1016万例文収録!

「definite claim」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > definite claimに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

definite claimの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3



例文

(2) Where a demand under the provision of the preceding paragraph is made, if the bankruptcy creditor fails to give a definite answer within the period specified under the provision of said paragraph, the bankruptcy creditor may not assert the effect of the set-off with his/her bankruptcy claim in relation to the bankruptcy proceedings. 例文帳に追加

2 前項の規定による催告があった場合において、破産債権者が同項の規定により定めた期間内に確答をしないときは、当該破産債権者は、破産手続の関係においては、当該破産債権についての相殺の効力を主張することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 73 (1) A bankruptcy trustee, after the period set forth in Article 31(1)(iii) expires or the date set forth in Article 31(1)(iii) ends, may set a period of not less than one month and make a demand on a bankruptcy creditor who may effect a set-off pursuant to the provision of Article 67 that he/she should give a definite answer within that period with regard to whether or not he/she will effect a set-off with his/her bankruptcy claim; provided, however, that this shall apply only if the debt borne by the bankruptcy creditor is due. 例文帳に追加

第七十三条 破産管財人は、第三十一条第一項第三号の期間が経過した後又は同号の期日が終了した後は、第六十七条の規定により相殺をすることができる破産債権者に対し、一月以上の期間を定め、その期間内に当該破産債権をもって相殺をするかどうかを確答すべき旨を催告することができる。ただし、破産債権者の負担する債務が弁済期にあるときに限る。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(1) A person may, without infringing a patent, do an act that exploits a product, method or process and would infringe the patent apart from this subsection, if immediately before the priority date of the relevant claim the person: (a) was exploiting the product, method or process in the patent area; or (b) had taken definite steps (contractually or otherwise) to exploit the product, method or process in the patent area. 例文帳に追加

(1) 何人も,関連するクレームの優先日直前に,その者が, (a) 当該特許分野において製品,方法又は工程を実施していた,又は (b) 当該特許分野においてその製品,方法又は工程を実施するために,(契約又はその他の方法によって)一定の準備をしていた場合は, 当該特許を侵害することなく,その製品,方法又は工程を実施し,本項とは別に当該特許の侵害となるような行為をすることができる。 - 特許庁


索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS