小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > Asuka Kiyomihara Codeの意味・解説 

Asuka Kiyomihara Codeとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 飛鳥浄御原令、飛鳥浄御原律令、浄御原令、飛鳥浄御原令(あすかきよみはらりょう)は、日本の飛鳥時代後期に制定された体系的な法典。


Weblio英和対訳辞書での「Asuka Kiyomihara Code」の意味

Asuka Kiyomihara Code


Asuka Kiyomihara Code

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「Asuka Kiyomihara Code」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

The Asuka Kiyomihara Code発音を聞く 例文帳に追加

飛鳥浄御原令 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This was the Asuka Kiyomihara Code.発音を聞く 例文帳に追加

これが飛鳥浄御原令である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 681, compilation of the Asuka Kiyomihara Code began.発音を聞く 例文帳に追加

681年(天武10)飛鳥浄御原律令の編纂を開始する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 689, twenty-two volumes of one code (Asuka Kiyomihara Code) were distributed among shoshi (officials).発音を聞く 例文帳に追加

689年(持統3)諸司に令一部二十二巻(飛鳥浄御原令)をわかつ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Japan's first code, the Asuka Kiyomihara Code, was also edited here.発音を聞く 例文帳に追加

日本最初の律令である飛鳥浄御原令もここで編纂された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

689: Asuka Kiyomihara Code compiled and the 22 volumes distributed to all officials.発音を聞く 例文帳に追加

689年(持統4)飛鳥浄御原令、諸司に令一部二十二巻をわかつ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It was also the time when the Asuka Kiyomihara Code and the Taiho Code were established, and the genuine nation began.発音を聞く 例文帳に追加

飛鳥浄御原令や大宝律令が制定され、本格的な国家が始動しだした頃でもあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「Asuka Kiyomihara Code」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

The first zoyo is believed to have been established in the "Asuka-kiyomihara-ryo" code of 692.発音を聞く 例文帳に追加

その初見が692年(持統天皇6年)のため『飛鳥浄御原令』で制定されたとされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Compilation of the Asuka Kiyomihara Code began in 681 and was completed in 689.発音を聞く 例文帳に追加

681年(天武10)に飛鳥浄御原令の編纂が開始され、689年(持統3)になってようやく飛鳥浄御原令ができあがった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The first administrative code ('ryo' in Japanese), the Omi Code, was enacted in 668, and the Asuka Kiyomihara Code enacted in 689 is said to have been the first systematized code.発音を聞く 例文帳に追加

668年(天智天皇8年)に最初の「令(りょう)」である近江令が制定され、689年(持統天皇3年)の飛鳥浄御原令において初めて体系化されたといわれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To abide by the last wishes of Emperor Tenmu, she embarked on the construction of Fujiwara-kyo, which was the first large-scale capital city in Japan, and continued with streamlining Ritsuryo Code as well as the compilation project of a national history, including the establishment of Asuka Kiyomihara Code with reference to Tang.発音を聞く 例文帳に追加

天武の遺志を継ぎ、日本初の本格的都城である藤原京の建設を進めたほか、飛鳥浄御原令の制定など、唐を参考にした律令の整備・国史編纂事業などを継続した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that the rank of Mahito is given to clans that are within the fifth generation from the Emperor Keitai and in this way clans close to the Imperial Family that are next to princes, princes who did not receive any proclamation to be an Imperial prince were specified; this method is common with the Asuka Kiyomihara Code (a collection of governing rules compiled and promulgated in 689 [late Asuka period]) in which the Code distinguished the official rank between princes, princes who did not receive any proclamation to be an imperial prince and nobles who served the Emperor.発音を聞く 例文帳に追加

真人は、継体天皇より数えて5世以内の世代の氏に与えられたといわれ、皇子・諸王につぐ皇親氏族を特定したので、飛鳥浄御原令で官位を皇子・諸王と貴族(諸臣)とで区別したことと共通する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is believed that Handen Shuju-no-ho came into effect either in 670 when the family register was first made, or after the enactment of Asuka Kiyomihara-ryo (the legal code of the Japanese ancient state) in 689.発音を聞く 例文帳に追加

班田収授法の発足は、初めて戸籍が作成された670年、若しくは飛鳥浄御原令が制定された689年以降であろうと考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The title okimi and amenoshitashiroshimesu okimi (the title of the king of Wa) were established at least by the latter half of the fifth century, and it is thought that these titles were used in Japan until the 680s when the compilation of the Asuka Kiyomihara Code began.発音を聞く 例文帳に追加

5世紀後半までに大王・治天下大王(あめのしたしろしめすおおきみ)の称号が成立し、この称号が飛鳥浄御原令の編纂が始まった680年代まで日本国内において用いられたと考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

As seen in the beginning of the selection of Asuka Kiyomihara Code (the legal code of Japanese ancient state) in 680 as well as in the edict of Yakusa no Kabane, it was one of the policies to reform the old clan system and to create the bureaucracy which was able to promptly respond to a new national regime.発音を聞く 例文帳に追加

680年(天武10)飛鳥浄御原令の選定を開始したことに見られるように、また、八色の姓の詔にも見られるように、旧来の氏族制度を改革し、新しい国家体制に即応出来る官僚制創造の政策の一環であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「Asuka Kiyomihara Code」の意味に関連した用語

Asuka Kiyomihara Codeのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS