小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

斎喜の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「斎喜」の英訳

齋喜

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
せいきSeikiSeikiSeikiSeiki

「斎喜」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 38



例文

ディエゴ例文帳に追加

James KISAI発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に藤義龍、藤利尭(玄蕃助)、藤孫四郎(龍元、龍重)、平治(龍之、龍定)、藤利治(利治)。例文帳に追加

His sons were Yoshitatsu SAITO, Toshiaki (Genbanosuke) SAITO, Magoshiro (Tatsumoto, Tatsushige) SAITO, Kiheiji (Tatsuyuki, Tatsusada) SAITO and Toshiharu SAITO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この院職は、902年(延2年)まで務めた。例文帳に追加

She served as Saiin until 902.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

浮世絵:菱川師宣、鈴木春信、鳥居清長、多川歌麿、東洲写楽、葛飾北、歌川広重、歌川豊国、歌川国貞例文帳に追加

Ukiyoe: Moronobu HISHIKAWA, Harunobu SUZUKI, Kiyonaga TORII, Utamaro KITAGAWA, Sharaku TOSHUSAI, Hokusai KATSUSHIKA, Hiroshige UTAGAWA, Toyokuni UTAGAWA, and Kunisada UTAGAWA発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1055年(天3年)の「六条院禖子内親王家物語合」によると、物語「玉藻に遊ぶ」の作者とされる。例文帳に追加

According to 'Rokujosaiin Baishi-naishinnoke Monogatariawase' compiled in 1055, she was the author of 'Tamamo ni Asobu.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

葛飾北多川歌麿を含む日本の画家の作品は絶大な影響をヨーロッパに与えた。例文帳に追加

Works by Japanese painters including Hokusai KATSUSHIKA and Utamaro KITAGAWA exerted a dramatic influence on artists in Europe.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

20年(920年)12月内親王宣下を受け、同21年2月に父天皇の院に卜定された。例文帳に追加

She was given the title of Imperial Princess in December, 920, and appointed as Saiin for the Emperor, her father, in February, 921.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「斎喜」の英訳

斎喜

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「斎喜」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 38



例文

九代宗哲(1856年~1911年、旧姓:松崎三郎号:義生・英・一畝・雲水)例文帳に追加

9th Sotetsu (1856 - 1911) - original name: Kizaburo MATSUZAKI; go: Gisho, Eisai, Ippo, and Unsui.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朋誠堂三二、山東京伝らの黄表紙・洒落本、多川歌麿や東洲写楽の浮世絵などの出版で知られる。例文帳に追加

He is known for publishing "kibyoshi" (illustrated books of popular fiction whose covers are yellow) and "sharebon" (gay-quarter novelettes) by Kisanji HOSEIDO, Kyoden SANTO and so on, and "ukiyoe" (Japanese woodblock prints) by Utamaro KITAGAWA and Sharaku TOSHUSAI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

祭と(ものいみ)、祭日(さいじつ)と日(ものいみび)というように、ばしい時(祭)と、自らをばしい時に備える時()とを対比させるリズムは正教会の伝統に組み込まれて日常生活の規範となっており、これを説明する際に「祭」の語・概念が多用される。例文帳に追加

As shown by the terms, matsuri and Monoimi (to purify oneself by abstaining from certain foods), and a festival day and a holy day, a rhythm contrasting a joyful occasion (festival) with the time to get oneself ready for joyful occasion (Monoimi) is incorporated in the tradition of Orthodox Church and is a standard of everyday life, and when this is explained, the term 'matsuri' and its concept are often used.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また維新後にも十四世英勝(叟)、弟子の清水然知(石井一・津村又とともに大鼓方の三名人と呼ばれた)など優れた役者が輩出し、流勢はきわめて盛んであった。例文帳に追加

After the Meiji Restoration, this school was still extremely influential and produced some excellent performers such as the 14th head Hidekatsu (also known as Kiso []) and his follower Nenchi SHIMIZU (Issai ISHII, Mataki TSUMURA, and he were referred to as three greatest drum masters).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雪荷から免許を受けた人物には、細川幽、蒲生氏郷、豊臣秀長・豊臣秀次、宇多秀家らの武将もいた。例文帳に追加

Among those who had received their masters from Sekka, there were warlords such as Yusai HOSOKAWA, Ujisato GAMO, Hidenaga TOYOTOMI, and Hideie UKITA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『蛸と海女』は葛飾北による1820年頃の艶本『能会之故真通』(きのえのこまつ)の中の木版画の一枚。例文帳に追加

"Tako to Ama" is a woodblock print by Hokusai KATSUSHIKA, which was included in the enpon (pornography) "Kinoe no Komatsu" published around 1820.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、第5-8編には、江戸の『本石町二丁目西村源六』・『通油町靏(鶴)屋右衛門』と、大阪の『心橋唐物町河内屋太助』も加わった。例文帳に追加

However, for volumes five through eight,"Hongoku-cho Nichome Nishimura Genroku" and "Tori abura-cho Tusuruya Kiemon" of Edo and "Shinsaibashi Karamonomachi Kawachiya Tasuke" of Osaka also participated as publishers.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

恬子内親王(やすいこないしんのう、不詳(848年頃?)-延13年6月18日(旧暦)(913年7月24日))。第31代伊勢宮。例文帳に追加

Imperial Princess Yasuiko (ca. 848 - July 29, 913) was the thirty-first Saigu (Imperial Princess appointed to serve the deities of the Ise-jingu Shrine) of Ise.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「斎喜」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Kisai 日英固有名詞辞典

斎喜のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「斎喜」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS