1016万例文収録!

「"一噌"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "一噌"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"一噌"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 13



例文

笛 一噌例文帳に追加

Flute: Isso Style  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一噌流(17)、森田流(48)、藤田流(4)例文帳に追加

Isso Style (17), Morita Style (48), Fujita Style (4)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

12代一噌又六郎に師事。例文帳に追加

He studied under Matarokuro ISSO, the twelfth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元宗家は十四世一噌庸二。例文帳に追加

The current head of the school is Yoji ISSO the 14th.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

近代の名人に十二世宗家一噌又六郎、島田巳久馬(時宗家代理)、一噌正之助、藤田大五郎(人間国宝)などがいる。例文帳に追加

The school had some great performers including the 12th generation head named Matarokuro ISSO, Mikuma SHIMADA (he temporarily acted as a deputy head of the family), Shonosuke ISSO, and Daigoro FUJITA (he was a Living National Treasure) during the early-modern times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

一噌流(いっそうりゅう)は能楽笛方の流儀。例文帳に追加

The Isso school is one of the schools of fue-kata (flute players) in Nohgaku (the art of Noh).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

芸風・譜は一噌流にきわめて近いものであったらしい。例文帳に追加

It is believed their performance style and music score were very similar to those of the Isso school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一噌流に比較すると息の吹き込みが柔らかく、丸い音色を持つのが特色。例文帳に追加

This school features soft blows and sound compared to the Isso school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名人笛彦兵衛の弟子中村七郎左衛門が家を立て、子の又三郎が一噌似斎とも称したところから流儀の名が興った。例文帳に追加

Shichirozaemon NAKAMURA, who was a follower of a flute master named Hikobei FUE, established this family, and the name of the school originated from his son named Matasaburo because he called himself Jisai ISSO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

三世八郎右衛門以降は一噌を姓とし、江戸時代は宝生流の座付きとして活躍した。例文帳に追加

The third generation head named Hachirouemon began to use Isso as their family name, and the school flourished as the exclusive performers for the Hosho school during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

維新後、一噌又六郎、島田巳久馬の師弟によって流儀の統がはかられたこともあって、役者・地域ごとの芸風の差は少ない。例文帳に追加

After the Meiji Restoration, followers of Matarokuro ISSO and Mikuma SHIMADA standardized the performance styles within the school, and consequently, there is little difference in performance style between performers or regions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤田大五郎(ふじただいごろう、1915年11月30日-2008年11月15日)は、能楽師(一噌流笛方)、日本芸術院会員、人間国宝。例文帳に追加

Daigoro FUJITA (November 30, 1915 - November 15, 2008) was Nohgakushi (Noh actor) (Isso-ryu School Fuekata [a role who plays the flute]), the member of the Japan Art Academy, and Living National Treasure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

シテ方は観世流、宝生流、金春流、金剛流、喜多流、ワキ方は高安流、福王流、宝生流、笛方は一噌流、森田流、藤田流、小鼓方は幸流、幸清流、大倉流、観世流、大鼓方は葛野流、高安流、石井流、大倉流、観世流、太鼓方は観世流、金春流、狂言方は大蔵流、和泉流に所属する能楽師で、所属する流派の宗家および既に能楽協会の会員である者名の推薦が必要とされる。例文帳に追加

To qualify for membership in Nogaku Kyokai, one is required to get referrals from a current member of the association and from the soke (head of family, originator) of the school, to which he or she belongs, and to be a nogakushi of one of the following schools; Kanze-ryu, Hosho-ryu, Konparu-ryu, Kongo-ryu and Kita-ryu for shite-kata (main roles); Takayasu-ryu, Fukuo-ryu and Hosho-ryu for waki-kata (supporting actors); Isso-ryu, Morita-ryu and Fujita-ryu for fue-kata (roles who play the flute); Ko-ryu, Kosei-ryu, Okura-ryu and Kanze-ryu for kotsuzumi-kata (small hand drum players); Kadono-ryu, Takayasu-ryu, Ishii-ryu, Okura-ryu and Kanze-ryu for otsuzumi-kata (large hand drum players); Kanze-ryu and Konparu-ryu for taiko-kata (drum players), and; Okura-ryu and Izumi-ryu for kyogen-kata (comic actors).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS