小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

弘住の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「弘住」の英訳

弘住

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ひろずみHirozumiHirozumiHirozumiHirozumi
ひろすみHirosumiHirosumiHirosumiHirosumi

「弘住」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 39



例文

その後1281年(安4年)に東福寺の持となった。例文帳に追加

Afterwards in 1281, Mukan Fumon became the chief priest of Tofuku-ji Temple.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弟に西園寺公望、友友純、末威麿がいる。例文帳に追加

Among his younger brothers were Kinmochi SAIONJI, Tomoito SUMITOMO and Takemaro SUEHIRO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小崎道の勧めで群馬高崎教会にんで英語塾を開く。例文帳に追加

Encouraged by Hiromichi KOZAKI, he started to give private English classes, living in the Takasaki Church in Gunma Prefecture.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

810年(仁元年)に最澄と共に比叡山に持仏法の三章を作り寺観を定める。例文帳に追加

In 810, together with Saicho, he created the Three Precepts of Buddhist law on Mt. Hiei, and established rules for dwelling at temples.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安4年(1262年)無関普門が一条実経の招きに応じて東福寺第三世持となる。例文帳に追加

In 1262, Mukan Fumon became the third chief priest of Tofuku-ji Temple after accepting an invitation from Sanetsune ICHIJO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徽殿にまい、朱雀帝から最も寵愛を受けたが、皇子女はなかった。例文帳に追加

She lived in Kokiden (one of the Heian Palace buildings), and was loved most by the Emperor Suzaku, but she did not have a child.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

吉内記貫に画を修補させ、色紙文字は賀茂保誠に書繕わせた。例文帳に追加

The bakufu had Sumiyoshi-naiki Hirotsuna to repair the paintings, and Yasumasa GAMO to correct the letters on the shikishi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「弘住」の英訳

弘住

読み方意味・英語表記
ひろすみ

人名) Hirosumi

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「弘住」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 39



例文

昭和期の職・信楽香雲(しがらきこううん)は、1947年に鞍馬教を開宗。例文帳に追加

Koun SHIGARAKI, a chief priest in the Showa era, started Kurama-kokyo Sect in 1947.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仁3年(812年)には空海が高雄山寺にし、ここで灌頂(密教の重要な儀式)を行った。例文帳に追加

In the year 812, Kukai resided at Takaosan-ji Temple where he held the Abhiseka Ritual (an important esoteric Buddhist ceremony).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2年(1332年)に摂津国吉大社(現大阪市吉区)の造営料を得る名目で派遣された唐船。例文帳に追加

It was a Tosen dispatched in 1332 for the purpose of making profits to cover the costs of construction of Sumiyoshi-taisha Shrine in Settsu Province (present-day Sumiyoshi Ward, Osaka City).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出口延経の死後、外宮神官の桑原雄、世父子によって整理、1733年に完成し、延喜式神名帳記載神社の考証を行った神名帳考証によると、忍坂と吉にある生根神社の祭神(現在は少彦名命等)とされる。例文帳に追加

According to Jinmyocho Kosho: historical investigation on shrines listed in Engishiki jinmyocho (a register of shrines in Japan), which was organized after Nobutsune DEGUCHI's death and completed in 1733 by Hiro KUWAHARA, a Shinto priest of Geku (the outer shrine of Ise), and his son, Ikutsuhikone is defined as the enshrined deity of Ikune jinja Shrine (presently enshrines Sukunahikona no mikoto and others) in Oshisaka (also pronounced as Ossaka or Osaka) and Sumiyoshi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

庄五郎方は栗崎を南下して、現在の児玉町入浅見地区に移し、阿佐美氏の祖になったとされる(阿佐美庄五郎方として系図に記されている)。例文帳に追加

Moving southward from Kurisaki, Goro Hirokata SHO settled at what is now known as Iriazami, Kodama-cho, and he became the founder of the Asami clan (its family tree records him as Goro Hirokata SHO ASAMI).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

70歳になるまで自分の寺を持たず修行に専念していたが、師の円爾の死にをうけて安4年(1281年)に東福寺の持となった。例文帳に追加

Until the age of 70, he never had his own temple and remained devoted to asceticism but assumed the post of chief priest at Tofuku-ji Temple in 1281 after the death of his teacher Enni.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元年(1331年)、北朝_(日本)の光厳天皇が最初に里内裏として使用し、以来明治2年(1869年)まで、歴代の天皇がんでいた。例文帳に追加

In 1331, the Kyoto Imperial Palace was first used as a temporary imperial palace by Emperor Kogon in the Northern Court (Japan) and successive Emperors resided in the Kyoto Imperial Palace until 1869.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

伊庭貞剛(いばていごう、化4年1月5日(旧暦)(1847年2月19日)-大正15年(1926年)10月22日)は、第二代友総理事である。例文帳に追加

Teigo IBA (February 19, 1847 - October 22, 1926) was the second Director General of Sumitomo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「弘住」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Hirosumi 日英固有名詞辞典

2
Hirozumi 日英固有名詞辞典

3
すみひろ 日英固有名詞辞典

4
ひろすみ 日英固有名詞辞典

5
ひろずみ 日英固有名詞辞典

弘住のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「弘住」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS