1016万例文収録!

「KODO」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > KODOの意味・解説 > KODOに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

KODOを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 202



例文

Kodo Hall 例文帳に追加

講堂 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kumano Kodo pilgrimage routes 例文帳に追加

熊野古道 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kodo (the cult of incense-burning) 例文帳に追加

香道 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nippon Kodo 例文帳に追加

日本香堂 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Shiki Kodo Hall 例文帳に追加

四季講堂 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Dai-kodo Hall 例文帳に追加

大講堂 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kodo Hall (natural treasure) 例文帳に追加

講堂(国宝) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kodo SAWAKI 例文帳に追加

澤木興道 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sado, Kado, Kodo 例文帳に追加

茶道、華道、香道 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Kodo Hall (an important cultural property) 例文帳に追加

講堂(重文) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Kodo (lecture hall including repository) 例文帳に追加

講堂(収蔵庫) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kodo of Koryu-ji Temple 例文帳に追加

広隆寺講堂 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shodo (calligraphy), Sado, Kado, and Kodo 例文帳に追加

書道、茶道、華道、香道 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The temple is commonly known as Kodo. 例文帳に追加

通称、革堂(こうどう)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It can be seen in the Dai-kodo Hall. 例文帳に追加

-大講堂内にある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is located in the Dai-kodo Hall. 例文帳に追加

大講堂内にある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kodo (lecture hall): restored in 1694 例文帳に追加

講堂-1694年の再建 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gyogan-ji Temple (Kodo Temple) 例文帳に追加

行願寺(革堂) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The statues in Kodo of To-ji Temple 例文帳に追加

東寺講堂諸仏 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kodo (lecture hall) of Kyoogokoku-ji Temple 例文帳に追加

教王護国寺講堂 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kodo-Shushoe (New Year's Service at lecture hall) (January 28) 例文帳に追加

講堂修正会(1月28日) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kodo in To-ji Temple: statues of Godai Bosatsu (the Five Great Bodhisattvas) 例文帳に追加

東寺講堂 五大菩薩像 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sado (Japanese tea ceremony), Kodo (traditional incense-smelling ceremony), and Kado (flower arrangement) 例文帳に追加

茶道、香道、華道(いけばな) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(the Kodo (hall), cloister, and so forth have not been researched yet.) 例文帳に追加

(講堂、回廊等未確認。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Okubo Station - Shin-Tanabe Station - Kodo Station 例文帳に追加

大久保駅-新田辺駅-興戸駅 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tonosho Station - Shin-Tanabe Station - Kodo Station 例文帳に追加

富野荘駅-新田辺駅-興戸駅 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kodo Station on the Kintetsu Kyoto Line 例文帳に追加

近鉄京都線興戸駅 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sakaya-jinja Shrine (Oaza Kodo, Kyotanabe City) 例文帳に追加

酒屋神社(京田辺市大字興戸) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Zappa saw the Seibu-Kodo Hall and shouted. 例文帳に追加

ザッパは西部講堂を見て叫んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

in judo, a judging regulation called {Kodo-kan training hall regulation} 例文帳に追加

講道館規定という,柔道の審判規定 - EDR日英対訳辞書

The major roads included in this were the Koya-Kaido Road and Kumano Kodo pilgrimage routes. 例文帳に追加

主なものでは高野街道、熊野古道が挙げられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The statue at kyu-kodo (old Lecture Hall) of Koryu-ji Temple in Kyoto (standing statue) (national treasure) 例文帳に追加

京都・広隆寺旧講堂像(立像)(国宝) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Senzan Goryu school of Kodo (incense ceremony) (Iemoto is the Choro of the Sennyu-ji Temple.) 例文帳に追加

香道泉山御流(家元・泉涌寺長老) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Eitetsu HAYASHI, the representative from "Kodo," presented his first performance. 例文帳に追加

「鼓童」代表の林英哲が初演。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Bronze statues of Yakushi Nyorai and both-side attendants (enshrined in Dai-kodo Hall) 例文帳に追加

銅造如来及両脇侍像(大講堂安置) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It stands in the west of the Kon-do Hall and the Kodo Hall, facing east. 例文帳に追加

金堂・講堂の西側に、東を正面として建つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The seated wooden statue of Amida Nyorai (Honzon at Kodo) 例文帳に追加

木造阿弥陀如来坐像(講堂本尊) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The seated wooden statue of Amida Nyorai (in Kodo) 例文帳に追加

木造阿弥陀如来坐像(所在講堂) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The standing wooden statue of Jizo Bosatsu (Jizo Bodhisattva) (in Kodo) 例文帳に追加

木造地蔵菩薩立像(所在講堂) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The standing wooden statue of Myodo Bosatsu (in Kodo) 例文帳に追加

木造妙幢菩薩立像(所在講堂) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kyotanabe Campus (Kodo, Kyotanabe City, Kyoto Prefecture) 例文帳に追加

京田辺キャンパス(京都府京田辺市興戸) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On March 28, he was appointed to Zo-Todaiji-kodo-chokan (the Director for the Construction of Todai-ji Temple lecture hall). 例文帳に追加

3月28日、造東大寺講堂長官に補す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He enrolled the Kodo College, a domain school, at the age of 8. 例文帳に追加

8歳で藩校の弘道館に入門した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His posthumous Buddhist name is Bunkenin Kodo Sosekikoji. 例文帳に追加

戒名は文献院古道漱石居士。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

July 5, 1954: Kodo Station was inaugurated. 例文帳に追加

1954年(昭和29年)7月5日興戸駅開業。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Toshodai-ji Temple's statues enshrined in its Kondo and Kodo (Lecture Hall) 例文帳に追加

唐招提寺金堂・講堂諸仏 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Toshodai-ji Temple's Kondo, Kodo, Kyozo (Sutra Repository), and Hozo (Treasure House) 例文帳に追加

唐招提寺金堂、講堂、経蔵、宝蔵 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is only Seibu-Kodo Hall where these kinds of events have been held all through the ages. 例文帳に追加

そんな空間は、今も昔も西部講堂だけである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Family business was kodo (traditional incense-smelling ceremony), waka poetry, Yusoku kojitsu (usages or practices of the court or military households). 例文帳に追加

家業は香道、和歌、有職故実。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

As for detailed rules, see also a column of Genjiko in Kodo Genjiko (As for detailed rules on Genjiko, see Kodo Kumiko.) 例文帳に追加

詳しいルールに関しては、香道源氏香の源氏香の欄も参照されたい(源氏香の詳しいルール等については、香道組香を参照されたい)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS