意味 | 例文 (146件) |
再建されたものの英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 reconstruction of
「再建されたもの」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 146件
現在の建物は安政4年(1857年)に再建されたものである例文帳に追加
The present building was reconstructed in 1857.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
2006年現在ある建物は明治に再建されたものである。例文帳に追加
The buildings that existed as of 2006 were reconstructed during the Meiji period.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
現在の建物は19世紀に再建されたものだ。例文帳に追加
The present building is a 19th-century reconstruction.発音を聞く - 浜島書店 Catch a Wave
現在の本殿は、承応3年(1654年)に再建されたものである。例文帳に追加
The present honden (main sanctuary) was reconstructed in 1654.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
現在の本堂は、1875年(明治8年)に再建されたものである。例文帳に追加
The current main hall was reconstructed in 1875.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
元和(日本)7年(1621年)に賢弘により再建されたもの。例文帳に追加
It was constructed in 1621 by Kenko.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
Weblio例文辞書での「再建されたもの」に類似した例文 |
|
再建されたもの
something that is retranslated into another foreign language
再び組み立てること
something copied from the original
something that had been patched
a thing that has been used
something that has been transcribed
something which has been made out of something else
作り出したもの
a product
a repackaged thing
すぐれたもの
something that is remarkably fine
完成したもの
洗練されていること
作ったもの
a product
「再建されたもの」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 146件
現在見られる建造物は安土桃山時代以降に再建されたものである。例文帳に追加
Present buildings were re-constructed after the Azuchi-Momoyama period.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
たびたび焼失したが、その度に再建され現在の建物は天文_(日本)年間(1532年~1555年)に再建されたものである。例文帳に追加
After repeated destruction by fire followed by reconstruction, the current temple comprises the reconstruction of the period from 1532 through 1555.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
その教会は戦争で焼失し, その後で再建されたものです.例文帳に追加
The church was destroyed in the war and has since been rebuilt.発音を聞く - 研究社 新和英中辞典
現在の本堂は、元禄13年(1700年)桂昌院の寄進により再建されたもの。例文帳に追加
The current main hall was rebuilt in 1700 using funds donated by Keishoin.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
徳川家光の寄進により寛永10年(1633年)に再建されたもの。例文帳に追加
The current Hondo main hall is the structure rebuilt in 1633 owing to the donation made by Iemitsu TOKUGAWA.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
現在ある塔は1981年に伝統様式・技法で再建されたものである。例文帳に追加
The present pagoda was reconstructed in 1981 in conformity with traditional style and construction technique.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
現在の瑞鳳殿は昭和54年(1979年)に再建されたものである。例文帳に追加
Zuiho-den seen today is the one rebuilt in 1979.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (146件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |