小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > さかぐちどおり4ちょうめの解説 

さかぐちどおり4ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「さかぐちどおり4ちょうめ」の英訳

さかぐちどおり4ちょうめ

地名

英語 Sakaguchidori 4-chome

坂口丁目


「さかぐちどおり4ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 5



例文

液剤流通路に連通する液剤放出口5を拡張部3の外面に開口させる。例文帳に追加

A liquid discharge port 5 linked to the liquid flow path 4 is opened to an outer surface of the expansion part 3. - 特許庁

インジェクタ1にあって、加圧されて液化した圧縮燃料が導入される燃料室3と噴射口5とを連通する噴射通路の途中には、圧縮燃料を気体燃料に気化するための膨張室10が形成されている。例文帳に追加

In an injector 1, an expansion chamber 10 for vaporizing compression fuel into gas fuel is formed in the middle of an injection passage 4 to communicate a fuel chamber 3 to which compression fuel pressurized and liquefied is introduced with an injection port 5. - 特許庁

ラジアル走査を行うための環状の超音波振動子アレイ5が挿入部先端2に軸線周りに配置され、処置具挿通チャンネル1に通された処置具100の先端部分を突出させるための処置具突出口が超音波振動子アレイ5より先側の挿入部先端2の側面に配置されている。例文帳に追加

An annular ultrasonic oscillator array 5 for performing radial scans is disposed around the axis of the tip end 2 of an insertion part and a treatment instrument projection opening 4 from which to project the tip end of a treatment instrument 100 passed through a treatment instrument channel 14 is positioned within the side face of the tip end 2 of the insertion part forward of the ultrasonic oscillator array 5. - 特許庁

ラジアル走査を行うための環状の超音波振動子アレイ5が挿入部先端2に軸線周りに配置され、第1と第2の処置具挿通チャンネル1、3に通された処置具100、200の先端部分を各々突出させるための第1と第2の処置具突出口、2が、超音波振動子アレイ5を挟んでその前後に配置されている。例文帳に追加

An annular ultrasonic oscillator array 5 for performing radial scans is disposed around the axis of the tip end 2 of an insertion part and a first and second treatment instrument projection openings 4 and 24 from which to project the tip ends of treatment instruments 100 and 200 passed through a first and second treatment instrument channels 14 and 34 are positioned respectively in front of and behind the ultrasonic oscillator array 5. - 特許庁

例文

板ガラスの周縁部に一体的に固着された樹脂製の枠体を成形するために用いる射出成形用金型において、分割される金型の間に枠体用キャビティが形成され、該枠体用キャビティイにガラス板の周辺部が配置され、該金型には1つ以上の樹脂注入口が設けられており、厚みがmm以上となる枠体を形成する枠体用キャビティに連通孔を介して、該連通孔以外は外部と連通していない密閉された空間を形成する補助キャビティが設けられていることを特徴とする。例文帳に追加

An auxiliary cavity for forming a hermetically closed space not communicating with the outside other than a communication hole is provided to the cavity for the frame which forms the frame which is 4 mm or above in thickness through the communication hole. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから
1
Sakaguchidori 4-chome 日英固有名詞辞典

2
坂口通4丁目 日英固有名詞辞典

さかぐちどおり4ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS