小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMdict > 雁皮紙の英語・英訳 

雁皮紙の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 traditional Japanese paper made from the fibre of plant species Diplomorpha sikokiana (high quality、glossy)


JMdictでの「雁皮紙」の英訳

雁皮紙

読み方がんぴし

文法情報名詞
対訳 traditional Japanese paper made from the fibre of plant species Diplomorpha sikokiana (high quality, glossy)

「雁皮紙」を含む例文一覧

該当件数 : 20



例文

雁皮紙という和紙例文帳に追加

a kind of Japanese tissue paper発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

和紙(雁皮紙例文帳に追加

Washi (Japanese paper made from fibers taken from the bark of a clove-like bush)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近世に入ると雁皮紙はすべて鳥の子紙と呼ぶようになった。例文帳に追加

In the recent times, all ganpishi were called torinoko paper.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この雁皮紙が鳥の子と称されるようになるのは、南北朝時代(日本)頃からである。例文帳に追加

This ganpishi became to be called torinoko since the period of the Northern and Southern Courts (Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近世にはいると、「薄様」の名も消えて、雁皮紙をすべて鳥の子と呼ぶようになる。例文帳に追加

In the recent times, the term 'usu-yo' disappeared and all ganpishi came to be called torinoko.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

かな文字の流麗な線を引き立てるには、斐紙(雁皮紙)が最も適している。例文帳に追加

The hishi (also known as ganpishi) is the most suitable to bring out a flowing line of kana letters.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この雁皮紙が鳥の子と称されるようになるのは、南北朝時代頃からである。例文帳に追加

This ganpishi came to be called torinoko during the period of the Northern and Southern Courts.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

斎藤和英大辞典での「雁皮紙」の英訳

雁皮紙

読み方 がんぴし

名詞

A kind of rice-paper



「雁皮紙」を含む例文一覧

該当件数 : 20



例文

平安末期には、取り扱いが難しく手間のかかる麻紙(まし)が作られなくなり、楮の穀紙や雁皮紙にとって代わられ、雁皮紙も特に薄様が主流となっていた。例文帳に追加

In the end of Heian period, kokushi and ganpishi made of kozo replaced mashi (paper made of hemp), which was difficult to and time-consuming to handle, and especially usu-yo of ganpishi became mainstream.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同様に「薄様」についても説明があり、鳥の子と区別していることから、鳥の子は厚手の雁皮紙(がんぴし)を指していたと考えられる。例文帳に追加

Since there is also a description of 'usu-yo' (thin torinoko-colored paper) distinguished from torinoko, it seems that torinoko referred to thick ganpishi (thick Japanese paper made from fibers taken from the bark of a clove-like bush).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近世の『和漢三才図絵』には、鳥の子に関して「俗に言う、厚葉、中葉、薄葉三品有り」と記して、すべての雁皮紙を鳥の子と呼んでいる。例文帳に追加

In the "Wakansansaizue" (a Japanese encyclopedia made in recent times), torinoko was described as 'being classified into three kinds of atsu-yo, chu-yo (medium torinoko paper), and usu-yo' and all ganpishi were called torinoko.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このほかに伊豆国・美濃国・土佐国も雁皮紙(がんぴし)の産地として知られているが、「鳥の子」の紙名は用いていない。例文帳に追加

Besides, Izu, Mino, and Tosa Provinces are also famous producing districts of ganpishi, where the name of 'torinoko' is not used.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

斐紙(ひし)と呼ばれていた雁皮紙(がんぴし)は、特にその薄様が平安時代に貴族の女性達に好んで用いられ、「薄様」が通り名となっていた。例文帳に追加

The usu-yo of ganpishi, called hishi (an old name of ganpishi), was especially used by noblewomen during the Heian period and the word 'usu-yo' became a popular name.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉末期から鳥の子の名称が一般化し、近世に入ると雁皮紙(がんぴし)はすべて鳥の子紙と呼ぶようになった。例文帳に追加

The name torinoko became generalized since the end of the Kamakura period, and all ganpishi came to be called torinoko in the recent times.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

から紙の地紙はもともと檀紙(楮紙)や鳥の子紙(雁皮紙)が使われ、「京から紙」は主に鳥の子紙と奉書紙が用いられた。例文帳に追加

For the basal paper of karakami the dan-shi (Japanese paper of high quality made from mulberry trees) (a kind of kozo paper) and torinoko paper (a kind of ganpishi) were originally used, and for 'Kyo karakami' torinoko paper and hoshogami were used.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

斐紙(ひし)と呼ばれていた雁皮紙は、特にその薄様が平安時代に貴族の女性達に好んで用いられ、「薄様」が通り名となっていた。例文帳に追加

Usu-yo of ganpishi, called hishi, was especially used by noblewomen during the Heian period preferably and the word 'usu-yo' became a popular name.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


雁皮紙のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS