1016万例文収録!

「"宣命体"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "宣命体"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"宣命体"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 12



例文

ただし、宣命体には2種類ある。例文帳に追加

However, there are two kinds of Senmyotai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宣命宣命体で書かれた詔。例文帳に追加

Senmyo: an Imperial edict which has a grand style written in an imperial-edict manner.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古代朝鮮の吏読が宣命体を導いたと推測されている。例文帳に追加

It has been presumed that Rito (an expression of Korean in Chinese characters) of ancient Korea led to Senmyotai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古くは祭祀の場に参集した人々に宣り下される言葉でもあった(宣命体)。例文帳に追加

In ancient times, 'noritogoto' also referred to the words presented by gods to people who assembled at a religious service ("senmei-tai," or a grand style written in an imperial-edict manner).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

宣命体は、漢字仮名交じり文の源泉となった文で、かなの発達史上、大変重要な文書である。例文帳に追加

Senmyotai is a literary style which became the origin of a composition written in kanji and kana (the Japanese syllabary), so it is a very important document for the history of development of kana.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

天皇が宣(の)りたまう大命(おおみこと、命令)の意で、本来は口頭で宣布され、それを宣命体で書記した。例文帳に追加

It means imperial commands (orders) emperors issued, so originally they were proclaimed verbally and recorded in Senmyotai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この方法は日本の宣命書と同じであり、ここに吏読が宣命体のモデルという推測が生まれた。例文帳に追加

This method is the same as Japanese Senmyogaki, which caused a speculation that Rito was a model of Senmyotai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「のりと」の「のり」には「宣り聞かせる」という意味が考えられることから、宣命体の祝詞が本義を伝えるものであると考えることもできる。例文帳に追加

Because the prefix 'nori' in 'Norito' can have connotations of declarations to subordinates, it is possible to assume that the senmei-tai style Norito can be the quintessence of Norito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この文宣命体(-たい)、その表記法を宣命書(-がき)、また宣命を読み上げる使者を宣命使(-し)、宣命を記す紙を宣命紙(-し)という。例文帳に追加

This literary style is called Senmyotai (a grand style written in an imperial-edict manner), its notation Senmyogaki, a messenger who reads Senmyo Senmyoshi (宣命使), and the paper on which Senmyo is drawn Senmyo-shi (宣命).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

今日我々が読むことができる即位詔は『続日本紀』が採録した文武天皇以降のものの一部で、一部例外を除き宣命体という独特の文で記されている。例文帳に追加

For the imperial edict upon enthronement available at present, there exist only a part of the edicts of Emperor Monmu and his successive emperors in the later time, archived in "Shoku-Nihongi" (Chronicles of Japan II), and except for some cases, they are written in Senmyo (imperial edict) texts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

以上のうちに特徴的なのは「~と申す(白す)」と結ぶ奏上が大半を占めるのに対して祈年祭、六月月次祭(大祓)、大嘗祭・神嘗祭においては「~と宣る(宣ふ)」とする宣命体がとられていることだ。例文帳に追加

As characteristics of these pieces, the sojo-tai style, in which sentences end in 'to mousu (hakusu),' account for the majority of the pieces while the senmei-tai style, in which sentences end in 'to noru (nou),' are used for Kinensai, Minazuki-no-tsukinami-no-matsuri (Oharae), Daijo-sai festival, and Kannamesai festival.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

宣命・祝詞などの文宣命体といい、その表記法である宣命書とは、品詞・品詞の語幹を大きな字で書き、助詞・助動詞(国文法)・用言の語尾などは、一字一音の万葉仮名で小さく右に寄せて書く方法である。例文帳に追加

The literary style such as Senmyo and Norito (Shinto prayers) is referred to as Senmyotai, and its orthography, Senmyogaki, is a way of writing in which parts of speech and stems of words are written in large characters, and postpositional particles, auxiliary verbs (Japanese grammar), ending of declinable words, and so on, in flush-right smaller characters of word-and-sound Manyogana (a form of syllabary used in the Manyoshu [Collection of Ten Thousand Leaves]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS