小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 専門用語対訳辞書 > 最小電力アクセスの英語・英訳 

最小電力アクセスの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

Weblio専門用語対訳辞書での「最小電力アクセス」の英訳

最小電力アクセス

Weblio専門用語対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「最小電力アクセス」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

半導体メモリのアクセス状況に応じて、半導体メモリのアクセスに伴い消費される電力最小限にする。例文帳に追加

To minimize electric power consumed accompanied by the access of a semiconductor memory according to an access situation. - 特許庁

電力消耗を最小化する節電モードを有する媒体アクセス制御器を提供する。例文帳に追加

To provide a medium access controller having a power-save mode for minimizing power consumption. - 特許庁

係数ROMへのアクセス動作を必要最小限として消費電力を抑制できるディジタルラジオ復調用情報処理装置を得る。例文帳に追加

To provide an information processor for digital radio demodulation, capable of suppressing power consumption by irreducibly minimizing the action of access to a coefficient ROM. - 特許庁

アクセスへの影響を最小限に抑えつつ、低消費電力な半導体メモリを備えた半導体集積回路装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a semiconductor integrated circuit apparatus provided with a semiconductor memory of which the power consumption is reduced while minimizing influence on access. - 特許庁

アクセス速度の低下を最小限に抑制しつつ、プリデコード信号のリセットによる消費電力の増大を防止する。例文帳に追加

To prevent an increase in power consumption due to reset of a pre-decode signal while minimizing reduction of access speed. - 特許庁

撮像装置が備えるメモリのアクセス帯域を最小限に抑えるとともに、消費電力を低減すること。例文帳に追加

To reduce power consumption, while suppressing an access band of a memory prepared for an imaging device minimum. - 特許庁

例文

ページ範囲6は、メモリの消費電力モデルにおけるプリチャージ1回当たりの消費電力と平均プリチャージ回数との乗算値が最小となるサイズに設定され、ワード範囲8もメモリの消費電力モデルにおけるワードアクセス1回当たりの消費電力と平均アクセス回数との乗算値が最小となるサイズに設定される。例文帳に追加

Page ranges 6 are set to such size that the multiplication value of the power consumption per precharge in a power consumption model of the memory and an average frequency in precharge may be minimum, and work ranges 8 are set to such size that the multiplication value of the power consumption per word access in the power consumption model of the memory and an average frequency in access may be minimum. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「最小電力アクセス」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

リネーミングレジスタファイルCAMはさらに現在のプロセッサー状態情報を用いてタグコンパレーターを選択的にイネーブルにしレジスタをアクセスする際の電力最小にする。例文帳に追加

Further, the renaming register file CAM selectively enables a tag comparator using current processor state information to minimize the electric power during access to registers. - 特許庁

マルチレイヤバス構成の各バスレイヤに対して、バスの割当をダイナミックに変更可能にすることにより、バスアクセス時間及びバス占有時間を最小にし、低消費電力化を図ること。例文帳に追加

To minimize bus access time and bus-occupied time to reduce power consumption by dynamically changing allocation of buses to each bus layer of a multilayer bus structure. - 特許庁

パケット伝送時あるいはランダムアクセス時における通信を必要最小限の送信電力で実現することによって、他ユーザへの干渉を低減すること。例文帳に追加

To reduce an interference to the other user by enabling communication in packet transmission or random access by irreducibly minimum transmission power. - 特許庁

最小化されたメモリアクセスを有する簡単なアドレス割り当て手段502は、本発明の実施形態に係る効率化と省電力化の効果に寄与する。例文帳に追加

The simple address allocation means with the minimized memory access, contributes to the improvement of the efficiency and the power saving in the embodiment of this invention. - 特許庁

スレッド搬送中に光ピックアップの対物レンズに発生する振動を必要最小限のレンズ位置サーボをもって抑制し、消費電力を抑制した安定なアクセス動作を可能にする。例文帳に追加

To suppress the vibration of an objective of an optical pickup during carrying threads by means of a min. essential lens position servo to enable the stable access operation with a suppressed power consumption. - 特許庁

PSRAM等において、データ保持特性の劣化とアクセススピードの劣化を抑制し、バースト期間中におけるECC動作回数を最小限に減らし、消費電力を減らす。例文帳に追加

To suppress deterioration of a data holding characteristic and the reduction in an access speed and to minimize the number of times of ECC operation in a burst period to reduce the power consumption, in a PSRAM or the like. - 特許庁

最大有効雑音電力スペクトル密度が所定の閾値よりも高いときは、アクセス端末間における干渉を最小化するために、アクセス端末に、それらのデータレートを低減することを知らせる逆方向アクティビティビット(RAB)をセットすることによって、逆方向リンクのローディングのレベルを制御するパラメータとして、最大有効雑音電力スペクトル密度を使用する。例文帳に追加

A maximum effective noise power spectral density is used as a parameter for controlling the level of reverse link loading, by setting a reverse activity bit (RAB) to signal the access terminals to reduce their data rates in order to minimize interference between the access terminals if the maximum effective noise power spectral density is above a predetermined threshold. - 特許庁

例文

最大有効雑音電力スペクトル密度が所定の閾値よりも高いときは、アクセス端末間における干渉を最小化するために、アクセス端末に、それらのデータレートを低減することを知らせる逆方向アクティビティビット(RAB)をセットすることによって、逆方向リンクのローディングのレベルを制御するパラメータとして、最大有効雑音電力スペクトル密度を使用する。例文帳に追加

When the maximum effective noise power spectral density is higher than a predetermined threshold, the maximum effective noise power spectral density is used as a parameter for controlling the level of reverse link loading, by setting a reverse activity bit (RAB) so as to inform access terminals to reduce their data rates, in order to minimize the interferences among these access terminals. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「最小電力アクセス」の英訳に関連した単語・英語表現

最小電力アクセスのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS