1016万例文収録!

「Urizura」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Urizuraに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Urizuraを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 3



例文

It is said that after the fall of Urizura-jo Castle, Masaie once went down to Oshu (northeastern part of the main land), and from there he returned toward Kinai region (provinces surrounding the ancient capitals of Nara and Kyoto). 例文帳に追加

正家は瓜連城陥落後、一旦奥州に移動し、その後畿内方面に戻ったと言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In February 1336, he proceeded into the Urizura-jo Castle, and fought against Sadayoshi SATAKE and others of the Northern Court side, in cooperation of the Naka-Kawanobe family group lead by Haruhisa ODA, Michitoki NAKA, the Daijo family group lead by Tsuneyasu HIROHASHI, Takamoto DAIJO, and Nobumasa NAGAOKA, and the Chiba family group lead by Tanehira SOMA, among others. 例文帳に追加

建武(日本)3年(1336年)1月、瓜連城に入城し、小田治久、那珂通辰ら那珂氏・川野辺氏一族、広橋経泰、大掾高幹、長岡宣政ら大掾氏一族、千葉氏一族の相馬胤平などと共に北朝方の佐竹貞義らと争った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

At that time, the Southern Court faction supporters in Hitachi Province included the court noble Tsuneyasu HIROHASHI, Hitachi Heishi (Taira clan) family members like Takamoto DAIJO and Nobumasa NAGAOKA, as well as Masaie KUSUNOKI--the local governor appointed by Masashige KUSUNOKI--and his followers among the Naka clan, such as Michitoki NAKA, and among the Kawanobe clan; they were based out of Urizura-jo Castle, located in Naka county in northern Hitachi. 例文帳に追加

当時、常陸国南朝方は常陸北部の那珂郡にある瓜連城を拠点に大掾高幹・長岡宣政ら常陸平氏、那珂通辰ら那珂、川野辺氏を従えた楠木正成の代官楠木正家、公卿の広橋経泰らが、北朝方の佐竹氏らと拮抗していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS