小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

二郷の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「二郷」の英訳

二郷

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
にごうNigoNigōNigôNigou

二郷

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
じごうJigoJigōZigôZigou

二郷

地名
読み方英語
にごうNigo

「二郷」を含む例文一覧

該当件数 : 11



例文

摂泉十二郷のなかでも熾烈な販売競争があった。例文帳に追加

There was a furious selling competition even among sakaya in Sessen-juni-go.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

時代により変動があるが、下り酒の7割から9割は、摂泉十二郷産のものであった。例文帳に追加

Although it was different depending on the period, 70 to 90 percent of kudarizake were made in Sessen junigo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-もとは摂泉十二郷の銘柄であった『男山』340年の歴史と江戸時代の資料、文献、酒器などが展示、公開されている。例文帳に追加

The history for 340 years of "Otokoyama" which was one of brands for Sessen Junigo and materials, literatures, sake drinking sets and so on during the Edo Period are exhibited to the public.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらの酒郷は、のちに摂泉十二郷と呼ばれる上方の一大酒造地として発展していく母体となった。例文帳に追加

These brewing districts led to the background of the development of a major brewing district in Kamigata (Kyoto and Osaka area) which was later called Sessen junigo (the 12 sake brewing districts in Settsu Province and Izumi Province shipping for Edo).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また僧坊酒の発展から、奈良酒や天野酒などの、のちの摂泉十二郷の各流派の原型にあたる技法の違いも現れた。例文帳に追加

In addition, the developing Soboshu led to different techniques such as narazake (sake of Nara) and Amanosake (sake of Kongo-ji Temple on Mt. Amano), the original forms of each school of the later Sessen juni go (the 12 sake brewing districts in Settsu Province and Izumi Province shipping for Edo).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これら摂泉十二郷(せっせんじゅうにごう)と呼ばれた、伊丹や灘やその周辺地域で造られた酒は、天下の台所といわれた集散地大阪から、すでに人口70万人を擁していた大消費地江戸へ船で海上輸送された。例文帳に追加

These sake made in Itami, Nada, and their neighboring regions, called Sessen junigo, were sealifted from Osaka, a gathering place called 'the kitchen of Japan,' to Edo, a large consuming area with a population of 700,000 at that time.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

天保8年(1837年)(一説には天保11年(1840年))山邑太左衛門(やまむらたざえもん)によって宮水(みやみず)が発見されると、摂泉十二郷の中心は海に遠い伊丹から、水と港に恵まれた灘五郷へと移っていった。例文帳に追加

After Tazaemon YAMAMURA discovered Miyamizu (water welling up in Nishinomiya City which is said to be suitable for brewing sake) in 1837 (or in 1840 in another theory), the center of the Sessen junigo transferred from Itami, which was far from the sea, to Nada gogo which enjoyed water and port.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「二郷」の英訳

二郷

読み方意味・英語表記
にごう

地名) Nigou

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「二郷」を含む例文一覧

該当件数 : 11



例文

酒そのものは、主に摂泉十二郷出身の酒屋が自前の蔵で醸造し、下り酒として江戸へ船で輸送し、江戸で売りさばいた。例文帳に追加

Sake itself was manufactured by sakaya mostly from Sessen-juni-go (the 12 districts in the Settsu Province and Izumi Province) in their own sake-factories, was transported to Edo as kudari-zake (sake transported from the Kyoto/Osaka area), and was sold in Edo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北陸や東北の諸藩では、領民の貧窮を救済するために、摂泉十二郷や灘五郷など酒造りの先進地域から酒師(さかし)や麹師(こうじし)といった技術者を藩費で招聘し、御膳酒などを造らせた。例文帳に追加

Clans in the Hokuriku and the Tohoku regions invited experts including sakashi and kojishi from advanced sake-brewing districts such as Sessen Juni-go (the twelve sake brewing districts in Settsu Province and Izumi Province) and Nada Go-go (the five sake brewing areas in the Nada district) on clan budget and asked such experts to make gozenshu (sake for a feudal lord) in order to save people from economic difficulties.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

御膳酒は、それぞれの藩主の方針によって、将軍家と同じ伊丹酒や、そうでなくても同じ地方である摂泉十二郷の酒を御膳酒に指定した大名もいれば、自領の産業育成のため、国許(くにもと)特産の酒を御膳酒に指定した大名もいる。例文帳に追加

The selection of gozenshu differed according to the lord of each domain; for gozenshu, some daimyo selected Itami sake like the shogun family, or at least the sake from the same Sessen-juni-go (the twelve sake brewing districts in Settsu Province and Izumi Province shipping for Edo) where the Itami sake was produced, and some others selected the sake which was the local specialty of the hometown, for the purpose of industrial development of his own domain.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

江戸時代に下り酒を生産する摂泉十二郷の伊丹酒、鴻池流、小浜流、池田流など、あるいはそこからさらに技術革新し江戸後期に栄える灘五郷など、すべての流派はこの奈良流を源流とする。例文帳に追加

Nara style sake brewing is the origin of all the sake brewing schools including Sessen-juni-go (the twelve sake brewing districts in the provinces of Settsu and Izumi) where Kudari-zake (sake shipped from Kyoto and Osaka to Edo) was produced in the Edo period such as Itami-zake (sake brewed in the present Itami City, Hyogo Prefecture), Konoike-style, Kohama-style and Ikeda-style, and Nada-gogo (the five sake-producing areas in the present cities of Nishinomiya and Kobe, Hyogo Prefecture) which prospered in the later Edo period based on the technological innovation.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「二郷」の英訳に関連した単語・英語表現

二郷のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS