1016万例文収録!

「next!」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

next!を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 35569



例文

See next rule. 例文帳に追加

次のルールも参照。 - JM

Next, the POSIX.2 values, giving limits for utilities. 例文帳に追加

次に、POSIX.2 の値を示す。 - JM

Click Next. 例文帳に追加

「次へ」をクリックします。 - NetBeans

Then click Next. 例文帳に追加

「次へ」をクリックします。 - NetBeans

例文

Proceed to the next step 例文帳に追加

次の手順に進みます。 - NetBeans


例文

Press Edit next to Icecream. 例文帳に追加

「Icecream」の横の「Edit」を押します。 - NetBeans

Goodbye, everyone. See you next time. 例文帳に追加

みなさん,さようなら。 - 愛知県総合教育センター Classroom English(教室英語集)

But now to our next topic. 例文帳に追加

さ,次の話題です。 - 愛知県総合教育センター Classroom English(教室英語集)

Whose turn is it next? 例文帳に追加

次はだれの番ですか。 - 愛知県総合教育センター Classroom English(教室英語集)

例文

The student next to me is absent. 例文帳に追加

隣が休んでいます。 - 愛知県総合教育センター Classroom English(教室英語集)

例文

Is it our turn next? 例文帳に追加

次は私たちの番かな。 - 愛知県総合教育センター Classroom English(教室英語集)

The changes in the next world 例文帳に追加

他界観の変化 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Next, covered it up with clay soil. 例文帳に追加

これに土をかぶせる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Utase (time period immediately after sake mash production until the next heating is commenced) 例文帳に追加

打瀬(うたせ) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nennen yugyo (wishing for happiness the next years) 例文帳に追加

年年有魚 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Jusangu status (honorary rank next to the three Empresses: Great Empress Dowager, Empress Dowager, and Empress). 例文帳に追加

准三宮。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

She was also awarded the imperial title "Jugo" (a title next highest to empress). 例文帳に追加

准后。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The next year, Fusasada returned to Echigo. 例文帳に追加

翌年、越後入りする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

She died the next year. 例文帳に追加

その翌年に死去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He died in April of the next year. 例文帳に追加

翌年3月に死去。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Next year, he was promoted to Jusanmi (Junior Third Rank). 例文帳に追加

翌年従三位。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He resigned the Dainagon post the next year, or in 1515. 例文帳に追加

翌年に辞す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was appointed Junior Fifth Rank, Lower Grade the next month. 例文帳に追加

翌月従五位下に。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He returned home in October of the next year. 例文帳に追加

翌年10月に帰国。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The next year, he was raised to the peerage for the first time. 例文帳に追加

翌年叙爵。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Next year the order was repealed. 例文帳に追加

翌年命令撤回。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The ranks consisted of the next three 例文帳に追加

即ち、次の3つになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Jokoku (second-biggest provinces next to Taikoku) 例文帳に追加

上国(じょうこく) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

What is he going to do next? 例文帳に追加

次は何をするのか。 - 浜島書店 Catch a Wave

Next-Generation Train to Be Developed 例文帳に追加

次世代電車開発へ - 浜島書店 Catch a Wave

It will be released next spring. 例文帳に追加

来春公開予定だ。 - 浜島書店 Catch a Wave

NEXT-GENERATION INTERCONNECTOR例文帳に追加

次世代相互接続装置 - 特許庁

NEXT-GENERATION TYPE MULTIPLICATION例文帳に追加

次世代型・掛け算 - 特許庁

DRIER FOR NEXT GENERATION例文帳に追加

次世代用乾燥機 - 特許庁

The next generation energy parks例文帳に追加

次世代エネルギーパーク - 経済産業省

Next is foam products.例文帳に追加

"次は、発泡プラスチック。" - 経済産業省

Build next-generation infrastructure 例文帳に追加

次世代インフラの構築 - 経済産業省

Setting diffusion target Next-generation automobiles例文帳に追加

次世代自動車 - 経済産業省

Now, I’d like to move on to the next issue.例文帳に追加

次に移ります。 - 厚生労働省

"I will take the next." 例文帳に追加

「次の便に乗るさ」 - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』

The next day was the 12th of December. 例文帳に追加

翌日は12日だった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

"Get on the next train." 例文帳に追加

「次の列車に乗れよ」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

`not the next DAY. 例文帳に追加

「いやいや次の日ではね。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

`Go on with the next verse.' 例文帳に追加

「つぎんとこ、やってごらん」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

`Go on with the next verse,' 例文帳に追加

「つぎんとこ、やってごらん」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

`Call the next witness!' 例文帳に追加

「つぎの証人をよべ!」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

That will be next Monday." 例文帳に追加

来週の月曜日です。」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

"What are you going to do next?" 例文帳に追加

「次に何をします?」 - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』

Please tell me your plans for next week and the week after next. 例文帳に追加

あなたの来週から再来週の予定を教えて下さい。 - Weblio Email例文集

例文

The next time she comes to the office will be next week Wednesday. 例文帳に追加

彼女が次に事務所に来るのは、来週水曜日です。 - Weblio Email例文集

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
愛知県総合教育センター
©Aichi Prefectural Education Center
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

邦題:『悪魔の足』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”The Fad Of The Fisherman”

邦題:『釣り人の習慣』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS