小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

amino-propylとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 アミノプロピル


JST科学技術用語日英対訳辞書での「amino-propyl」の意味

aminopropyl

アミノプロピル

「amino-propyl」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

METHOD FOR PRODUCING 1,3-BIS(3-N-SUBSTITUTED AMINO) PROPYL)-1,1,3,3-TETRAMETHYLDISILOXANE例文帳に追加

1,3−ビス(3−(N−置換アミノ)プロピル)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンの製造方法 - 特許庁

METHOD FOR ENZYMATIC PRODUCTION OF ENANTIOMERICALLY ENRICHED N-UNPROTECTED β-AMINO ACID, β-AMINO ACID-n- PROPYL ESTER AND USE THEREOF例文帳に追加

エナンチオマー豊富化したN−保護されていないβ−アミノ酸の酵素的製造方法、β−アミノ酸−n−プロピルエステル及びその使用 - 特許庁

SOLVATE OF [3-[(2R)-[[(2R)-(3-CHLOROPHENYL)-2-HYDROXYETHYL]AMINO]PROPYL]-1H-INDOL-7-YLOXY]ACETIC ACID例文帳に追加

[3−[(2R)−[[(2R)−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]アミノ]プロピル]−1H−インドール−7−イルオキシ]酢酸の溶媒和物 - 特許庁

SYNTHESIS OF 2-HYDROXY-N,N-DIMETHYL-3-[[2-[[1(R)-(5-METHYL-2-FURANYL)PROPYL]AMINO]-3,4-DIOXO-1-CYCLOBUTENE-1-YL]AMINO]BENZAMIDE例文帳に追加

2−ヒドロキシ−N,N−ジメチル−3−[[2−(1(R)−5−メチル−2−フラニル)プロピル]アミノ]−3,4−ジオキソ−1−シクロブテン−1−イル]アミノ]ベンズアミドの合成 - 特許庁

The cholesterol binder which is made of DAMP (N-(3-((2,4-dinitrophenyl)amino)propyl)-N-(3-aminopropyl)-methylamine), is used, and the cholesterol binding property of the DAMP is utilized, i.e., the DAMP binds to the cholesterol specifically, thereby sensing the cholesterol in a cell and a tissue.例文帳に追加

DAMP(N-(3-((2,4-dinitrophenyl)amino)-N-(3-aminopropyl)-methylamine)をコレステロール結合剤として用い、DAMPのコレステロール結合性を利用して細胞や組織中のコレステロールを検出する。 - 特許庁

As a compound of this invention, are cited N-(3- chlorophenyl)-1-(methyl-sulfonyl)-N-{3-[4-({4-[(methylsulfonyl)amino]phenyl}- sulfonyl)-1-piperidinyl]propyl)-4-piperidinecarbo-xamide, N-(3,4- dichlorophenyl)-1-(methylsulfonyl)-N-{3-[4-({4-[(methylsulfonyl)amino]phenyl) sulfonyl)-1-piperidinyl]propyl)-4-piperidinecarboxamide.例文帳に追加

上記化合物としては、N−(3−クロロフェニル)−1−(メチルスルホニル)−N−{3−[4−({4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}スルフォニル)−1−ピペリジニル]プロピル}−4−ピペリジンカルボキサミド、N−(3,4−ジクロロフェニル)−1−(メチルスルホニル)−N−{3−[4−({4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}スルフォニル)−1−ピペリジニル]プロピル}−4−ピペリジンカルボキサミドなどが例示される。 - 特許庁

例文

To provide an excellent industrial method for preparing [3-[(2R)-[[(2R)-(3-chlorophenyl)-2-hydroxyethyl]amino]propyl]-1H-indol-7-yloxy]acetic acid useful as a drug.例文帳に追加

医薬として有用な[3−[(2R)−[[(2R)−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]アミノ]プロピル]−1H−インドール−7−イルオキシ]酢酸の優れた工業的製造方法を提供する。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

日英・英日専門用語辞書での「amino-propyl」の意味

aminopropyl

アミノプロピル

Wiktionary英語版での「amino-propyl」の意味

aminopropyl

出典:『Wiktionary』 (2008/03/06 16:35 UTC 版)

名詞

aminopropyl (複数形 aminopropyls)

  1. (有機化学) The univalent radical NH2CH2CH2CH2- derived from propylamine

形容詞

aminopropyl (not comparable)

  1. (有機化学) Describing any compound derived from this radical

「amino-propyl」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

To provide an adhesive preparation capable of sustainably administering [3-[(2R)-[[(2R)-(3-chlorophenyl)-2-hydroxyethyl]amino]propyl]-1H- indol-7-yloxy]acetic acid in an amount capable of exhibiting the efficacy thereof.例文帳に追加

[3−[(2R)−[[(2R)−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]アミノ]プロピル]−1H−インドール−7−イルオキシ]酢酸の薬効を発現するに足る量を持続的に投与することができる貼付製剤の提供。 - 特許庁

The one-pack moisture curing epoxy resin composition comprises a ketimine compound obtained by reacting a carbonyl compound selected from the group consisting of diethyl ketone, di-n-propyl ketone, ethyl n-propyl ketone and n-butyl ethyl ketone with an amine compound having a primary amino group, and an epoxy resin.例文帳に追加

ジエチルケトン、ジn−プロピルケトン、エチルn−プロピルケトン、n−ブチルエチルケトンからなる群から選ばれるカルボニル化合物と1級アミノ基を有するアミン化合物とを反応させて得られるケチミン化合物とエポキシ樹脂とを有することを特徴とする1液湿気硬化型エポキシ樹脂組成物である。 - 特許庁

A polar organic solvent, or the combination of the polar organic solvent and a fatty acid ester is used to provide the adhesive preparation of the [3-[(2R)-[[(2R)-(3-chlorophenyl)-2-hydroxyethyl]amino]propyl]-1H-indol-7- yloxy]acetic acid.例文帳に追加

[3−[(2R)−[[(2R)−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]アミノ]プロピル]−1H−インドール−7−イルオキシ]酢酸の貼付製剤を得るために、極性有機溶剤もしくは極性有機溶剤と脂肪酸エステルとを併用する。 - 特許庁

There are provided a crystalline hydrochloride salt of 1-isopropyl-2-oxo-1,2-dihydroquinoline-3-carboxylic acid {(1S,3R,5R)-8-[(R)-2-hydroxy-3-(methanesulfonyl-methyl-amino)propyl]-8-azabicyclo[3.2.1]oct-3-yl}amide or a solvate thereof.例文帳に追加

本発明は、1−イソプロピル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸{(1S,3R,5R)−8−〔(R)−2−ヒドロキシ−3−(メタンスルホニル−メチル−アミノ)プロピル〕−8−アザビシクロ〔3.2.1〕オクト−3−イル}アミドの結晶塩酸塩またはその溶媒和物を提供する。 - 特許庁

This gastrostomy catheter is formed by dissolving polymeric materials dissolved under acidic conditions in the stomach such as polyvinyl acetal diethyl amino acetate, aminoalkyl methacrylate copolymer, hydroxy propyl methylcellulose and chitosan in solvent such as alcohols, ketones such as cyclohexanone, acetic esters, aromatic hydrocarbon such as toluene, and tetrahydrofuran and coating the catheter therewith.例文帳に追加

ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、アミノアルキルメタアクリレートコポリマー、ヒドロキシプロピロルメチルセルロース、キトサンなどの胃内の酸性条件下で溶解する高分子材料をアルコール類、シクロヘキサノン等のケトン類、酢酸エステル類、トルエン等の芳香族炭化水素、テトラヒドロフランなどの溶媒に溶かしカテーテルにコーテイングする。 - 特許庁

The cyclodextrin derivative is a compound in which at least one sort of a substituent chosen from a group consisting of ethyl, propyl, butyl, acetyl, hydroxymethyl, hydroxyethyl, hydroxybutyl, carboxymethyl, amino, toluenesulfonyl, sulfobutyl, glucose, maltose, galactose, and mannose is introduced to the second position, the third position and/or the sixth position of a glucose molecule of cyclodextrin.例文帳に追加

シクロデキストリン誘導体は、シクロデキストリンのグルコース分子中の2位、3位及び/又は6位にエチル、プロピル、ブチル、アセチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシブチル、カルボキシメチル、アミノ、トルエンスルホニル、スルホブチル、グルコース、マルトース、ガラクトース、およびマンノースから成る群から選ばれる少なくとも1種の置換基を導入した化合物である。 - 特許庁

The curing agent composition comprises a reaction product of at least one polyalkylene polyether polyol modified polyepoxide resin (A) and a polyalkyleneamine composition (B) comprising a mixture of N-3-(amino-propyl)ethylenediamine (N3), N,N'-bis(3-aminopropyl)ethylenediamine (N4), and N,N,N'-tris(3-aminopropyl)ethylenediamine (N5).例文帳に追加

少なくとも一つのポリアルキレンポリエーテルポリオール変性ポリエポキシド樹脂(A)と、N‐3‐アミノプロピルエチレンジアミン(N3)、N,N’‐ビス(3‐アミノプロピル)エチレンジアミン(N4)及びN,N,N’‐トリス(3‐アミノプロピル)エチレンジアミン(N5)の混合物を含むポリアルキレンアミン組成物(B)との反応生成物を含む硬化剤組成物。 - 特許庁

例文

The shampoo composition comprises (A) a polyoxyethylene alkyl ether sulfate and/or a polyoxyethylene alkyl ether acetate, (B) a sulfosuccinic acid alkyl salt and/or a sulfosuccinic acid polyoxyethylene alkyl salt, (C) an amide propyl betaine amphoteric surfactant and/or an aminoacetic acid betaine amphoteric surfactant, (D) a fatty acid alkylolamide, (E) a cationic polymer, and (F) an amino acid and/or a salt thereof.例文帳に追加

(A)ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩及び/又はポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、(B)スルホコハク酸アルキル塩及び/又はスルホコハク酸ポリオキシエチレンアルキル塩、(C)アミドプロピルベタイン型両性界面活性剤及び/又はアミノ酢酸ベタイン型の両性界面活性剤、(D)脂肪酸アルキロールアミド、(E)陽イオン性ポリマー、及び(F)アミノ酸及び/又はその塩を含有してなるシャンプー組成物。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


amino-propylのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのaminopropyl (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS