1016万例文収録!

「Fifth 」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Fifth の意味・解説 > Fifth に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Fifth を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 5845



例文

1860: Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) 例文帳に追加

1860年(万延元年) :従五位下 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1828: Jugoi yukienosuke (armed officer in Junior Fifth rank) 例文帳に追加

文政11年(1828年):従五位靱負佐 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His official court rank was Awa no kami (Governor of Awa Province) jugoi (Junior Fifth Rank). 例文帳に追加

官位は安房守従五位。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His rank was Junior Fifth Rank, Lower Grade and the governor of Aki Province. 例文帳に追加

従五位下安芸守。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He was the fifth lord of the Makino family, Narisada line. 例文帳に追加

成貞系牧野家5代。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

His official rank was Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) and Fourth Order of Merit. 例文帳に追加

従五位下、勲四等。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the fifth of the ABE family of Chushu clan. 例文帳に追加

忠秋系阿部家5代。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The fifth lord of Miyazu Domain, Tango Province. 例文帳に追加

丹後国宮津藩第5代藩主。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1793: Jugoi (Junior Fifth Rank)/ Harima Province 例文帳に追加

寛政5年(1793年)-従五位・播磨国 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He received the rank of Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) and the title of Hoki no kami (governor of Hoki province). 例文帳に追加

-従五位下伯耆守 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

His official rank was Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade), Governor of Tanba Province. 例文帳に追加

官位は従五位下、丹波国守。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the fifth head of the Mizuno family in the Tadamoto line. 例文帳に追加

忠元系水野家5代。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His ranks were Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) and Kamon no suke (Assistant Director of the House Repair and Cleaning Office). 例文帳に追加

従五位下、掃部助。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the fifth grand master of the Inaba family with ties to Masanari 例文帳に追加

正成系稲葉家宗家5代。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later became Utaemon NAKAMURA (the fifth). 例文帳に追加

後の中村歌右衛門(5代目)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fukusuke NAKAMURA the fifth was a son of the fourth. 例文帳に追加

五代目中村福助 4代目の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

See Fukusuke NAKAMURA (the fifth) for reference. 例文帳に追加

中村福助(5代目)の項を参照。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fukusuke NAKAMURA the seventh was a son of the fifth. 例文帳に追加

七代目中村福助 5代目の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fukusuke NAKAMURA the fifth was a son of the fourth. 例文帳に追加

五代目中村福助4代目の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

See Kanjaku NAKAMURA (the fifth) for reference. 例文帳に追加

中村翫雀(5代目)の項参照。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His court rank was Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade), Shuzen no Kami (head of Shuzengen). 例文帳に追加

官位は従五位下、主膳正。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

October 15: 'Dokuen boganno' (solo performance, the fifth Noh performance) 例文帳に追加

10月15日、「独演五番能」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His father was Shigemichi INABA (Michito was the fifth son). 例文帳に追加

父は稲葉重通(道通は五男)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His official rank was Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade), the Governor of Iga Province. 例文帳に追加

官位は従五位下、伊賀国守。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The fifth generation of the Aoyama family in the Gujo Domain. 例文帳に追加

郡上藩青山家5代。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is the fifth son of the sixth Manzo NOMURA. 例文帳に追加

六世野村万蔵の五男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was later to become Tsurusuke NAKAMURA the Fifth. 例文帳に追加

-後の中村鶴助(5代目)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the fifth generation of the Wakisaka family of the Tatsuno domain. 例文帳に追加

龍野藩脇坂家5代。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After his death, he was raised to Shogoi (Senior Fifth Rank) 例文帳に追加

正五位に叙された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

May 12, 1245: Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade) 例文帳に追加

寛元3年(1245年)4月8日-正五位下。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Joko SEGAWA the third (1806-1881) was a pupil of Nanboku TSURUYA (the fifth). 例文帳に追加

鶴屋南北(5代目)の門人、1806–81。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yachiyo INOUE the Fifth is his older sister. 例文帳に追加

姉に五世井上八千代。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 23, 735: He was promoted to Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade). 例文帳に追加

735年(天平7) 4月23日、従五位下。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 22: He was promoted to Shogoinojo (Senior Fifth Rank, Upper Grade). 例文帳に追加

4月22日、正五位上。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He later became Gonnosuke KAWARASAKI the Fifth. 例文帳に追加

-のちの河原崎権之助(5代目)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was a son of Mitsugoro BANDO the Fifth. 例文帳に追加

-坂東三津五郎(5代目)の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the fifth generation of the Honjo Matsudaira family. 例文帳に追加

本庄松平家5代。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He later became Utaemon NAKAMURA the Fifth. 例文帳に追加

後の中村歌右衛門(5代目)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He later became Fukusuke NAKAMURA the Fifth. 例文帳に追加

後の中村福助(5代目)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He later became Hikosaburo BANDO the Fifth. 例文帳に追加

-後の坂東彦三郎(5代目)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He later became Tomijuro NAKAMURA the Fifth. 例文帳に追加

-後の中村富十郎(5代目)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His official rank was the Kunai-taifu (undersecretary of Imperial Household Ministry), Jugoi (Junior Fifth Rank). 例文帳に追加

官位は宮内大輔従五位。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is the second son of Ichizo KATAOKA the Fifth. 例文帳に追加

-片岡市蔵(5代目)の次男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He later became Tanosuke SAWAMURA the Fifth. 例文帳に追加

-後の澤村田之助(5代目)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The fifth head of the Kutsuki family in the Fukuchiyama Domain. 例文帳に追加

福知山藩朽木家5代。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His adopted child is Takesaburo BANDO the Fifth. 例文帳に追加

養子は坂東竹三郎(5代目)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His kanto (government service) were Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) and the Governor of Iyo Province. 例文帳に追加

官途は、従五位下、伊予守。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was granted Shogoi (Senior Fifth Rank) and decorated with the Order of the Sacred Treasure. 例文帳に追加

正五位勲等瑞宝章。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

: The haimyo of Sojuro SAWAMURA (the Fifth). 例文帳に追加

-澤村宗十郎(5代目)の俳名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Shinsui BANDO was haimyo of Hikosaburo BANDO the Fifth. 例文帳に追加

-坂東彦三郎(5代目)の俳名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS