1016万例文収録!

「"通底"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "通底"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"通底"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 4



例文

新時代への飛躍に心躍らせながらも、同時に社会不安に通底するアンビバレントな葛藤や心理的摩擦もあった。例文帳に追加

The shift to a new era excited people, but caused ambivalent struggles and psychological frictions, which led to social anxiety.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

唐律令制では、官人の序列を決定するのは官職という原則が通底しており、品階は官職の等級を表す指標に過ぎなかった。例文帳に追加

On the Ritsuryo system of Tang, it was the common principle that hierarchy of government officials were decided by the government post, and Ikai was only the index to describe the grade of the government post.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安期に登場した装束はそれ以降も朝廷・幕府等の儀礼に用いられ、着装法や着装する儀式と装束の相関に様々な時代的変化を経たものの、形状等の基礎的な部分に於いては現代に至っても通底している。例文帳に追加

The costumes that appeared during the Heian period had been used for ceremonies in the Imperial court and bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) since then, and the shape of clothing has essentially been the same until today, though "how to wear costumes" and "how rituals and costumes related to each other" had gone through various changes through the years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その要旨は「過去と未来とが現在において互いに否定しあいながらも結びついて、現在から現在へと働いていく」、あるいは、鈴木大拙の「即非の論理」(「Aは非Aであり、それによってまさにAである」という金剛経に通底する思想)を西洋哲学の中で捉え直した「場所的論理」(「自己は自己を否定するところにおいて真の自己である」)とも言われている。例文帳に追加

It is said that it can be summarized as 'the past and the future deny each other, but join together at the present and move from the present to the present' or 'the Logic of Topos' (locational logic) (the self is a true self when the self denies itself') which reinterprets 'the Logic of Sokuhi' (Superrational Logic) (an idea in Kongo-kyo Sutra that 'A is non-A and therefore is A') of Daisetsu SUZUKI in Western philosophy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS