1016万例文収録!

「Wakan」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Wakanに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Wakanを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 132



例文

Wakan Roei Chu (The Commentary on Wakan Roei Shu) 例文帳に追加

和漢朗詠注 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wakan Roei Chusho (The Commentary on Wakan Roei Shu) 例文帳に追加

和漢朗詠註抄 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wakan Roei Shu Chu (The Commentary on Wakan Roei Shu) 例文帳に追加

和漢朗詠集註 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Roei Sho (A Summary of Wakan Roei Shu) 例文帳に追加

朗詠抄 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Wakan Roei Shu Kenbun (The Knowledge on Wakan Roei Shu) 例文帳に追加

和漢朗詠集見聞 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Wakan Roei Shu Shichu (Personal Notes on Wakan Roei Shu) 例文帳に追加

和漢朗詠集私注 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wakan Roei Shu Kanachu (The Commentary of Wakan Roei Shu written in kana) 例文帳に追加

和漢朗詠集仮名注 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2 scroll Wakan-sho, volume two (also called Wakan Roeishu; Anthology of Japanese and Chinese Verses for Recitation) 例文帳に追加

倭漢抄 下巻2巻 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is written in Wakan Konkobun. 例文帳に追加

和漢混交文。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Roei Gochu (The Commentary on Wakan Roei Shu) 例文帳に追加

朗詠江注 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Wakan Roei Shu Wadan Sho 例文帳に追加

和漢朗詠集和談鈔 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also called Furu Wakan (). 例文帳に追加

古倭館ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also called Shin-Wakan. 例文帳に追加

新倭館とも呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sadanobu Wakan Roeishu gire (fragmentary leaves of Wakan Roeishu (Japanese and Chinese poems to sing), FUJIWARA no Sadanobu's handwriting) 例文帳に追加

定信和漢朗詠集切 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ashide E Wakan Roei Sho (Wakan Roeishu Anthology), by FUJIWARA no Koreyuki 例文帳に追加

芦手絵和漢朗詠抄 藤原伊行筆 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wakan Roeishu (Japanese and Chinese poems to sing), Taga-gire 例文帳に追加

多賀切和漢朗詠集 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Published Wakan Roei Shu 例文帳に追加

出版された和漢朗詠集 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wakan Roei Shu with Notes by Esai 例文帳に追加

和漢朗詠集永済注 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wakan Bukkyo Nenkei: chronological tables of Japanese and Chinese Buddhism (in 1898) 例文帳に追加

和漢仏教年契(1898年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Boshin gire (Fragment of the Boshin Edition of Wakan Roei Shu (Japanese and Chinese Poems to Sing)) 例文帳に追加

戊辰切(朗詠集) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

These ports were called Sanpo Wakan (consular office in Sanpo). 例文帳に追加

これが三浦倭館である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Wakan rekidai eshimei inshazu" 1647 例文帳に追加

『和漢歴代画師名印冩図』1647年 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wakan Roeishu (Anthology of Japanese and Chinese Verses for Recitation, fragment of the Taga edition) 例文帳に追加

和漢朗詠集(多賀切) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Enbo Wakan was the smallest wakan in Sanpo with the shortest duration. 例文帳に追加

三浦倭館の中では最も小規模で、存続期間も短かった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Roei Gochu also influenced later commentaries on the Wakan Roei Shu, such as the Wakan Roei Shu Shichu (Personal glossary on the Wakan Roei Shu). 例文帳に追加

また後の和漢朗詠集私注などの和漢朗詠集の注釈書にも影響を与えている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The collection was compiled after the model of "Wakan Roei Shu" (Collection of Japanese and Chinese Singing Poems). 例文帳に追加

『和漢朗詠集』にならったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wakan sansai zue (an encyclopedia compiled in the Edo period) 例文帳に追加

和漢三才図会(わかんさんさいずえ) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Decchobon Wakan Roei Shu" (attributed to FUJIWARA no Yukinari) 例文帳に追加

『粘葉本和漢朗詠集』(伝藤原行成筆) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Konoe Bon Wakan Roei Shu" (attributed to FUJIWARA no Yukinari) 例文帳に追加

『近衛本和漢朗詠集』(伝藤原行成筆) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On April 22, 1869 OSHIMA returned Tsushima from Choryang-dong Wakan. 例文帳に追加

3月11日(旧暦)、大島は倭館を去って対馬に戻った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

They began to take over the Choryang-dong Wakan without notice. 例文帳に追加

一方的に草梁館の接収事務を開始した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later, this was also called Busan-po Wakan (consular office in Busan port). 例文帳に追加

後には釜山浦倭館とも呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Poems from Wakan Roeishu (Collection of Japanese and Chinese Verses) on Paper with Design of Reeds 例文帳に追加

○芦手絵和漢朗詠抄藤原伊行筆 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Segment of Wakan Roeishu (Collection of Japanese and Chinese Verses), Volume 2, FUJIWARA no Sadanobu 例文帳に追加

和漢朗詠集巻下残巻藤原定信筆 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Busan Wakan existed until the invasion of Korea by Hideyoshi TOYOTOMI in 1592, and was the one where Japanese had resided for the longest period among others in Sanpo Wakan. 例文帳に追加

釜山浦倭館は1592年の豊臣秀吉による朝鮮侵攻まで存続し、三浦倭館のなかでは最も長く日本人が住んでいた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Dumopo Wakan was the wakan that was newly constructed near the present-day Jwacheon-dong, Dong Ward, Busan Metropolitan City in 1607, having an area of approximately 33,000 square meters. 例文帳に追加

1607年、現在の釜山広域市東区佐川洞付近に新設された倭館で、約1万坪の面積があった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Roei were tunes set to Chinese-style poems that were taken from some collections, including Wakan roei shu (Japanese and Chinese poems to sing). 例文帳に追加

和漢朗詠集等からの漢詩に曲を付けたもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His written documents that are still present today are 'Boshin-gire' (fragment) and 'Ashide-shitae Wakan Roeishu' (Selections from the Anthology of Japanese and Chinese poems to Sing, over a manuscript with "reed" script, second fascicle). 例文帳に追加

書跡に「戊辰切」「葦手下絵和漢朗詠集」がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This allowed the both parties to restart trading, and the wakan was reopened. 例文帳に追加

これにより交易は再開され倭館も再び開かれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At that time, persons from the Tsushima Domain stationed at the Wakan for trade. 例文帳に追加

また、倭館には貿易のために対馬藩士が常駐していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Enbo Wakan was opened in 1426, and its population of Japanese residents stood at around 150 in 1494. 例文帳に追加

1426年に開港され、1494年には約150人の日本人が住んでいた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Also, the Japanese were prohibited from going out of the wakan. 例文帳に追加

また日本人が倭館から外出することも禁じられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1647, the manager appointed by Tsushima clan began residing in the wakan. 例文帳に追加

1647年には対馬藩が任命した館主が常駐するようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1673, the relocation was finally approved and it was moved to Choryang-dong Wakan. 例文帳に追加

1673年移転が認められ、1678年に草梁倭館へ引越しが行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Around 400 to 500 people were estimated to reside in this wakan at any time. 例文帳に追加

住民は常時400人から500人滞在していたと推定されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This ended the 200-year history of wakan in Busan. 例文帳に追加

ここにおいて釜山の倭館は200年の歴史を閉じることになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fragment of the Anthology of Japanese and Chinese Verses for Recitation, Volume 1, Deer (the Daiji Wakan Roei Shu Poetry Anthology, attributed to FUJIWARA no Kozei, a master of calligrapher) 例文帳に追加

和漢朗詠集 巻上断簡(鹿)(大字朗詠) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His Chinese poems were included in the 'Wakan Roeishu' (Collection of Sung Japanese and Chinese poems) and the 'Shinsen Roeishu' (New Selected Sung Poems), among other anthologies. 例文帳に追加

漢詩は「和漢朗詠集」「新撰朗詠集」などに入集している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wakan konkobun was a Japanese writing style generated in the late Heian period. 例文帳に追加

和漢混淆文(わかんこんこうぶん)は、平安時代後期に生まれた日本語の文体。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

"Wakan Roei Shu" (Collection of Sung Japanese and Chinese poems) is a collection of poetry compiled by FUJIWARA no Kinto. 例文帳に追加

『和漢朗詠集』(わかんろうえいしゅう)は、藤原公任撰の歌集である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS