小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 藤亀の英語・英訳 

藤亀の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「藤亀」の英訳

藤亀

読み方意味・英語表記
ふじかめ

) Fujikame

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「藤亀」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 78



例文

歌人は原定家、原為家、原俊成、山上皇などで、歌数はおよそ1600首。例文帳に追加

It consists of about 1600 poems by poets including FUJIWARA no Sadaie, FUJIWARA no Tameie, FUJIWARA no Toshinari, and the Retired Emperor Kameyama.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

不比等の娘原宮子を母とする聖武天皇が724年(神元年)ころから、不比等の子原武智麻呂、原房前、原宇合、原麻呂の原四兄弟が政界に進出した。例文帳に追加

From around 724, Emperor Shomu, whose mother was the daughter of Fuhito, FUJIWARA no Miyako, as well as four Fujiwara brothers and sons of Fuhito, FUJIWARA no Muchimaro, FUJIWARA no Fusasaki, FUJIWARA no Umakai and FUJIWARA no Maro appeared in the political world.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

原良継(ふじわらのよしつぐ、霊2年(716年)-宝8年9月18日(旧暦)(777年10月27日))は奈良時代の貴族。例文帳に追加

FUJIWARA no Yoshitsugu, 716-September 18th (or October 27th on the lunar calendar) in 777, was a noble in the Nara period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

氏は滅亡し、丹波国を平定した明智光秀は山城(丹波国)を築城し、丹波国の中心も山城に移っていく。例文帳に追加

After the demise of the Naito clan, Mitsuhide AKECHI who conquered Tanba Province constructed Kameyama-jo Castle (Tanba Province), and the center of Tanba Province shifted to Kameyama-jo Castle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

原永手(ふじわらのながて、和銅7年(714年)-宝2年2月21日(旧暦)(771年3月15日))は、奈良時代の政治家。例文帳に追加

FUJIWARA no Nagate (714 to March 15, 771) was a politician during the Nara period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

原百川(ふじわらのももかわ、天平4年(732年)-宝10年7月9日(旧暦)(779年8月28日))は奈良時代の政治家。例文帳に追加

FUJIWARA no Momokawa (732 - August 28, 779) was a statesman in the Nara period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

原清河(ふじわらのきよかわ、慶雲3年(706年)-宝9年(778年))は奈良時代の貴族。例文帳に追加

FUJIWARA no Kiyokawa (706 - 778) was one of the nobility during the Nara Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「藤亀」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 78



例文

3年(772年)に赦免されて従五位下原朝臣に戻されて官界に復帰した。例文帳に追加

After he was pardoned and released in 772, he regained his position as Fujiwara no Ason, Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade), and returned to politics.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田辺城を開城した孝は敵将前田茂勝の丹波山城に入った。例文帳に追加

Fujitaka surrendered Tanabe-jo Castle and instead settled in Tanba-Kameyama-jo Castle in Tanba, which was owned by the enemy general, Shigekatsu MAEDA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、井上内親王の立后と他戸親王の立太子に尽力したと言われている左大臣原永手が宝2年(771年)の2月21日(旧暦)に他界して、原氏内部における原北家から原式家への政権移動があったことも注目すべき事柄である。例文帳に追加

FUJIWARA no Nagate, Minister of the Left, who is said to have made efforts for the investiture of the Imperial Princess Inoe and the investiture of the Crown Prince Osabe, died on March 15, 771 and the regime shifted from the Northern House of the Fujiwara clan to the Ceremonial House of the Fujiwara clan, which is also worth paying attention.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一良は、阿部治のひこ孫にあたる阿部喜一が、まだ奇跡的に保有していたわずかばかりの種籾を譲り受けた。例文帳に追加

Kazuyoshi SATO was given a bit of seed rice in the husk which were miraculously reserved by Kiichi ABE, the grandchild of grandchild of Kameji ABE.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秋には、江戸時代に細川幽斎(孝)が鶴の庭とともに植樹された楓が有名で多くの参拝がある。例文帳に追加

The maple trees that Yusai (Fujitaka) HOSOKAWA planted along with the Tsurukame no Niwa (Crane and Turtle Garden) in the Edo period are particularly famous and receive many visitors in autumn.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

原冬嗣(ふじわらのふゆつぐ、宝5年(775年)-天長3年7月24日(旧暦)(826年8月30日)は、平安時代の公卿、歌人。例文帳に追加

FUJIWARA no Fuyutsugu (775 - August 30, 826) was a court noble and poet living during the Heian period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

原真夏(ふじわらのまなつ、宝5年(774年)-天長7年11月10日(旧暦)(830年12月2日))は、奈良時代から平安時代初期の貴族。例文帳に追加

FUJIWARA no Manatsu (774 - December 2, 830 (November 10, 830 by the old calendar)) was an aristocrat from the Nara to early Heian Periods.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

万治4年(1661年)4月19日、井松平家(伊賀守流)主で丹波山藩の初代藩主である松平忠晴の三男として生まれる。例文帳に追加

He was born as the third son of Tadaharu MATSUDAIRA who was the head of the Fujii-Matsudaira family (the families of Iga no kami) and the first lord of Tanba-Kameyama Domain on May 17, 1661.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「藤亀」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Fujikihiko 日英固有名詞辞典

2
Huzikihiko 日英固有名詞辞典

3
ふじきひこ 日英固有名詞辞典

藤亀のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS