1016万例文収録!

「PHENYLENEDIAMINE」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > PHENYLENEDIAMINEの意味・解説 > PHENYLENEDIAMINEに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

PHENYLENEDIAMINEを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 180



例文

(cccxlviii) phenylenediamine 例文帳に追加

三百四十八 フェニレンジアミン - 日本法令外国語訳データベースシステム

P-PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE例文帳に追加

p−フェニレンジアミン誘導体 - 特許庁

PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE HYDROCHLORIDE例文帳に追加

フェニレンジアミン誘導体塩酸塩 - 特許庁

PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE例文帳に追加

フェニレンジアミン誘導体 - 特許庁

例文

(x) N,N'-Ditolyl-p-phenylenediamine, N-tolyl-N'-xylyl-p-phenylenediamine, or N,N'-dixylyl-p-phenylenediamine 例文帳に追加

十 N・N′—ジトリル—パラ—フェニレンジアミン、N—トリル—N′—キシリル—パラ—フェニレンジアミン又はN・N′—ジキシリル—パラ—フェニレンジアミン - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(vii) N,N'- Ditolyl-p-phenylenediamine, N-tolyl-N'-xylyl-p-phenylenediamine, or N,N'-dixylyl-p-phenylenediamine 例文帳に追加

七 N・N′—ジトリル—パラ—フェニレンジアミン、N—トリル—N′—キシリル—パラ—フェニレンジアミン又はN・N′—ジキシリル—パラ—フェニレンジアミン - 日本法令外国語訳データベースシステム

PHENYLENEDIAMINE, ORIENTED FILM AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY ELEMENT例文帳に追加

フェニレンジアミン、配向膜および液晶表示素子 - 特許庁

CONCENTRATED SOLUTION CONTAINING P-PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE例文帳に追加

p−フェニレンジアミン誘導体を含んでなる濃縮液 - 特許庁

METHOD FOR PRODUCING HALOGENATED M-PHENYLENEDIAMINE COMPOUND例文帳に追加

ハロゲン化m−フェニレンジアミン化合物の製造方法 - 特許庁

例文

METHOD FOR PRODUCING FLUORINATED PHENYLENEDIAMINE例文帳に追加

フッ化フェニレンジアミンの製造方法 - 特許庁

例文

HALOGENATED META-PHENYLENEDIAMINE COMPOUND例文帳に追加

ハロゲン化m−フェニレンジアミン化合物 - 特許庁

PHENYLENEDIAMINE COMPOUND AND ELECTROPHOTOGRAPHIC PHOTORECEPTOR例文帳に追加

フェニレンジアミン化合物および電子写真感光体 - 特許庁

PARA-PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE SALT AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME例文帳に追加

p−フェニレンジアミン誘導体塩とその製造方法 - 特許庁

METHOD FOR PRODUCING PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE例文帳に追加

フェニレンジアミン誘導体の製造法 - 特許庁

PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE, PRODUCTION OF PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE, PHOTORESIST COMPOSITION, FORMATION OF PHOTORESIST PATTERN AND SEMICONDUCTOR ELEMENT例文帳に追加

フェニレンジアミン誘導体、フェニレンジアミン誘導体の製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子 - 特許庁

PHENYLENEDIAMINE HAVING SILOXANE PART, LIQUID-CRYSTAL ORIENTATION MATERIAL CONTAINING POLYMER USING THE PHENYLENEDIAMINE AND LIQUID-CRYSTAL DISPLAY ELEMENT CONTAINING THE LIQUID-CRYSTAL ORIENTATION MATERIAL例文帳に追加

シロキサン部位を有するフェニレンジアミン、これを用いたポリマーを含む液晶配向材および該液晶配向材を含む液晶表示素子 - 特許庁

N-ALKYLHETEROARYL SECONDARY p-PHENYLENEDIAMINE, DYE COMPOSITION COMPRISING THE p-PHENYLENEDIAMINE, AND METHOD FOR USING THE SAME AND USE例文帳に追加

N−アルキルへテロアリール第二p−フェニレンジアミン、該p−フェニレンジアミンを含む染料組成物、該組成物の使用方法及びその使用 - 特許庁

(ccxxx) N-(1,3-dimethylbutyl)-N'-phenyl-p-phenylenediamine 例文帳に追加

二百三十 N―(一・三―ジメチルブチル)―N’―フェニル―パラ―フェニレンジアミン - 日本法令外国語訳データベースシステム

NEW COMPOUND HAVING TETRAKISAMINOPHENYL (DI) PHENYLENEDIAMINE SKELETON例文帳に追加

新規なテトラキスアミノフェニル(ジ)フェニレンジアミン骨格を有する化合物 - 特許庁

To provide a new halogenated m-phenylenediamine compound.例文帳に追加

新規なハロゲン化m−フェニレンジアミン化合物を提供する。 - 特許庁

INTRAOCULAR PRESSURE-REDUCING AGENT CONTAINING PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE AS ACTIVE INGREDIENT例文帳に追加

フェニレンジアミン誘導体を有効成分とする眼圧下降剤 - 特許庁

PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE, LIQUID CRYSTAL ALIGNED FILM AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY ELEMENT例文帳に追加

フェニレンジアミン誘導体、液晶配向膜および液晶表示素子 - 特許庁

ELECTROPHOTOGRAPHIC PHOTORECEPTOR USING m-PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE例文帳に追加

m−フェニレンジアミン誘導体を用いた電子写真感光体 - 特許庁

The method for purifying p-phenylenediamine includes a process for distilling crude p-phenylenediamine in the presence of a reducing inorganic compound to obtain p-phenylenediamine.例文帳に追加

還元性無機化合物の存在下、粗p−フェニレンジアミンを蒸留してp−フェニレンジアミンを得る工程を有するp−フェニレンジアミンの精製方法である。 - 特許庁

To provide a method for purifying p-phenylenediamine, by which crude colored p-phenylenediamine can be distilled to obtain purified white p-phenylenediamine inhibited in discoloration and improved in storage stability.例文帳に追加

有色の粗p−フェニレンジアミンを、蒸留することで、変色を抑制し、保存安定性が向上した白色のp−フェニレンジアミンに精製することができるp−フェニレンジアミンの精製方法を提供すること。 - 特許庁

COMPOSITIONS FOR DYEING KERATINOUS FIBRES CONTAINING PARA-PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVES HAVING PYRROLIDINYL GROUP例文帳に追加

ピロリジニル基を有するパラフェニレンジアミン誘導体を含有するケラチン繊維の染色用組成物 - 特許庁

PHENYLENEDIAMINE, ALIGNMENT FILM FORMED THEREFROM, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY ELEMENT CONTAINING THE ALIGNMENT FILM例文帳に追加

フェニレンジアミン、それを用いて形成される配向膜、および該配向膜を含む液晶表示素子 - 特許庁

SULFUR-CONTAINING SECONDARY P-PHENYLENEDIAMINE, DYE COMPOSITION INCLUDING THE SAME AND THEIR PROCESSES AND USE THEREOF例文帳に追加

硫黄を含有する第二パラ−フェニレンジアミン、これを含む染料組成物、これらのプロセスと使用 - 特許庁

To provide a new fluorine compound which can become a raw material for new m-phenylenediamine derivative.例文帳に追加

新規なm−フェニレンジアミン誘導体の原料となりうる新規なフッ素化合物を提供する。 - 特許庁

Thereby, it is possible to produce the fluorinated phenylenediamine simply and in a high yield.例文帳に追加

本発明によれば、簡便に高収率で該フッ化フェニレンジアミンを製造することができる。 - 特許庁

The polyamide-imide is obtained by reacting a diimidedicarboxylic acid obtained by reacting a diamine mixture containing p-phenylenediamine and m-phenylenediamine with trimellitic anhydride with an aromatic diisocyanate.例文帳に追加

パラフェニレンジアミン及びメタフェニレンジアミンを含むジアミン混合物と、無水トリメリット酸と、を反応させて得られるジイミドジカルボン酸に、芳香族ジイソシアネートを反応させて得られることを特徴とするポリアミドイミド。 - 特許庁

ORTHO- AND/OR META-SUBSTITUTED N-ALKYLHYDROXYLATED SECONDARY P-PHENYLENEDIAMINE, COMPOSITION FOR DYEING KERATIN FIBER CONTAINING p-PHENYLENEDIAMINE, PROCESS FOR USING THE COMPOSITION AND USE THEREOF例文帳に追加

オルト−及び/又はメタ−置換N−アルキルヒドロキシル化第二パラ−フェニレンジアミン、前記パラ−フェニレンジアミンを含むケラチン繊維染色用組成物、前記組成物の使用方法及びそれらの使用 - 特許庁

N-ALKYLHYDROXYLATED SECONDARY p-PHENYLENEDIAMINE, COMPOSITION FOR DYEING KERATIN FIBER CONTAINING p-PHENYLENEDIAMINE, PROCESS FOR USING THE COMPOSITION, AND USE OF THE COMPOSITION例文帳に追加

N−アルキルヒドロキシル化第二パラ−フェニレンジアミン、前記パラ−フェニレンジアミンを含むケラチン繊維染色用組成物、前記組成物の使用方法及び使用 - 特許庁

METHOD FOR PRODUCING OLIGOSACCHARIDE CHAIN/ PHENYLENEDIAMINE COMPLEX, OLIGOSACCHARIDE CHAIN LINKERED COMPOUND, SULFATED OLIGOSACCHARIDE CHAIN/ PHENYLENEDIAMINE COMPLEX COMPOUND LINKERED BY LINKER COMPOUND例文帳に追加

オリゴ糖鎖・フェニレンジアミン複合化合物の製造方法、オリゴ糖鎖集合化リンカー化合物、リンカー化合物により集合化した硫酸化オリゴ糖鎖・フェニレンジアミン複合化合物 - 特許庁

N-ALKYLHYDROXYLATED SECONDARY p-PHENYLENEDIAMINE, COMPOSITION FOR DYEING KERATIN FIBER CONTAINING p-PHENYLENEDIAMINE, PROCESS FOR USING THE COMPOSITION, AND USE OF THE COMPOSITION例文帳に追加

N−アルキルアミノ第二p−フェニレンジアミン、該p−フェニレンジアミンを含有するケラチン繊維を染色するための組成物、該組成物の使用方法、及び該組成物の使用 - 特許庁

To provide a new 2, 3-disubstituted p-phenylenediamine, a composition for oxidative coloring of keratinic fibers comprising at least one 2, 3-disubstituted p-phenylenediamine as an oxidative base, and an oxidation dyeing method using the composition.例文帳に追加

新規な2,3-ジ置換第一p-フェニレンジアミン、酸化性塩基として、少なくとも1種の2,3-ジ置換第一p-フェニレンジアミンを含む、ケラチン繊維を酸化染色するための組成物、及び該組成物を用いた酸化染色法に係る。 - 特許庁

The color developing service solution for a silver halide color photosensitive material contains at least a p-phenylenediamine color developing agent and a compound represented by formula (1), wherein 2-35 mass% of the p-phenylenediamine color developing agent is an N-hydroxyalkyl substituted p-phenylenediamine color developing agent.例文帳に追加

少なくともp−フェニレンジアミン系発色現像主薬及び下記一般式(1)で表される化合物を含有するハロゲン化銀カラー感光材料用発色現像使用液であって、前記p−フェニレンジアミン系発色現像主薬の2〜35質量%がN−ヒドロキシアルキル置換p−フェニレンジアミン系発色現像主薬であることを特徴とするハロゲン化銀カラー感光材料用発色現像使用液。 - 特許庁

PHENYLENEDIAMINE HAVING ESTER LINKAGE, ORIENTING MEMBRANE USING THE SAME, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE CONTAINING THE ORIENTING MEMBRANE例文帳に追加

エステル結合を有するフェニレンジアミン、これを用いた配向膜、および該配向膜を含む液晶表示素子 - 特許庁

DYEING COMPOSITION CONTAINING SILANE-SUBSTITUTED PARA- AMINOPHENOL OR PARA-PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE例文帳に追加

シラン基で置換されたパラ−アミノフェノールまたはパラ−フェニレンジアミン化合物を含む染色組成物 - 特許庁

COMPOSITION FOR OXIDATION DYEING OF KERATIN FIBER CONTAINING FATTY SUBSTANCE AND N,N-BIS(β-HYDROXYETHYL)-PARA-PHENYLENEDIAMINE例文帳に追加

脂肪性物質及びN,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミンを含むケラチン繊維の酸化染色のための組成物 - 特許庁

NEW DOUBLE PARA-PHENYLENEDIAMINE JOINED BY CROSSLINKING CONTAINING SULFUR ATOM OR NITROGEN ATOM, AND USE THEREOF IN DYEING例文帳に追加

硫黄原子又は窒素原子を含む架橋によって結合されている新規なダブルパラ−フェニレンジアミン類及び染色におけるこれの使用 - 特許庁

The compound of the general formula II includes N,N,N',N'-tetrakis(4-biphenyl)-1,4- phenylenediamine of formula 27.例文帳に追加

一般式IIの化合物の例として式27のN、N、N’、N’−テトラキス(4−ビフェニル)−1、4−フェニレンジアミンが挙げられる。 - 特許庁

The diamine derivative is the compound containing a polyphenylene group containing a phenylenediamine skeleton wherein both amino groups are substituted with bis-phenylhydrazonyl phenyl groups.例文帳に追加

フェニレンジアミン骨格を含有し両アミノ基はビスフェニルヒドラゾニルフェニル基でもって置換された多フェニレン基を含有する化合物。 - 特許庁

P-PHENYLENEDIAMINE DERIVATIVE CONTAINING PYRROLIDYL GROUP HAVING SPECIFIED SUBSTITUENT AND USE OF THE DERIVATIVE FOR DYEING KERATIN FIBER例文帳に追加

特定の環状基で置換されたピロリジル基を含むパラ−フェニレンジアミン誘導体とケラチン繊維の染色のためのその誘導体の使用 - 特許庁

SECONDARY p-PHENYLENEDIAMINE HAVING CARBOXY GROUP, DYE COMPOSITION USING THE SAME, PROCESS FOR PREPARING THE SAME AND USE THEREOF例文帳に追加

カルボキシル基を含有する第二p−フェニレンジアミン類、これらを用いた染料組成物、その製造方法および使用 - 特許庁

To provide a fluorine-containing aromatic compound to be a raw material for a compound having a halogen-containing phenylenediamine skeleton.例文帳に追加

ハロゲン含有フェニレンジアミン骨格を有する化合物の原料となりうる含フッ素芳香族化合物を提供する。 - 特許庁

To provide a new fluoroaromatic compound as a raw material for a compound having a halogen-containing phenylenediamine skeleton.例文帳に追加

ハロゲン含有フェニレンジアミン骨格を有する化合物の原料となりうる新規な含フッ素芳香族化合物を提供する。 - 特許庁

The dampingness-imparting agent comprises N,N'-di-2-naphthyl-p-phenylenediamine as active ingredient.例文帳に追加

減衰性付与剤は、N,N′−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミンを有効成分として含有している。 - 特許庁

NEW CATIONIC ORTHO-PHENYLENEDIAMINE, ITS USE FOR OXIDATIVE DYEING OF KERATIN FIBER, DYEING COMPOSITION AND DYEING例文帳に追加

新規のカチオン性オルト—フェニレンジアミン、そのケラチン繊維の酸化染色への使用、染色用組成物及び染色方法 - 特許庁

例文

A p-phenylenediamine derivative of the general formula II and a 4,4'-biphenylenediamine derivative of the general formula III.例文帳に追加

一般式IIのp−フェニレンジアミン誘導体及び一般式IIIの4,4’−ビフェニレンジアミン誘導体。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS