小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

定常符号の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 stationary code


JST科学技術用語日英対訳辞書での「定常符号」の英訳

定常符号


「定常符号」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

遅延部4は符号化ストリームSA及びSBのうち、符号化遅延が短い方のSBを、SAの符号化遅延とSBの符号化遅延の差の時間分定常的に遅延する。例文帳に追加

A delay section 4 delays the encoded stream SB, having a shorter encoding delay out of the encoded streams SA and SB steadily by a time, corresponding to the difference in the encoding delay between the SA and SB. - 特許庁

ドキュメントに不可視情報を埋め込む場合に定常ドットやパリティチェック用のドットを設けた不可視情報符号列を信頼性よく記録し読み取るためには、不可視情報符号列に不必要な符号列を加えることなく先頭と末尾を確実に識別する。例文帳に追加

To surely identify the front and tail of an invisible information code string without adding an undesired code string to the invisible information code string in order to reliably record and read the invisible information code string provided with stationary dots and dots for a parity check in embedding invisible information in a document. - 特許庁

また、Statusが定常状態の場合、レート制御部16は、そのピクチャの符号化中に、平滑化部17のバッファに蓄積された符号量(バッファ使用率)の最大値MaxLeftを調べ、その値に応じてUniformityを補正する。例文帳に追加

When the Status indicates a normal state, on the other hand, the rate control unit 16 checks a maximum value MaxLeft of an amount (a buffer use rate) of codes stored in a buffer of a smoothing unit 17 and corrects the Uniformity according to the value. - 特許庁

無声部や定常雑音部に対する音声品質を改善することができる音声符号化装置等を提供すること。例文帳に追加

To provide a speech coding device etc., capable of improving speech qualities of a voiceless portion and a stationary noise portion. - 特許庁

無音区間あるいは定常的雑音区間において、LSPパラメータの品質劣化の少ないベクトル符号化・復号化を実現する。例文帳に追加

To realize vector encoding/decoding having low quality degradation of LSP parameters in a silence interval or a steady state noise interval. - 特許庁

移動平均型の音声のLSPパラメータのベクトル符号化・復号化において、定常的な雑音区間に相当するスペクトルのベクトル、あるいは、さらに、予めもとめておいた音声区間の平均値ベクトルを減じたベクトルを、ベクトル符号帳14Aの1つのベクトルC_0として格納しておき、符号ベクトルの1つとして無音区間、あるいは定常雑音に相当するスペクトルを出力できるように構成する。例文帳に追加

While conducting vector encoding/decoding of LSP parameters of moving average type voice, a vector of the spectrum equivalent to a steady noise interval or a vector from which beforehand obtained average value vector of a voice interval is subtracted, is stored as one vector C0 of a vector coding table 14A and a spectrum equivalent to a silence interval or a steady noise is outputted as one of the coded vectors. - 特許庁

例文

利得調整器123は、符号化側から送信された雑音区間判定情報を入力として、擬似定常雑音信号に乗じる利得係数を算出する。例文帳に追加

A gain adjuster 123 receives noise section decision information sent from an encoding side to calculate a gain coefficient with which the pseudo-stationary noise signal is multiplied. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「定常符号」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

ステップS53において、Status計算部106は、1つ前のピクチャより発生符号量nSizeが大きく増えているか否かを判定し、大きく増えていると判定すれば、直前のピクチャとの相関が低いと判断してStatusを非定常状態に設定する。例文帳に追加

In a step S53, a Status calculating unit 106 decides whether or not the generated code amount nSize increased large from a last picture, and judges that correlation with the last picture is low when deciding a large increase to set Status to a non-normal state. - 特許庁

Statusが非定常状態であるとき、Q計算部107は、ステップS62において、同じピクチャで1つ前のコーディングユニットにおける正規化符号量であるnSize[p,c-1]を用いて、量子化ステップサイズQをnSize[p,c-1]/tSizeに設定する。例文帳に追加

When the Status indicates the non-normal state, a Q calculating unit 107 sets a quantization step size Q to nSize[p, c-1]/tSize using nSize[p, c-1] as a normalized code of a last coding unit of the same picture in a step S62. - 特許庁

例文

量子化した声道パラメータの静的および動的特徴を用いて音源情報をマルチモードで符号化し、復号器側においてもマルチモードの後処理を行うことによって、無声音声区間および定常雑音区間の品質を改善する。例文帳に追加

Using static and dynamic features of a quantized vocal tract parameter, the sound source information is encoded in multiple modes, and post-processing is performed in multiple modes also on a decoder side, and it is thereby possible to improve quality in an unvoiced sound segment and a steady noise segment. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「定常符号」の英訳に関連した単語・英語表現
1
stationary code JST科学技術用語日英対訳辞書


定常符号のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS