小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMdict > 第3債務者の解説 

第3債務者の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 garnishee


JMdictでの「第3債務者」の英訳

第3債務者


「第3債務者」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 155



例文

3 差押命令は、債務及び債務に送達しなければならない。例文帳に追加

(3) An order of seizure shall be served upon the obligor and the third party obligor.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三条三号中「自由円勘定に係る債務」を「非居住円勘定に係る債務」に改める。例文帳に追加

The term "debts pertaining to free-yen account" in Article 3, item (iii) shall be revised to "debts pertaining to non-resident free-yen account."発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 配当期日には、一項に規定する債権及び債務を呼び出さなければならない。例文帳に追加

(3) On the distribution date, the obligees prescribed in paragraph (1) and the obligor shall be summoned.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 一項の開始決定は、債務及び給付義務に送達しなければならない。例文帳に追加

(3) The commencement order set forth in paragraph (1) shall be served upon the obligor and any person(s) obligated to deliver.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 執行裁判所は、一項の決定をする場合には、債務を審尋しなければならない。例文帳に追加

(3) An execution court shall interrogate the obligor in cases of issuing the order set forth in paragraph (1).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 その他の財産権で債務又はこれに準ずるがないものに対する差押えの効力は、差押命令が債務に送達された時に生ずる。例文帳に追加

(3) A seizure shall become effective against any other property right for which no third party obligor nor person equivalent thereto exists, at the time when the order of seizure was served upon the obligor.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 前条一項の規定は、再生債務が再生手続開始前の罰金等につき、その徴収の権限を有するに対してした担保の供与又は債務の消滅に関する行為には、適用しない。例文帳に追加

(3) The provision of paragraph (1) of the preceding Article shall not apply to any act concerning the provision of security or extinguishment of debt, which is conducted by the rehabilitation debtor with regard to a claim for a fine, etc. arising prior to the commencement of rehabilitation proceedings for the person who has the power to collect the claim.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

日英・英日専門用語辞書での「第3債務者」の英訳

第3債務者


「第3債務者」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 155



例文

三 百一条三項に規定する場合において、再生債務が同項の規定による記載をしなかった再生債権例文帳に追加

iii) In the case prescribed in Article 101(3), a rehabilitation claim that the rehabilitation debtor has not stated under the provision of Article 101(3発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百八十三条 百五十四条三項の規定により再生計画において再生債務の株式の取得に関する条項を定めたときは、再生債務は、百六十一条一項二号の日に、認可された再生計画の定めによって、同項一号の株式を取得する。例文帳に追加

Article 183 (1) If a rehabilitation plan specifies, pursuant to the provision of Article 154(3), clauses on the rehabilitation debtor's acquisition of its shares, the rehabilitation debtor shall acquire the shares set forth in Article 161(1)(i) on the date set forth in Article 161(1)(ii) as provided for in the rehabilitation plan confirmed.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 裁判所は、一項の規定による保全命令を取り消す決定について、債務が担保を立てることを条件とすることができる。例文帳に追加

(3) A court may require an obligor to provide security as a condition attached to an order to revoke a temporary restraining order under the provision of paragraph (1).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 債務は、前二項の規定による供託をしたときは、その事情を執行裁判所に届け出なければならない。例文帳に追加

(3) A third party obligor shall, when he/she has made a statutory deposit under the provisions of the preceding two paragraphs, notify the execution court of such circumstances.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百六十六条 再生債務又は再生のために債務を負担し、若しくは担保を提供するは、百八十六条三項の規定による裁判所の命令に違反した場合には、百万円以下の過料に処する。例文帳に追加

Article 266 (1) The rehabilitation debtor or a person who owes a debt or provides security for the purpose of rehabilitation, if he/she has violated an order issued by the court under the provision of Article 186(3), shall be punished by a non-penal fine of not more than one million yen.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 裁判所は、再生債務の事業の継続のために特に必要があると認めるときは、再生債務(保全管理人が選任されている場合にあっては、保全管理人)の申立てにより、担保を立てさせて、一項二号の規定により中止した手続の取消しを命ずることができる。例文帳に追加

(3) The court, when it finds it particularly necessary for the continuation of the rehabilitation debtor's business, upon the petition of the rehabilitation debtor (or a provisional administrator if any provisional administrator is appointed), may order the revocation of the procedure stayed pursuant to the provision of paragraph (1)(ii), while requiring security to be provided.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 免責の決定が確定した場合には、再生債務は、履行した部分を除き、再生債権に対する債務二百二十九条三項各号に掲げる請求権及び再生手続開始前の罰金等を除く。)の全部についてその責任を免れる。例文帳に追加

(6) Where an order of discharge becomes final and binding, the rehabilitation debtor shall be discharged from his/her liabilities for all debts owed to rehabilitation creditors (excluding claims listed in the items of Article 229(3) and a claim for a fine, etc. arising prior to the commencement of rehabilitation proceedings), except for the parts already performed.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 一項の規定にかかわらず、再生債務が再生手続開始の時においてその財産をもって約定劣後再生債権に優先する債権に係る債務を完済することができない状態にあるときは、当該約定劣後再生債権を有するは、議決権を有しない。例文帳に追加

(3) Notwithstanding the provision of paragraph (1), where the rehabilitation debtor, at the time of commencement of rehabilitation proceedings, is unable to pay his/her debts in full with his/her property with regard to claims that take preference over consensually-subordinated rehabilitation claims, the holders of such consensually-subordinated rehabilitation claims shall not have any voting right.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


第3債務者のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS