意味 | 例文 (76件) |
|
|
|
追加できません(登録数上限)
![]() |
主な意味 | 政府証券、公債証券 |
government paperの |
「government paper」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 76件
a report issued by the government called {agricultural white paper}発音を聞く例文帳に追加
農業白書という,政府発行の報告書 - EDR日英対訳辞書
It was originally a purveyor of Japanese paper and bamboo products to the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).発音を聞く例文帳に追加
元は江戸幕府御用達の和紙・竹製品店。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Kamiko (hereditary artisans for paper making under government management) of Shinabe (technicians in offices) did the practical work.発音を聞く例文帳に追加
品部の紙戸が実務にあたった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It is sometimes interpreted as a kind of paper money issued by a government.発音を聞く例文帳に追加
政府紙幣の一種と解されることもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
- 履歴機能過去に調べた
単語を確認! - 語彙力診断診断回数が
増える! - マイ単語帳便利な
学習機能付き! - マイ例文帳文章で
単語を理解!
「government paper」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 76件
Intriguingly, the white paper was issued under the instructions of the government.発音を聞く例文帳に追加
興味深いことに、白書は政府の指示の下で出されました。 - Weblio英語基本例文集
I took these statistics from a government white paper on education.発音を聞く例文帳に追加
私はこれらの統計数値を政府の教育白書から借りた。 - Tanaka Corpus
In 1893, he established the funds for exchange of paper money, which accelerated the collection of the government-issued paper money and the paper money issued by the national bank.発音を聞く例文帳に追加
1893年に入ると紙幣交換基金を設置して、政府紙幣・国立銀行発行紙幣の回収を加速させた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Based on such technical background, the government of Heijo-kyo (the ancient capital of Japan in current Nara) placed kamiko (the paper making mill entrusted by the government) in Yamashiro Province.発音を聞く例文帳に追加
このような技術的な基盤のもとに、平城京の政権は、山城国(山代国)に紙戸(官に委託された紙漉き場)を置いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
a small piece of adhesive paper that is put on an object to show that a government tax has been paid発音を聞く例文帳に追加
政府税が払われたことを示すために物体に貼られる小さな粘着紙 - 日本語WordNet
The Paper Publishing Exception Several cryptographers have brought lawsuits against the U.S. Government発音を聞く例文帳に追加
紙の出版物は例外暗号学者のなかには、アメリカ政府に対する訴訟をおこした人たちもいる。 - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
The kanyain, which was a paper mill under the direct control of government, was the center for the techniques of paper making during the Heian period to make a paper using the best techniques available at the time and provide technical instructions for making paper in the provinces.発音を聞く例文帳に追加
官営紙漉き場であった紙屋(かんや)院は、平安時代の製紙技術のセンターであり、当時の最高の技術で紙を漉き、地方での紙漉きの技術指導も行った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When the amount of the paper money exchanged for Kinsatsu hikikae kosai was added to this collected amount, the amount of government-issued paper money decreased from \\118.9 million to \\88.34 million, and the amount of the paper money issued by the national bank decreased from \\34.39 million to \\30.15 million over the period from 1881 to the end of 1885.発音を聞く例文帳に追加
これに金札引換公債への引換による整理分も含めると、1881年から85年末までに政府発行紙幣は1億1890万円から8834万円に減少し、国立銀行発行紙幣も3439万円から3015万円に減少した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (76件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |

-
1ant
-
2ants
-
3leave
-
4inauguration
-
5consider
-
6while
-
7present
-
8concern
-
9through
-
10それは通常の価格よりはかなり安い。

![]() | 「government paper」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |