1016万例文収録!

「"みずだに"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "みずだに"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"みずだに"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 23



例文

副総督 清水谷公考例文帳に追加

Vice Governor: Kinnaru SHIMIZUDANI  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

公卿・清水谷公正の子。例文帳に追加

He was a son of Kinnao SHIMIZUDANI who was Kugyo (the top court officials).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

清水谷家(しみずだにけ)は、羽林家の家格を有する公家。例文帳に追加

The Shimizudani family were kuge (court nobles) with kakaku (family status) of urinke (the fourth highest family status for court nobles).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一条実秋(いちじょうさねあき・清水谷実秋(しみずだにさねあき)、?-応永27年4月21日_(旧暦)(1420年6月2日))は、室町時代の公卿。例文帳に追加

Saneaki ICHIJO, as known as Saneaki SHIMIZUDANI, (?-June 11, 1420) was a Kugyo (top court official) in the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

清水谷公考(しみずだにきんなる、弘化2年9月6日(旧暦)(1845年10月6日)-明治15年(1882年)12月31日)は、幕末の公家。例文帳に追加

Kinnaru SHIMIZUDANI (October 6, 1845-December 31, 1882) was kuge (a court noble) who lived in the end of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

子に清水谷雅季(1684―1747年)、小倉有季らがいる。例文帳に追加

He had children including Masasue SHIMIZUDANI (1684-1747) and Arisue OGURA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

箱館裁判所:北海道:清水谷公考例文帳に追加

Hakodate Court: Hokkaido Prefecture: Kinnaru SHIMIZUDANI  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

総督 清水谷公考 慶応4年(1868年)閏4月5日-24日)例文帳に追加

Governor: Kinnaru SHIMIZUDANI: leap April 5 - leap April 24.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

250石...清水谷公考(公卿)、桂太郎(山口藩士)例文帳に追加

250 koku... Kinnaru SHIMIZUDANI (a court noble), Taro KATSURA (a feudal retainer of Yamaguchi Domain)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

清水谷は兵力を峠下へ派遣し、やがて戦端が開かれ、箱館戦争が勃発した。例文帳に追加

Shimizudani dispatched troops to Togeshita and soon the Boshin War began.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

清水谷は側近達を連れて異国船に乗船して撤退し、青森市へ落ちた。例文帳に追加

Shimizudani withdrew by a foreign ship with his close retainers and escaped to Aomori City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

25歳の時公勝の実子で清水谷家を継いだ清水谷公栄の養嗣子となる。例文帳に追加

When he was 25 years old, he became the adopted heir of Kinhisa SHIMIZUDANI, who was a biological child of Kimikatsu and succeeded to the head of the Shimizudani family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これに基づき、箱館裁判所も24日に箱館府に改称され、清水谷が府知事に任命された。例文帳に追加

According to this system, the Hakodate Court was renamed as Hakodate-fu on 24th with appointment of SHIMIZUDANI as its first governor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕末、明治維新期の清水谷公考(きんなる)は、明治維新後、箱館府知事に就任する。例文帳に追加

After the Meiji Restoration, Kinnaru SHIMIZUDANI, the family head near the end of the Edo period and Meiji Restoration, and assumed the position of the Governor of the Hakodate-fu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

清水谷実業(しみずだにさねなり、慶安元年(1648年)-宝永6年9月10日(旧暦)(1709年10月12日))は、江戸時代前期から中期にかけての西園寺家一門の公家・歌人。例文帳に追加

Sanenari SHIMIZUDANI (1648-October 12, 1709) was Kuge (a court noble) and Kajin (a Waka [a traditional Japanese poem of thirty-one syllables) poet] of the Saionji family from the early to middle of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同じ西園寺家庶流の清水谷家が断絶した時に実秋がその所領を継承したが、その際に「清水谷」の家号を一時期用いた。例文帳に追加

When the Shimizudani family, also a branch family of the Saionji family, ended, Saneaki inherited the territory and temporarily used the family name, Shimizudani.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

公知の子清水谷実久は権大納言にまで昇ったが、橋本家から迎えた養子の清水谷公松は若くして没した。例文帳に追加

Kintomo's son Sanehisa SHIMIZUDANI was promoted to Gon Dainagon; however, his adopted son Kinmatsu SHIMIZUDANI who was from the Hashimoto family died young.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

箱館戦争がはじまると、黒田は2月に清水谷公考中将の参謀を命じられ、3月に東京を出港した。例文帳に追加

When the Hakodate War broke out, Kuroda was ordered to become a staff officer of lieutenant general Kinnaru SHIMIZUDANI in March, and he set sail from Tokyo in April.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嘉彰親王が固辞したため、閏4月5日に、副総督の清水谷公考を改めて総督に任命した。例文帳に追加

However, Prince Yoshiakira flatly refused the appointment, the already-appointed vice governor of Hakodate Court, Kinnaru SHIMIZUDANI, was reappointed as the governor on leap April 5.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

清水谷は26日に箱館に入り、箱館奉行の杉浦勝誠から平穏に政務を引き継ぎ、5月1日に、箱館裁判所を五稜郭に開設した。例文帳に追加

After entering Hakodate on the following 26th, SHIMIZUDANI took over the work smoothly from Katsunobu SUGIURA, then-Hakodate bugyo (a magistrate), and established the Hakodate Court in Goryokaku on May 1.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

清水谷実英(さねあきら)は明治17年7月7日伯爵位を授けられ、宮中顧問官、掌典次長を務めた。例文帳に追加

The peerage of count was conferred upon Saneakira SHIMIZUDANI on July 7, 1884 and he served as an imperial court councilor and shotenjicho (the deputy chief of shotenshoku, the section of the Imperial Household Agency handling the court rituals).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実秋の子である清水谷公知は同じ家名の摂関家と区別するためにかつて父が用いた「清水谷」をそのまま家号として常用したため、子孫はそのまま清水谷家と呼ばれるようになった。例文帳に追加

Saneaki's son, Kintomo SHIMIZUDANI used the family name, 'Shimizudani,' once used by his father, to differentiate from a sekkan-ke (the families which produced regents) of the same family name; therefore, his descendant was called Shimizudani family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

途中仙台で会津戦争で敗走した伝習隊、旧新選組や彰義隊の残党を吸収し、北上、森町(北海道)に上陸し、各地を平定、五稜郭を攻略し、府知事清水谷公考を敗走させ、蝦夷全島を支配下に置いた。例文帳に追加

On the way, in Sendai, he merged the remnants of Denshutai (Edo shogunate's army) which was put to rout in the Aizu War, Old Shinsengumi and Shogitai, then reached Kitakami and Morimachi (Hokkaido) where he suppressed each region, captured Goryokaku, got the Prefectural Governor, Kinnaru SHIMIZUDANI, on the run and put the whole Ezo Island under his control.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS