1016万例文収録!

「"一食"」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "一食"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"一食"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 53



例文

5 前項の場合において、別表第十二の第三項中欄に掲げる品等の輸入者は、前項に規定する輸入計画を記載した輸入届出書に、当該輸入届出書の提出の日前三年間の同一食品等の輸入実績(当該期間に行つた輸入に係る輸入した者の氏名(法人にあつては、その名称)並びに貨物の積込重量、積卸港及び到着年月日をいう。)を記載して提出しなければならない。例文帳に追加

(5) In the case set forth in the preceding paragraph, an importer of food, etc. listed in the middle columns of paragraph (3) of appended table 12 shall submit a written import notification containing the import plans provided in the preceding paragraph, by entering the past record of imports of the same food, etc. during the three years before the date of submission of said written import notification (such past record shall mean the name of the importer pertaining to the import which took place during said period (for a juridical person, its name), the loaded weight, unloading port, and arrival date of the cargoes).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 肉処理業(用に供する目的で鳥処理の事業の規制及び鳥検査に関する法律(平成二年法律第七十号)第二条第号に規定する鳥以外の鳥若しくはと畜場法(昭和二十八年法律第百十四号)第三条第項に規定する獣畜以外の獣畜をとさつし、若しくは解体し、又は解体された鳥獣の肉、内臓等を分割し、若しくは細切する営業をいう。)例文帳に追加

(xi) Slaughtering businesses (meaning businesses for slaughtering or dressing poultry other than what are provided in Article 2, item (i) of the Poultry Slaughtering Business Control and Poultry Meat Inspection Act (Act No. 70 of 1990) or livestock other than what are provided in Article 3, paragraph (1) of the Slaughterhouse Act (Act No. 114 of 1953) or dividing or chopping meat and organs, etc. of dressed poultry or livestock for the purpose of serving them for human consumption);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

 品衛生法第六条第二号ただし書(同法第六十二条第二項において準用する場合を含む。)に規定する人の健康を損なうおそれがない場合を定めようとするとき、同法第七条第項から第三項までの規定による販売の禁止をしようとし、若しくは同条第四項の規定による禁止の全部若しくは部の解除をしようとするとき、同法第九条第項の厚生労働省令を制定し、若しくは改廃しようとするとき、同法第十条に規定する人の健康を損なうおそれのない場合を定めようとするとき、同法第十条第項(同法第六十二条第二項において準用する場合を含む。)の規定により基準若しくは規格を定めようとするとき、同法第十条第三項に規定する人の健康を損なうおそれのないことが明らかである物質若しくは人の健康を損なうおそれのない量を定めようとするとき、同法第十八条第項(同法第六十二条第三項において準用する場合を含む。)の規定により基準若しくは規格を定めようとするとき、又は同法第五十条第項の規定により基準を定めようとするとき。例文帳に追加

(i) When intending to specify cases that involves no risk to human health as provided in the proviso of Article 6, paragraph (2) of the Food Sanitation Act (including cases where it applies mutatis mutandis in Article 62, paragraph (2) of the said Act), when intending to prohibit the sales in accordance with the provisions cited in paragraphs (1) to (3) of Article 7 of the said Act or to rescind the prohibition in whole or in part in accordance with the provision of paragraph (4) of the said Article, when intending to enact, amend or abolish the Ministry of Health, Labour and Welfare Ordinance provided in Article 9, paragraph (1) of the said Act, when intending to specify cases as having no risk to human health as provided in Article 10 of the said Act, when intending to establish criteria or standards in accordance with the provisions of Article 11, paragraph (1) of the said Act (including cases where it applies mutatis mutandis in Article 62, paragraph (2) of the said Act), when intending to specify substances as clearly having no risk to human health or the quantity as having no risk to human provided Article 11, paragraph (3) of the said Act, when intending to establish criteria or standards in accordance with the provisions of Article 18, paragraph (1) of the said Act (including cases where it applies mutatis mutandis in Article 62, paragraph (3) of the said Act), or when intending to establish standards in accordance with the provisions of Article 50, paragraph (1) of the said Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS