造林の英語
ぞうりん追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 afforestation; reforestation; forestation
「造林」を含む例文一覧
該当件数 : 34件
造林苗木用食害防止具例文帳に追加
INSECT DAMAGE PREVENTING TOOL FOR AFFORESTATION NURSERY TREE - 特許庁
造林苗木用食害防止具例文帳に追加
FEEDING DAMAGE PREVENTING DEVICE FOR FORESTATION SEEDLING - 特許庁
造林用苗木の食害防止具例文帳に追加
INSECT DAMAGE PREVENTION TOOL FOR NURSERY STOCK FOR FORESTATION - 特許庁
幼齢造林木の保護用筒例文帳に追加
PROTECTION PIPE FOR YOUNG PLANTATION WOOD - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「造林」を含む例文一覧
該当件数 : 34件
植林や造林をして山をととのえること例文帳に追加
an act of afforesting and preserving a mountainous area発音を聞く - EDR日英対訳辞書
天然更新という造林法例文帳に追加
a way of converting land into a forest for the first time called natural afforestation発音を聞く - EDR日英対訳辞書
団地造林という,薪炭材確保のための植林例文帳に追加
a forest that is kept in order to insure a supply of firewood and charcoal, called 'danchizokurin'発音を聞く - EDR日英対訳辞書
分収造林という,民間による植林例文帳に追加
afforestation by civilians, called {profit sharing afforestation}発音を聞く - EDR日英対訳辞書
江戸時代の課税において,三公七民という,造林に関する税法例文帳に追加
in the Edo period, a tax law concerning afforestation, called a thirty percent forest tax発音を聞く - EDR日英対訳辞書
また、施業の面では1924年に造林事業が、1925年にはしいたけの栽培が開始され、1933年からは木炭の製造も開始されている。例文帳に追加
Concerning its business aspect, afforestation business started in 1924, the cultivation of shiitake mushroom started in 1925 and charcoal making started in 1933.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
造林事業については、当初杉の伐採を行ったところ林相の悪化を招いたために一時伐採を中止した。例文帳に追加
Concerning the afforestation business, logging initially deteriorated the forest physiognomy and logging was stopped temporarily.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
その後はしいたけ栽培や木炭の製造のための雑木伐採、枕木用の栗材の伐採跡に杉の造林を行った。例文帳に追加
Then miscellaneous small trees were cut to cultivate shiitake mushroom and make charcoal, and Japanese cedar trees were planted at the site where chestnut tress were cut to make railroad ties.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
|
造林のページの著作権
和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |