1016万例文収録!

「"Cross brace"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "Cross brace"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"Cross brace"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 10



例文

cross brace of a building 例文帳に追加

建築で,軒天井の斜めに立つ部分 - EDR日英対訳辞書

AUXILIARY HANDRAIL FOR CROSS BRACE OF PREFABRICATED SCAFFOLDING例文帳に追加

枠組足場の交差筋違用補助手摺り - 特許庁

It has patterns such as Tasuki-goshi (cross brace), lion or Acala (God of Fire). 例文帳に追加

襷格子柄や獅子、不動明王等の模様が描かれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The leader and the fireworks licensee of a parading group are required to wear a blue and red cross brace, respectively. 例文帳に追加

責任者は青、花火取扱者は赤のたすきが必要。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Also, each contender attaches a red or white cross brace respectively on his or her back (cross-point of Do-himo string) as a means of identification during the match. 例文帳に追加

また、試合時には識別用として背中(胴紐の交差部)に紅白それぞれのたすきを付ける。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

In an apron body, the shoulder pad cross brace hardly comes off from the shoulders when wearing the same by securing the cloths using elastic materials to the parts coming in direct contact with the shoulders which are parts of the shoulder pad cross brace.例文帳に追加

エプロン本体に、肩当てたすきの一部で直接肩に当たる部分に伸縮性のある材質を使用した生地を取り付け、着用時に肩当てたすきが肩からはずれにくくしたことを特徴とする。 - 特許庁

To provide an apron by which a shoulder pad cross brace hardly comes off from shoulders when wearing by securing cloths using elastic materials to parts coming in direct contact with the shoulders of the shoulder pad cross brace.例文帳に追加

本発明は、肩当てたすきの直接肩に当たる部分に伸縮性のある材質を使用した生地を取り付け、着用時に肩当てたすきが肩からはずれにくくしたことを特徴としたエプロンを提供する。 - 特許庁

The mounting member 1 includes a stay 3 with a required number of latch hole 4 to hook a cross-brace pin 14 of a support 13 projected on a part of the outer side while on the other part of the outer side a required number of cross-brace pins 5 are projected for hooking into latch holes 11 of the handrail 10.例文帳に追加

取付け材1は、その一側外面に支柱13の交さ筋かいピン14に掛着せしめるべく所要数の掛止孔4付きステ−3が突設されると共に、同他側外面に手すり10の掛止孔11に掛着せしめるべく所要数の交さ筋かいピン5が突設されている。 - 特許庁

Moreover, the handrail 10 has a latch hole 11 formed on each end part while on the other end part the mounting member 1 is hooked in a freely erecting manner with the cross-brace pin 5.例文帳に追加

また、手すり10は、その両端部に各々掛止孔11が形成されると共に、その一端部には該掛止孔11を介して上記取付け材1がその交さ筋かいピン5により倒起立自在に掛着されている。 - 特許庁

例文

To provide a cross brace with an adjustable mechanism which can fill a void between furniture and a ceiling very easily and accurately and is used to fix furniture firmly between the ceiling and a floor so that the furniture won't fall down when earthquakes hit.例文帳に追加

家具等と天井面の隙間を極めて簡単に精度良く埋めることができ、地震の際に家具等が転倒しない程度にしっかりと天井面と床面の間に固定するための調節機構付き支輪を提供する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS