1016万例文収録!

「aim at something」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > aim at somethingに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

aim at somethingの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 13



例文

to aim at something 例文帳に追加

ねらう - EDR日英対訳辞書

to aim at something 例文帳に追加

目指す - EDR日英対訳辞書

to aim at something 例文帳に追加

めがける - EDR日英対訳辞書

to aim at something―make anything the prime objectmake anything the first considerationput anything in the first place 例文帳に追加

何を主とする - 斎藤和英大辞典

例文

to aim at anything―to be after something 例文帳に追加

何を目当てにする - 斎藤和英大辞典


例文

to aim at anything―have something for one's object 例文帳に追加

何を目的とする - 斎藤和英大辞典

to take aim at something intently 例文帳に追加

じっとねらいをつける - EDR日英対訳辞書

to aim at something 例文帳に追加

ある物事にねらいをつける - EDR日英対訳辞書

to aim at something 例文帳に追加

(弓や銃などの)狙いをしっかり定める - EDR日英対訳辞書

例文

All of these sports and many others are dominated by the human urge to aim at something.例文帳に追加

これらすべてのスポーツ、および他の多くのものは、何かをめざしたいという人間の衝動に支配されている。 - Tatoeba例文

例文

All of these sports and many others are dominated by the human urge to aim at something. 例文帳に追加

これらすべてのスポーツ、および他の多くのものは、何かをめざしたいという人間の衝動に支配されている。 - Tanaka Corpus

being in unceasing antagonism to that disposition to aim at something better than customary, which is called, according to circumstances, the spirit of liberty, or that of progress or improvement. 例文帳に追加

それは、慣習よりも優れたものを目指そうする気質、つまり状況に応じて、自由の精神とか進歩の精神、改革の精神とよばれるものに、敵対して止むことがありません。 - John Stuart Mill『自由について』

例文

Kageyoshi, who later served MINAMOTO no Yoritomo as a gokenin (an immediate vassal of the shogunate), claimed while recounting this incident at a banquet that although Tametomo was a peerless master of the bow, in that instance his aim had probably been thrown off because he was using a bow taller than his height from horseback, something he was not accustomed to. 例文帳に追加

後に源頼朝に仕えて御家人になった景義は酒宴でこの合戦について、為朝は無双の弓矢の達者だが、身の丈よりも大きい弓を使い馬上での扱いに慣れずに狙いを誤ったのだろうと語っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS