1016万例文収録!

「"ぜんまろ"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "ぜんまろ"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"ぜんまろ"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

初演は1950年で、作者は土岐善麿。例文帳に追加

It was premiered in 1950 and the author was Yoshimaro DOKI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1939年より土岐善麿とともに新作能の活動を行う。例文帳に追加

In 1939, he started performing new Noh dramas together with Zenmaro TOKI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

数多く新作能を手がけた人物として土岐善麿、津村紀三子、竹中実、堂本正樹、稲垣富夫らが挙げられる。例文帳に追加

Yoshimaro DOKI, Kimiko TSUMURA, Minoru TAKENAKA, Masaki DOMOTO, Tomio INAGAKI, and so on, produced many Shinsaku-Noh works.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多自然麿(おおのじねんまろ、生年不詳-仁和2年9月16日(旧暦)(886年10月16日))は平安時代初期の雅楽の大家。例文帳に追加

O no Jinenmaro (birth year unknown - October 16, 886) was an expert in gagaku (ancient Japanese court dance and music) in the early Heian Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

近代になって、歌人・土岐善麿(1885-1980)によって緻密な研究がなされ、京極派が再評価されてから、改めて『玉葉集』は脚光を浴びるようになった。例文帳に追加

In modern times, after a close study by the poet Zenmaro TOKI (1885-1980) and his reevaluation of the Kyogoku faction, "Gyokuyo wakashu" began to receive attention again.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

中世・近世においてはたかく評価されることがなく、長らく埋もれたままになっていた京極派ではあるが、近代に入ってから再評価が行われ、特に折口信夫や土岐善麿がその歌風をつよく称揚した。例文帳に追加

In the medieval period and into more recent times, no one rated the poetry of the Kyogoku school very highly and it consequently fell into a long period of obscurity, but closer to the present day, the Kyogoku school experienced a more positive reappraisal, with Shinobu ORIGUCHI and Zenmaro TOKI, in particular, offering strong praise of the Kyogoku poetic style.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和23年(1948年)には、日本歌人クラブが、斎藤茂吉・土屋文明・釈迢空・尾上柴舟・佐佐木信綱・窪田空穂・土岐善麿・前田夕暮をはじめとする183名の発起人、太田靑丘・渡辺順三・近藤芳美・佐藤佐太郎・木俣修・宮柊二・香川進ら当時の中堅歌人らによって結成された。例文帳に追加

In 1948, Nihon Kajin Kurabu (The Japan Tanka Poets' Society) was formed by the 183 founding members, including Mokichi SAITO, Bunmei TSUCHIYA, Shaku Choku, Saishu ONOE, Nobutsuna SASAKI, Utsubo KUBOTA, Zenmaro TOKI, Yugure MAEDA, and influential, contemporary poets, such as Seikyu OTA, Junzo WATANABE, Yoshimi KONDO, Sataro SATO, Osamu KIMATA, Shuji MIYA, and Susumu KAGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

昭和31年(1956年)には歌人の職能的性格を持つ団体として「現代歌人協会」が、生方たつゑ・扇畑忠雄・尾上紫舟・香川進・鹿児島壽蔵・木俣修・窪田空穂・近藤芳美・佐々木信綱・佐藤佐太郎・紫生田稔・土屋文明・坪野哲久・土岐善麿・松村英一・会津八一・宮柊二・山口茂吉・山本友一など62名の発起人により結成された。例文帳に追加

In 1956, Gendai Kajin Kyokai (The Association of Contemporary Tanka Poets) was formed as something similar to a professional association by 62 founding members, including Tatsue UBUKATA, Tadao OOGIHATA, 尾上, Susumu KAGAWA, Juzo KAGOSHIMA, Osamu KIMATA, Utsubo KUBOTA, Yoshimi KONDO, Nobutsuna SASAKI, Sataro SATO, , Bunmei TSUCHIYA, Tetsukyu TSUBONO, Zenmaro TOKI, Eiichi MATSUMURA, Yaichi AIZU, Shuji MIYA, Mokichi YAMAGUCHI and Tomoichi YAMAMOTO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS