意味 | 例文 (63件) |
横断区の英語
追加できません
(登録数上限)
![](https://cdn.weblio.jp/e7/img/icons/addWordlist.png)
英訳・英語 transect
「横断区」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 63件
インプラントは、横断開口(118)を備える近位区間を有する。例文帳に追加
The implant has a proximal section equipped with a transverse opening (118). - 特許庁
米国の鉄道の幹部社員で、最初の米国大陸横断鉄道の西の区画を造った(1821年−1900年)例文帳に追加
United States railroad executive who built the western section of the first United States transcontinental railroad (1821-1900)発音を聞く - 日本語WordNet
横断歩道橋が設置されており、自動車と歩行者・自転車が完全に区別されている。例文帳に追加
It is where pedestrian crossing bridge is located and car, pedestrians, and bicycles are completely segregated.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
各区画は、その軸方向を向いた側に通気口を且つその横断壁57に開口59を有する。例文帳に追加
Each compartment has vents on an axially facing side thereof and openings 59 in a transverse wall 57 thereof. - 特許庁
この排尿装置は、その場合、第2区域が第1区域と第3区域との間に配置され、排尿装置の軸方向に対し直角に位置する、第1区域および/または第2区域の横断面が、第3区域の横断面より小さいことを特徴としている。例文帳に追加
The urination device has a feature that cross sections of the first section and/or the second section placed between the first or second section and the third section and positioned orthogonally crossing the axial direction of the urination device are smaller than that of the third section. - 特許庁
第1組の箔は、所定横断面の実質的に第1区画内に延在し、第2組の箔は、所定の横断面の実質的に第2区画内に延在している。例文帳に追加
The foil of the first set extends substantially within a first section of a determined cross-section and the foil of the second set extends substantially within a second section of a determined cross-section. - 特許庁
取付け部品の回転対称軸は測定区間入口横断面(4)及び測定区間出口横断面(6)の中心点(4a、6a)で決まる直線(8)(中心軸)と平行に延び、又はこれと一致する。例文帳に追加
The rotational symmetry axis of the fitting component is extending parallelly to a straight line (8) (central axis) determined by central points (4a, 6a) of an entrance cross section (4) and an outgoing cross section (6) of the measuring interval, an coincides with this straight line. - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「横断区」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 63件
第1の加熱室区分(22a)は、押出し方向(x)に関して、第2の加熱室区分(22b)よりも大きな横断面直径を有し、段様の横断面の縮小部を形成する。例文帳に追加
With regard to the extrusion direction (x), the first heating chamber compartment (22a) has a larger cross-sectional diameter than that in the second heating chamber compartment (22b) and forms a cross-sectional reduced portion having stages. - 特許庁
フィルム冷却孔(20)は流動順序でコンスタントな横断面を有する供給区分(22)と、デフューザ区分(24)とを有している。例文帳に追加
A film cooling hole 20 is formed of a feed section 22 having a sectional surface with constant area and a diffuser section 24 in the order of flow. - 特許庁
ポンプボディ15に形成される周方向に伸びる溝20が、横断面積Lで一定に形成されている第1領域と、横断面積が下流に向けて減少するように形成されている第2領域と、横断面積Mで一定に形成されている第3領域に区画されている。例文帳に追加
A channel 20 formed in a pump body 15 and extending in the peripheral direction is divided into a first region formed to be constant by a cross sectional area L, a second region formed in such a way that the cross sectional area is reduced toward the downstream side, and a third region formed to be constant by a cross sectional area M. - 特許庁
少なくとも外側陸部4に複数本の横断溝5を配設し、これら横断溝5によって外側陸部4を多数個のブロックに区画形成する。例文帳に追加
At least a plurality of cross grooves 5 are installed on the outer land portions 4, and the outer land portions 4 are divisionally formed to the plurality of blocks by the cross grooves 5. - 特許庁
らせん体は棒によって形成され、この棒は任意の横断面を有し、かつ横断面のあらゆる方向において管区間の直径の1/25〜1/2の最大直径を有する。例文帳に追加
The spiral body is formed by a rod which has an arbitrary cross section where a maximum diameter in any direction is 1/25 to 1/2 of the diameter of the tube section. - 特許庁
前記中央区域において、相反する方向から延びる前記横断溝3は互いの軸方向幅略中間の横断溝に開口して終端する開口端5を有し、該中央区域に周方向に延びるジグザグ周方向副溝を形成することにより2つのサブ陸部列6を区画してなり、各隣接陸部における横断溝3のタイヤ周方向に対する傾斜方向を異にする。例文帳に追加
In the central area, the transverse grooves 3 extending from the opposite directions have open ends 5 which open to terminate in the transverse grooves 3 approximately midway the axial width each other, two sub land part rows 6 are divided by forming zigzag-shaped circumferential sub grooves extending in the circumferential direction in the central area, and the transverse grooves 3 in each adjacent land part have different inclining directions relative to the tire circumferential direction. - 特許庁
京都市の中心に位置する中京区の中央部を横断し、川端通-堀川通間は京都市内で最も通りの幅が広い。例文帳に追加
The street, which runs through the central part of Nakagyo Ward in central Kyoto City, has the widest section in the city from Kawabata-dori Street to the Horikawa-dori Street.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
江戸時代には山陰街道が現在の西京区域を横断するように敷かれ、沿道の桂や樫原・大枝は宿場町として栄えた。例文帳に追加
In the Edo period, the Sanin-kaido Road ran across the present-day Nishikyo Ward, and Katsura and the Katagihara and Oe areas along the road prospered as the shukuba-machi (post stations).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (63件) |
|
横断区のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |
![](https://cdn.weblio.jp/e7/img/icons/magnify.png)
![](https://cdn.weblio.jp/e7/img/icons/history-clock-button.png)
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |