1016万例文収録!

「"村掟"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "村掟"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"村掟"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 6



例文

村掟(むらおきて)、地下(じげおきて)ということもある。例文帳に追加

It is also known as muraokite (village rules) and jige okite (lower class nobles' rules).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

村掟によって定められる里山の利用規則は極めて詳細かつ厳密なものであった。例文帳に追加

Usage rules stated in Muraokite were precisely and strictly articulated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

村掟を破った者への制裁も予め決められており、多くは米や銀による科料の支払い+盗伐分の返還が科されていた。例文帳に追加

The penalty for people that violated the Muraokite were also determined, and in many of the cases, the violator was obliged to pay fines in silver plus the value corresponding to the volume he stole.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらの規則は「村掟」「定」「規則」などと呼ばれ、里山を入会地として持つであればほぼ確実にこの種の規則を文書として備えていた。例文帳に追加

These rules were called 'Muraokite (village rules)', 'Murasadame (village statute)', 'Murakisoku (village regulations)', and almost all villages had a written set rules, as far as they had Satoyama as their common land.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

「郷村掟」でも代官不正の場合の直訴は例外的に越訴が許容され、実際に越訴があった場合には表面上訴えを受理せず処分の上で管轄役所への申し出を命じたものの、幕府・藩のお墨付きを得た訴えを管轄役所が受理しない訳にはいかなかった。例文帳に追加

Even in 'Goson okite,' if a jikiso was related to injustice of a Daikan, osso was exceptionally allowed and if actual jikiso was made, officials did not accept the appeal officially and punished the people concerned, but told them to appeal to the office responsible for the case, which had no other way than to accept the appeal certified by the bakufu/clans.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

役人・町役人を通じて(奥印を受けて)、所属する大名や代官に訴状を提出し、江戸幕府への訴えを要する場合には領主の添簡が必要とされ、これがなければ「差越願」・「筋違願」として違法とされた(慶長8年(1603年)「郷村掟」及び寛永10年(1633年)「公事裁許定」)。例文帳に追加

Petitions had to be submitted through village officers/town officers (with their seals on) to their Daimyo (Japanese feudal lord) or Daikan (local governor), and if the petitions were being sent to the Edo bakufu, the tenkan (written materials) of their feudal lord were required; without this their acts were regarded as illegal, which came under 'sashikoshi negai' (direct petition to a senior officer without following the prescribed procedures) or 'sujichigai no negai' (petition to a government office which does not have jurisdiction) ('Goson okite' [rules for autonomous villages] in 1603, 'Kojisaikyo sadame' [public law for petition] in 1633).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS