1016万例文収録!

「Fifth 」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Fifth の意味・解説 > Fifth に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Fifth を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 5845



例文

He was the fifth heir of the Saijo Kira clan (the Kami Kira family). 例文帳に追加

西条吉良氏(上吉良)5代目。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

February 15, 1672: Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade) 例文帳に追加

寛文11年(1671年)1月6日:正五位下 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

816: He was given Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade). 例文帳に追加

弘仁7年(816年)従五位下。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was given Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) in 1140. 例文帳に追加

保延6年(1140年)従五位下となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1102: He was awarded the rank of Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade). 例文帳に追加

同4年(1102年)従五位上。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1108: He was awarded the rank of Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade). 例文帳に追加

天仁元年(1108年)正五位下。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

November 1155: Conferred Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade). 例文帳に追加

1155年(久寿2年)10月 従五位下 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

November 1157: Conferred Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade). 例文帳に追加

1157年(保元2年)10月 従五位上 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1075: Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) 例文帳に追加

承保2年(1075年)従五位下 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1459: Shogoinojo (Senior Fifth Rank, Upper Grade) 例文帳に追加

長禄3年(1459年) 正五位上 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

January 5: Appointed to the rank of Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade). 例文帳に追加

正月5日従五位上 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

January 6: Appointed to the rank of Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade). 例文帳に追加

正月6日正五位下 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1035: Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade); Jiju (Chamberlain) 例文帳に追加

長元8年(1035年)従五位下、侍従 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1037: Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade) 例文帳に追加

長暦元年(1037年)正五位下 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1066: Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) 例文帳に追加

治暦2年(1066年)従五位下 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1069: Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade) 例文帳に追加

延久元年(1069年)従五位上 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

September 13: Ranked at Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) 例文帳に追加

8月19日(旧暦):従五位下に叙す - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His official court rank was Shogoi (Senior Fifth Rank), Ministry of Central Affairs. 例文帳に追加

官位は正五位・中務省。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The fifth Chikusen (1934-), the current head 例文帳に追加

五代 竹泉(昭和9年-) ※当代 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1065, he was promoted to Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade). 例文帳に追加

同8年(1065年)、正五位下。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His official rank was Kurodo no daibu (Master of Chamberlain) in Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade). 例文帳に追加

従五位下、蔵人大夫。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

May 31: He rose to the rank of Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade). 例文帳に追加

4月15日、正五位下に昇叙。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1122: Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade) 例文帳に追加

保安(元号)3年(1122年)正五位下 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1124: Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade) 例文帳に追加

保安5年(1124年)従五位上 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1118: Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade) 例文帳に追加

永久6年(1118年)従五位上 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1122: Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade) 例文帳に追加

保安3年(1122年)正五位下 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1044: Jugoi (Junior Fifth Rank), Kunaisho (Imperial Household Ministry) 例文帳に追加

長久5年(1044年)従五位、宮内省 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His final court rank was Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade). 例文帳に追加

最終官位は従五位下。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1718, he was conferred Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade). 例文帳に追加

享保3年(1718年)に正五位下。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His last official court rank was only Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade). 例文帳に追加

官位も従五位下止まりだった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The following year he was promoted to Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade). 例文帳に追加

翌年に従五位上に進む。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was promoted to Shogoi (Senior Fifth Rank) in 1151. 例文帳に追加

久安7年(1151年)に正五位に進む。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shogoi (Senior Fifth Rank), Benkan (Oversight Department: division of the daijokan responsible for controlling central and provincial governmental offices) 例文帳に追加

正五位・弁官。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

997: Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) 例文帳に追加

長徳3年(997年)従五位下 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1004: Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Higher Grade) 例文帳に追加

長保6年(1004年)従五位上 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1007: Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade) 例文帳に追加

寛弘4年(1007年)正五位下 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was Jugoi (Junior Fifth Rank) Aki kokushu (Governor of Aki Province). 例文帳に追加

従五位・安芸国守。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

October 15: He was conferred Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Graded). 例文帳に追加

10月15日、従五位下に叙位。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1300: Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade) 例文帳に追加

1300年(正安2年)従五位上 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

November 25: Promoted to the rank of Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade). 例文帳に追加

10月10日、正五位下に昇叙。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

705: He was appointed to Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade). 例文帳に追加

慶雲2年(705年):従五位下 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

711: He was appointed to Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade). 例文帳に追加

和銅4年(711年):従五位上 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He later became Utaemon NAKAMURA (the fifth). 例文帳に追加

後の中村歌右衛門(5代目)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The sixth Shikan NAKAMURA: A son of the fifth. 例文帳に追加

六代目中村芝翫5代目の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The fifth Ichizo KATAOKA (1916 - 1991) was the oldest son of the fourth. 例文帳に追加

四代目の長男、1916–1991。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The sixth Ichizo KATAOKA (1958 -) is the oldest son of the fifth. 例文帳に追加

五代目の長男、1958–。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He formerly called himself the fifth Yasosuke BANDO. 例文帳に追加

前名五代目坂東八十助。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was awarded the rank of Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) and held the title of Awaji no kami (Governor of Awaji Province). 例文帳に追加

従五位下淡路守。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

An adopted child of the fifth Kikugoro ONOE. 例文帳に追加

-五代目尾上菊五郎の養子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

His official court rank was Jugoi (Junior Fifth Rank), Hoki no kami (Governor of Hoki). 例文帳に追加

官位は従五位伯耆守。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS