1016万例文収録!

「駐米大使」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 駐米大使に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

駐米大使の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10



例文

駐米大使例文帳に追加

an ambassador at Washington  - 斎藤和英大辞典

駐米大使に任じられる.例文帳に追加

be appointed ambassador to the U.S.  - 研究社 新英和中辞典

彼は(駐米大使として)ワシントンに派遣された.例文帳に追加

He was accredited to Washington.  - 研究社 新英和中辞典

彼は駐米日本大使に任命された。例文帳に追加

He was accredited to the United States to represent Japan. - Tatoeba例文

例文

彼は駐米日本大使に任命された。例文帳に追加

He was accredited to the United States to represent Japan.  - Tanaka Corpus


例文

1906年には駐米大使として移民問題の解決につとめる。例文帳に追加

In 1906 he was engaged in solving the immigration problem as the Japanese Ambassador to the United States.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月12日,新しい駐日米国大使のキャロライン・ケネディ氏(55)が,ワシントン市の駐米日本大使公邸で行われた式典に出席した。例文帳に追加

On Nov. 12, Caroline Kennedy, 55, the new U.S. ambassador to Japan, attended a reception held at the residence of the Japanese ambassador to the United States in Washington, D.C. - 浜島書店 Catch a Wave

高平・ルート協定(たかひら・ルートきょうてい、)は、アメリカ合衆国国務長官エリフ・ルートと、日本の高平小五郎駐米大使の間で交渉が行われ、11月30日に調印された、大日本帝国とアメリカ合衆国との間の協定のこと。例文帳に追加

Root-Takahira Agreement refers to an agreement between the United States and the Empire of Japan signed by the United States Secretary of State Elihu Root and Japanese Ambassador to the United States Kogoro TAKAHIRA on November 30 after negotiations by those two.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1924年埴原正直駐米大使の書簡により連邦議会が排日に傾き、5月の合衆国移民法1924(排日移民法)成立により、正式には7月1日以降、実質的には6月24日、移民船「シベリア丸」でサンフランシスコ港に到着した移民を最後に日本人の移民が全面的に禁止される。例文帳に追加

In 1924, due to the letter from Masanao HANIHARA, the U.S. Congress took on a hostile attitude toward Japanese, and the Immigration Act, 1924 (Japanese Exclusion Act) passed in May, and officially after July 1st, though in reality from June 24th onwards, Japanese immigration was totally banned and those who arrived in San Francisco Harbor on the 'Siberia' were the last Japanese immigrants to the U.S.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

これは、アメリカもEUも、「日本の郵政事業をどういうふうな形態にするか、これはもう内政干渉だから一切自分のところは言いませんと。結果としてできたものが、外国の色々な企業との競争の公平性を保ってくれ」ということが主眼でございまして、日本の駐米大使も私にそういうことを申しました。例文帳に追加

In this respect, the attitude of both the United States and the EU is like this: “We will not comment on what form Japan's postal businesses should take, as that would be an interference in internal affairs. What we want is that as a result, fair competition between Japan Post and foreign companies is maintained.” The U.S. ambassador to Japan expressed an attitude like that to me.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS