1016万例文収録!

「1955 in film」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 1955 in filmに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

1955 in filmの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

Yokihi (Empress Yank Kwei Fei): Screened at the Venice Film Festival in 1955 例文帳に追加

楊貴妃(1955年ヴェネツィア国際映画祭出品) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shin heike monogatari (The New Tale of the Heike): Screened at the Venice Film Festival in 1955 例文帳に追加

新・平家物語(1955年ヴェネツィア国際映画祭出品) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Shin Heike Monogatari" (the New Tale of the Taira family): A film; produced by Daiei in 1955, directed by Kenji MIZOGUCHI, starring Naritoshi HAYASHI. 例文帳に追加

『新・平家物語(映画)』(1955年大映、監督:溝口健二、演:林成年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1955, he transferred to Nikkatsu which had just restarted film making the previous year. 例文帳に追加

1955年(昭和30年)にはその前年映画制作を再開したばかりの日活に移籍。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

This film became his subsequent life's work, being remade twice into "Osho Ichidai" starring Ryutaro TATSUMI in Shintoho in 1955 as well as "Osho" starring Rentaro MIKUNI in Toei Movie Studios in 1962. 例文帳に追加

この作品はその後のライフワークとなり、その後1955年(昭和30年)に新東宝で辰巳柳太郎を主演に『王将一代』、1962年(昭和37年)に東映東京で三國連太郎を主演に『王将』と、2度に渡りリメイクしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Starting in 1950, he began working mainly for Toho; his film 'Miyamoto Musashi,' starring Toshiro Mifune as Musashi, won the 1955 Academy Award for Best Foreign Language Film. 例文帳に追加

25年からは主に東宝で活躍し、31年三船敏郎の「宮本武蔵」がアカデミー賞外国語映画賞を受賞。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The gallery exhibits the original drawings by Kon SHIMIZU and Isao KOJIMA used in Kizakura's advertisements which are famous for the unique kappa (water imp) illustrations, and advertisements shown since 1955 can be watched in the adjacent Commercial Film Library Corner. 例文帳に追加

ギャラリーでは黄桜のCMで使用された清水崑と小島功筆の原画を展示、隣のCFライブラリーコーナーでは昭和30年代からの黄桜のCMを観る事ができる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Beginning in 1955, he was recognized, along with Akira KUROSAWA, as being one of Toho's two great master directors of epics and period dramas; in 1959 he created 'Nihon tanjo' (The Birth of Japan), Toho's commemorative 1000th film, starring Mifune and featuring special effects by Eiji TSUBURAYA, as well as the 1962 commemorative film 'Chushingura' (sometimes credited as 'The Forty-Seven Ronin' in English) celebrating the 30th anniversary of Toho's founding in 1932, both of which achieved success as entertainment films. 例文帳に追加

昭和30年代以降は黒澤明とともに東宝の大作及び時代劇路線の代表的な監督とされ、34年三船出演・円谷英二特撮の東宝1000本記念映画「日本誕生」を、37年東宝30周年記念映画「忠臣蔵」を製作し、それぞれ興行的に成功を収めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS