小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMdict > 体言止めの英語・英訳 

体言止めの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 ending a sentence or poem with a noun or noun phrase


JMdictでの「体言止め」の英訳

体言止め

読み方たいげんどめ

体言 とも書く

文法情報名詞
対訳 ending a sentence or poem with a noun or noun phrase

「体言止め」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

体言止め例文帳に追加

Taigendome (noun appearing at the end of Waka)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

体言止め例文帳に追加

Taigendome (ending a poem with a noun)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

体言止めという修辞法例文帳に追加

a technique in rhetoric, called "substantive stop"発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

体言止めにより動詞や助詞を省略したり、助詞で止めて後に来る動詞を省略したりすることが多い。例文帳に追加

It is common to use taigendome (placing a noun at the end of a poem) to allow the omission of the following verbs or particles, and to use particles at the end of the verse to allow the omission of the following verb.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また技法として、余韻・余情をかきたてる体言止め、七五調の初句切れ・三句切れなどが使われている。例文帳に追加

Regarding poetic devices, taigendome (to use a noun in the end of a poem), which makes poems resonant, shokugire (to distinguish the meaning between the first and second phrases) and sankugire (to distinguish the meaning between the third and fourth phrases) in the seven-and-five syllable meter were used.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

抽出した抽出文に対し不要語削除、言い換え処理、文末の体言止め化処理などを施し、簡潔で箇条書きらしい生成文を生成する。例文帳に追加

An unnecessary word deletion, a paraphrasing processing, and a document tail substantive stop processing are applied to the extracted text to generate brief itemized texts. - 特許庁

例文

体言止め等により文末が省略された文を、省略のない文に、より適切な形で変換すること。例文帳に追加

To convert a sentence in which a sentence end is omitted as the sentence is finished with substantive, into a sentence free from the omission with proper form. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「体言止め」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

「尊意安かるべく候」は「御心安かるべく候」、「申し宣ぶべく候」は「申し入るべく候」とあるべきとし、ほかにも体言止めの横柄な言い回しや敬念を欠いた略称の使用に疑問を投げかけた。例文帳に追加

He said that 'your thought shall be at peace' should be 'your will shall be at peace' and 'it shall be said' should be 'it shall be proposed', and also questioned the arrogant form of expression using nouns at the end of sentences, and the use of abbreviated names without due respect.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


体言止めのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS