1016万例文収録!

「Kannon-yama」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Kannon-yamaに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Kannon-yamaの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

Kitakannon yama (decorative float without being in the drawing to decide the order of the floats; enshrining Yoryu kannon, the goddess of Mercy, and Idaten, a guardian deity, and having shin-matsu or pine tree) * 例文帳に追加

北観音山(きたかんのんやま)※ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Minamikannon yama (decorative float without being in the drawing to decide the order of the floats; enshrining Yoryu kannon (the goddess of Mercy) and Zenzai-doji (Sudhanasresthi-daraka)) * 例文帳に追加

南観音山(みなみかんのんやま)※ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

By this violent swinging actions, it is said they are trying to cool down Yoryu Kannon's feeling of love toward another kannon bodhisattva living in Kitakannon yama. 例文帳に追加

「暴れさせることで北観音山の観音さまへの恋心を冷めさせる」とのいわれがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Principal images of Minamikannon-yama are Yoryu Kannon (the Goddess of Mercy) and Zenzai Doji (a child of wealth). 例文帳に追加

南観音山の御神体は楊柳観音と善財童子である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

"Abare Kannon" (literally, rampaging kannon), which is an unique event of Minami Kannon yama, is also called "Yoiyama" and held at midnight of July 16 before the day of procession of decorated floats. 例文帳に追加

南観音山だけに存在する行事、「あばれ観音」は、宵山と呼ばれる、山鉾巡行の前日16日の深夜におこなわれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Shimotsuke Kurokami-yama Kirifuri no Taki' (Kirifuri Falls at Mt. Kurokami in Shimotsuke Province), 'Soshu Oyama Roben no Taki' (Roben Falls at Oyama in Sagami Province), 'Toto Aoigaoka no Taki' (Aoigaoka Falls in the Eastern Capital), 'Tokaido Sakanoshita Kiyotaki Kannon' (Kiyotaki Kannon at Sakanoshita on the Tokai Road), 'Yoro Falls in Mino Province,' 'Amida Falls in the Depth of Kiso Road' (Hokusai Gallery 3), 'Kiso Kaido Ono no Bakufu' (Ono Falls on the Kiso Kaido Road), 'Yoshitsune Horse-wash Falls at Yoshino, Yamato Province.' 例文帳に追加

「下野国黒髪山霧降の滝」「相州 大山ろうべんの瀧」「東都葵ケ岡の滝」「東海道坂下宿清流くわんおん」「美濃国養老の滝」「木曽路ノ奥阿彌陀ヶ瀧」(北斎画廊3)「木曾海道小野ノ瀑布」「大和国吉野源義経馬洗滝」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Saint Tokudo, the founder of the Hase-dera Temple in Yamato Province, met Enma Daio (King Yama, or the King of Hell) at the entrance to the other world when he died of disease at the age of sixty-two in 718; he received from Enma Daio an oracle telling him to build thirty-three holy places of Kannon and save people by having them make the pilgrimage, then received the kishomon (written oath) to Kannon and the thirty-three hoin (temple seals), and was sent back to the world to accomplish these tasks, for too many people had been sent to hell from bad karma. 例文帳に追加

718年(養老2年)大和国の長谷寺の開基である徳道上人が62歳のとき、病のために亡くなるが冥土の入口で閻魔大王に会い、生前の罪業によって地獄へ送られる者があまりにも多いことから、三十三箇所の観音霊場をつくり巡礼によって人々を救うように託宣を受けるとともに起請文と三十三の宝印を授かり現世に戻された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS