小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

徳禧の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「徳禧」の英訳

徳禧

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
とくよしTokuyoshiTokuyoshiTokuyosiTokuyosi

「徳禧」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 5



例文

1871年にはその長として侍従長が置かれ、大寺実則・河瀬真孝・東久世通の3人が任命された。例文帳に追加

A position called the Grand Chamberlain was established as a head of chamberlains in 1871, and Sanetsune TOKUDAIJI, Masataka KAWASE, and Michitomi HIGASHIKUZE assumed this position.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また21日には外国事務総督東久世通から諸外国の代表に対して、川方に武器・軍艦の供与や兵の移送、軍事顧問の派遣などの援助を行わないよう要請した。例文帳に追加

On the 21st, Michitomi HIGASHIKUZE, the ministerial governor of foreign affairs, and a representative of the new government, requested the representatives of foreign countries, to refrain from any show of support of the Tokugawa shogunate side; this included providing weapons, warships, the transferring of supporting troops and the sending of military advisers.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1324年(元亨4)には般若寺に文殊菩薩像を造り、1326年から後醍醐中宮藤原子の御産祈願と称して鎌倉幕府の調伏などを行っていた事が発覚し、1331年(元2)には逮捕され硫黄島(鹿児島県)へ流罪となる。例文帳に追加

In 1324, he made the statue of Monju Bosatsu (Manjusri Bodhisattva associated with wisdom, doctrine and awareness) at Hannya-ji Temple and it was brought to light that he had implemented rituals to attempt to destroy the Kamakura Shogunate, by FUJIWARA no Kishi, chugu (the second consort of an emperor) of Godaigo from 1326, so he was arrested in 1331 and was sentenced to deportation to Io-jima Island (Kagoshima Prefecture).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1000石...板垣退助(高知藩士)、小松帯刀(鹿児島藩士)、吉井友実(鹿児島藩士)、伊地知正治(鹿児島藩士)、岩下方平(鹿児島藩士)、後藤象二郎(高知藩士)、嵯峨実愛(公卿)、大原重(公卿)、大原重実(公卿)、東久世通(公卿)、生駒親敬(矢島藩主)例文帳に追加

1,000 koku... Taisuke ITAGAKI (a feudal retainer of Kochi Domain), Tatewaki KOMATSU (a feudal retainer of Kagoshima Domain), Tomozane YOSHII (a feudal retainer of Kagoshima Domain), Masaharu IJICHI (a feudal retainer of Kagoshima Domain), Michihira IWASHITA (a feudal retainer of Kagoshima Domain), Shojiro GOTO (a feudal retainer of Kochi Domain), Sanenaru SAGA (a court noble), Shigetomi OHARA (a court noble), Shigemi OHARA (a court noble), Michitomi HIGASHIKUZE (a court noble), Chikayuki IKOMA (the lord of Yashima Domain)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1863年(文久3年)に起こったクーデターである八月十八日の政変において、薩摩藩・会津藩などの公武合体派に敗れて失脚した尊皇攘夷派の公卿の三条実美(清華家)・三条西季知(大臣家)および四条隆謌・東久世通・壬生基修・錦小路頼・澤宣嘉ら7人が京都から追放され、長州藩へと逃れた。例文帳に追加

During the political turmoil of August 18, which was a coup occurring in 1863, whereby seven nobles, namely Sanetomi SANJO (Seiga family), Suetomo SANJONISHI (Daijin family), Takauta SHIJO, Michitomi HIGASHIKUZE, Motoosa MIBU, Yorinori NISHIKINOKOJI, and Nobuyoshi SAWA, who supported the doctrine of restoring the emperor to power and expelling the barbarians, fell from power when defeated by supporters of the noble-samurai coalition from the Satsuma clan, Aizu clan, etc., and were banished from Kyoto and fled to Choshu Domain.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから
「徳禧」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Tokuyoshi 日英固有名詞辞典

2
Tokuyosi 日英固有名詞辞典

3
とくよし 日英固有名詞辞典

徳禧のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「徳禧」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS