wearとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)

意味・対訳 身につけている、着用している、生やしている、しておく、している、(…を)すり減らす、摩損する、使い古す、(…を)使いこんでする、(…を)すり減らして(…に)する
- 〈衣類などを〉身につけている,着用している.
- She always wears green.
- 彼女はいつもグリーンの服を着ている.
コア |
身に(ぴったり)つけている 「長く身につける」から「すり減る」「疲れる」へと展開 |
wearの |
wearの活用表 |
|
wearの |
wearの学習レベル | レベル:1英検:3級以上の単語学校レベル:中学以上の水準TOEIC® L&Rスコア:220点以上の単語 |
研究社 新英和中辞典での「wear」の意味 |
|
wear1
1
〈衣類などを〉身につけている,着用している.
She always wears green. 彼女はいつもグリーンの服を着ている. Jeans are being much worn at present. いまジーンズがはやっている. The lady wore a diamond ring on her finger. その婦人は指にダイヤの指輪をはめていた. She wore no make‐up. 彼女は全然化粧をしていなかった. He was wearing a gun. 彼は銃を携帯していた. He wore a red carnation in his buttonhole. 彼はボタン穴に赤いカーネーションを(一輪)さしていた. |
用法 | (1) 英語では「着用している」の意で wear を用いるが, 日本語ではその目的語によって動詞の表現が違ってくるので注意; 〈服を〉着ている, 〈靴を〉はいている, 〈帽子を〉かぶっている, 〈指輪・手袋を〉はめている, 〈眼鏡を〉かけている, 〈化粧を〉しているなど. (2) 「身につける」「着る」「はく」「かぶる」などの動作には put on を用いる. |
2
a
〈ひげなどを〉生やしている.
wear a moustache 口ひげを生やしている. |
b
〔+目的語+補語〕〈髪などを〉〈…の状態に〉しておく.
She wore her hair up [down]. 彼女は髪をアップにしていた[垂らしていた]. He wore his hair long [short]. 彼は髪を長く[短く]していた. She wears her hair in braids. 彼女は髪をお下げにしている. |
3
〈表情・態度などを〉している.
Her face wore a smile [a frown]. 彼女は微笑を浮かべていた[しかめつらをしていた]. He wore a troubled expression on his face. 彼は心配そうな顔をしていた. The house wears an air of sadness. この家は陰気そうに見える. |
1
a
〔+目的語(+副)〕〈…を〉すり減らす,摩損する,使い古す〈away,off,out,down〉《★しばしば受身で用いる》.
The paint on the walls is badly worn. 塀のペンキはひどくはげている. Constant dripping [dropping] wears away the stone. 《諺》 雨だれ石をうがつ. The inscription has been worn away. その碑銘は摩滅してしまった. |
b
〔+目的語+補語〕〈…を〉使いこんで〈…の状態に〉する,〈…を〉すり減らして〈…に〉する 《★しばしば受身で用いる》.
The coat was worn threadbare. 上着がすれて織り糸の見えるまで着ていた. wear the steps smooth 階段をすり減らしてすべすべにする. |
c
〔+目的語+副詞(句)〕(すり減らして)〈穴・溝などを〉作る,掘る.
wear holes in one's socks 靴下をはきすぎて穴だらけにする. There were deep ruts worn in the road. 道路には深いわだちがついていた. A track was gradually worn across the moor. (人が通るので)荒野を横切る道が次第にできた. |
2
〔+目的語(+副)〕〈仕事などが〉〈人を〉疲れさせる,弱らせる 〈out,down〉《★しばしば受身で用い,「疲れる,弱る」の意になる; 前置詞は by,with,from》.
Baby‐sitting wore me out. ベビーシッターをやってすっかりくたびれてしまった. I really feel worn out. 本当に疲れ果てた気がする. He was worn with care and anxiety [from overwork]. 彼は苦労と心配で[働きすぎて]やせ衰えていた. |
3
[wear it で; 通例否定文で] 《口語》〈…を〉受け入れる,認める,同意する.
Suggest the plan to him; I doubt if he'll wear it, though. 彼にその計画を言ってみなさい, 承知してくれはしないと思うがね. |
1
a
〔動詞(+副)〕すり切れる,摩滅する; 次第になくなる〈away,down,out,off〉.
The inscription had worn away. 碑文は摩滅していた. His heels always wear down on the outside(s) first. 彼の靴のかかとはいつもまず外側がすり減る. Cheap shoes wear out quickly. 安物の靴はすぐすり減ってしまう. A tattoo will never wear off. 入れ墨は決して消えない. |
b
〔+補語〕(徐々にすり減って)〈…に〉なる.
⇒WEAR1 thin 【成句】 (1). |
wéar dówn | wéar one's héart on [upòn] one's sléeve |
wéar óff | wear on |
wéar the tróusers [pánts] | wéar thín |
be the wórse for wéar | wéar and téar /‐téɚ|‐téə/ |
wear2
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
Eゲイト英和辞典での「wear」の意味 |
|
wear
コア身に(ぴったり)つけている「長く身につける」から「すり減る」「疲れる」へと展開
動詞
他動詞
2(髪・ひげなど)を生やしている
3(表情など)を示している,…の顔つきをしている
4…をすり減らす;…を使い古す;
《wear A B》Aをすり減らしてBにする(Bは形容詞)
5(すり減らして)(穴など)を開ける,掘る;…を浸食する
6(人)を〈…で〉疲れさせる〈with〉(しばしばoutを伴う)
自動詞
成句wear away
①((wear away))すり切れる,磨滅する;(時間が)ゆっくり過ぎる⇒自動詞
3
②((wear away))…をすり減らす;…を磨滅させる
成句wear down
①((wear down))すり減る;すり減って〈…に〉なる〈to〉
②((wear down))…をすり減らす
③((wear down))…を疲れさせる;…をじわじわと弱らせる,降参させる
成句wear off
①((wear off))すり減る,すり切れる;((wear off))…をすり減らす
②((wear off))徐々になくなる
成句wear out
①((wear out))すり減る;だめになる;((wear out))…をすり減らす;…を使い古す
②((wear out))(人)をくたびれさせる⇒他動詞
6
成句wear through
①((wear through))すり減って穴があく;((wear through))…を(穴があくほど)すり減らす
②((wear through))(時)をなんとか過ごす
成句wear thin
①すり減って薄くなる
②(忍耐などが)尽きる,弱まる
③新鮮味を失う
名詞
2衣服;(ある目的にかなった)衣類(しばしば複合語を作る)
3すり切れ;磨滅
4耐久力,耐久性,長持ち
|
語法 ①wearは「身につけている」という状態を表し,put onは「身につける」動作を表す/I put on my ring.私は指輪をはめた 継続して「はめている」という場合にはput onではなくwearを用いる/I always wear my ring.私はいつも指輪をしています ②wearの進行形は一時的な状態を表す/She is wearing the ring today.彼女は今日は指輪をしている |
コア・セオリー英語表現(基本動詞)での「wear」の意味 |
|
wear
コアとなる意味 | 身に(ぴったり) つけている |
ポイント | wearの対象は,衣服・装飾品・化粧品・携帯品,(髪・髭・爪,表情 など多種多様なものがある.共通項は「肌から離さずつけるもの」である.また「(物・心身を) だんだんすり減らす」や「長もちする[自]」意でも使う. |
I 身につけている(英語では wear だけで済むものが日本語では使う表現が様々である))
① (人が) (衣類・装身具・装飾品など) を身につけている (→「身に着ける」という動作の意では put on )
- wear blue jeans
ジーパンをはいている - wear a ring
指輪をはめている - wear glasses
眼鏡をかけている - wear evening gowns [false hair, lingerie, sleeveless dresses, tights , a uniform ]
イーブニングドレス[カツラ, ランジェリ, 袖なしのドレス, タイツ, 制服(軍服)]を身に付けている - Why does every rich guy in America wear an Italinan suit?
どうしてアメリカの金持ちはきまってイタリアのスーツを着るのかな? - Actors always wear tuxedos to the Academy Awards.
俳優はアカデミー授賞式には必ずタキシードを着て行く
(《wear A to+場所》(A) を身に着けてある場所へ行く) - People wear black when they go to funerals.
葬式に参列する時には喪服を着る.
②(髪, ひげなど) をはやしている; (拳銃などを) 帯びている
Weblio英和対訳辞書での「wear」の意味 |
|
wear
wear
wear
wear
wear
wear (away)
wear (off)
Wear
Wiktionary英語版での「wear」の意味 |
-wear
接尾辞
-wear
- Used to form nouns denoting clothing:
- worn by a particular sex (e.g., menswear, womenswear) or age of person (e.g., kidswear).
- worn on a particular part of the body (e.g., neckwear).
- for a particular use (e.g., daywear).
- made in a particular way (e.g., knitwear) or (redundantly) of a particular kind (e.g., shoewear).
使用する際の注意点
- Not to be confused with -ware.
派生語
- actionwear
- autumnwear
- basketwear
- brunchingwear
- careerwear
- chainwear
- chicwear
- chimpwear
- chocolatewear
- cocktailwear
- cowboywear
- diaperwear
- diningwear
- easywear
- fallwear
- flapperwear
- folkwear
- frigidwear
- funwear
- gardenwear
- gaywear
- gentrywear
- glamorwear
- healthwear
- homewear
- indoorwear
- intimatewear
- jockwear
- joggingwear
- knickwear
- legalwear
- linenwear
- lunchingwear
- lunchwear
- muslinwear
- peasantwear
- poolwear
- posewear
- ranchwear
- resortwear
- retrowear
- royalwear
- ruggedwear
- runningwear
- samplewear
- scantwear
- scooterwear
- shoppingwear
- sloganwear
- spousewear
- springwear
- tartwear
- thermalwear
- thermawear
- travelwear
- urbanwear
- waistwear
- warmwear
- weekendwear
- whitewear
- windwear
- wonderwear
Wear
固有名詞
Wear
- A river in the counties of County Durham and Tyne and Wear, north east England. The cities of Durham and Sunderland are situated upon its banks.
派生語
- Tyne and Wear
- Weardale
- Wearhead
- Wearside
- Witton-le-Wear
参照
Weblio例文辞書での「wear」に類似した例文 |
|
wear
a wrinkle
to establish oneself in life―advance in life―succeed in life―get on in life―rise in the world―come to the front
|
5
10
|
|
wearのページの著作権
英和辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. | |
Copyright (C) 2023 田中茂範 All rights reserved. | |
© 2000 - 2023 Hyper Dictionary, All rights reserved | |
Copyright(c) Sumitomo Electric Hardmetal Corp. All rights reserved. | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. | |
Copyright(C) 2023 Infrastructure Development Institute-Japan. All Rights Reserved. | |
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
※この記事は「原子力資料情報室(CNIC)」ホームページ内の「脱原発のための和英小辞典」の情報を転載しております。 | |
Copyright (C) 2023 ライフサイエンス辞書プロジェクト | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright(C)2002-2023 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. | |
Copyright © 2023 CJKI. All Rights Reserved | |
Copyright © 2023 Cross Language Inc. All Right Reserved. | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
|
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryの-wear (改訂履歴)、Wear (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
|
CMUdict | CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |