小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

史午の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「史午」の英訳

史午

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ふみごFumigoFumigoHumigoHumigo

「史午」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

の節句は歴のある伝統行事です。例文帳に追加

The Boys' Festival is a traditional event with history. - 時事英語例文集

前の部の『勧進帳』とともに、團十郎、藤十郎の上はじめての共演が実現した。例文帳に追加

Along with "Kanjincho" performed in the morning, it was the first-ever joint appearance by Danjuro and Tojuro.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、洲本市立淡路文化料館では、「庚事変」のコーナーが常設展示され、事件当時の事を綴った稲田氏の家臣の手記などが展示されている。例文帳に追加

In addition, there is a permanent exhibition of 'Kogo Jihen' section at Awajishima Museum and some historical items are on display, such as a notebook of a vassal of the Inada clan recording the incident.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

断片的な歴の記録が箇条書き的に記録されており、十七条憲法や蘇我入鹿事件の年代あるいは、「志癸島天皇御世戊年10月12日(旧暦)」に百済の聖王からの仏教公伝、山代大兄(山背大兄王)事件等が記されている。例文帳に追加

Fragmental historical records were itemized: for example, Seventeen-Article Constitution; the year of SOGA no Iruka incident; official introduction of Buddhism by Seong-wang of Paekche on 'October 12, 538' (old lunar calendar); Prince Yamashiro no oe incident, and so on.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これに対して、1993年になって石井進(歴学者)が小川の計算記録と当時の古記録との照合から、新田軍の稲村ヶ崎越え及び鎌倉攻撃開始を干潮であった5月18日後とするのが妥当であり、『太平記』が日付を誤って記しているとする見解を発表している。例文帳に追加

On the other hand, Susumu Ogawa (a historian) expressed his view in 1933 that judging from Ogawa's calculation record as well as the records of ancient documents, Nitta forces should have started to pass over Inamuragasaki and attacked Kamakura in the afternoon of July 8, a low tide day, and that the author of "Taiheiki" incorrectly recorded the date.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、本能寺から200mの近辺に教会のあったルイス・フロイスの『日本』(HistoriadeIapan)では、「(前3時頃と言われる)明智の(少数の)兵たちは怪しまれること無く難なく寺に侵入して(6月2日に御所前で馬揃えをする予定であったのを織田の門番たちは知っていたので油断したと思われる)、信長が便所から出て手と顔を清めていたところを背後から弓矢を放って背中に命中させた。例文帳に追加

According to "Historia de Iapan" by Luis Frois whose church was only 200 meter away from the Honno-ji Temple, '(Around three o'clock in the morning), (a small number of) warriors of the Akechi clan invaded the temple without being suspected (It seems that Oda's gatekeepers lost their sharpness because they knew that umazoroe (a troop review) in front of the Imperial Palace was planned for the next day.), and shot Nobunaga, who came out from the toilet and was washing his hands and face, in the back using bows and arrows.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

合戦の状況を語る唯一の一次料である霜月騒動覚聞書によると、11月17日の前中、松谷の別荘に居た泰盛は、世間が騒がしくなった事に気付き、昼の12時頃塔ノ辻にある出仕用の屋形に出かけ、貞時邸に出仕したところを頼綱の手勢の襲撃を受けて殺害された。例文帳に追加

According to the Shimotsuki Incident note, the only primary archive describing the incident, when Yasumori was in his second house in Matsutani in the morning of December 21, he noticed a restlessness in the world and went back to his residence in Tonotsuji around midday to prepare to attend court, but he was attacked and killed by Yoritsuna's soldiers when he arrived at Sadatoki's residence.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「史午」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

(大田南畝「寛政十年戊江戸人別」『一話一言』巻26(1820年)山下重民「江戸市街統計一班」『江戸会雑誌』1冊(2号)pp.18–26(1889年)勝海舟「江戸人口小記」「正徳ヨリ弘化迄江戸町数人口戸数」『吹塵録』(1890年)小宮山綏介「府内の人口」『江戸旧事考』2巻pp.19–23(1891年)『日本財政経済料』9巻pp.1210–1243(1922年)柚木重三、堀江保蔵「本邦人口表」『経済研究』7号pp.188–210(1930年)幸田成友「江戸の町人の人口」『社会経済学会誌』8巻(1号)pp.1–23(1938年)鷹見安二郎江戸の人口の研究」『全国都市問題会議』第7回1(本邦都市発達の動向と其の諸問題上)pp.59–83(1940年)高橋梵仙『日本人口之研究』三友社(1941年)関山直太郎『近世日本の人口構造』吉川弘文館(1958年)南和男『幕末江戸社会の研究』吉川弘文館(1978年)より作成。例文帳に追加

Sources: Nanbo OTA, 'Kansei 10 nen, Bogo, Edonin betsu' from vol. 26 of "Ichiwa Ichigen" (1820); Shigetami YAMASHITA, 'Edo shigai Tokei Ippan' from vol.1 (pp. 18-26) of "Edokai zasshi" (1889); Kaishu KATSU, 'Edo Jinko Shoki' from "Suijinroku" (1890); Yasusuke KOMIYAMA, 'Funai no Jinko' from vol. 2 (pp. 1923) of "Edo kyujiko" (1891) and vol. 9 (pp. 1210–1243) of "Nihon Zaise Keizai Shiryo" (1922); Juzo YUZUKI and Yasuzo HORIE, 'Honpo jinko hyo' from vol. 7 (pp. 188–210) of "Keizaishi Kenkyu" (1930); Shigetomo KODA, 'Edo no Chonin no Jinko' from vol. 8 (pp. 1–23) of "Shakai Keizai gakkaishi" (1938); Yasujiro TAKAMI, 'Edo no Jinko no Kenkyu' from the 7th conference (pp. 5983) of "Zenkoku Toshi Mondai kaigi" (1940); Bonsen TAKAHASHI, "Nihon Jinkoshi no Kenkyu" from Sanyusha publishing (1941), Naotaro SEKIYAMA, "Kinsei Nihon no Jinko Kozo" published by Yoshikawa Kobunkan Inc. (1958); Kazuo MINAMI, "Bakumatsu Edo Shakai no Kenkyu" published by Yoshikawa Kobunkan Inc. (1978).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「史午」の英訳に関連した単語・英語表現

史午のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS