1016万例文収録!

「"Mineral Deposit"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "Mineral Deposit"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"Mineral Deposit"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 12



例文

a layered mineral deposit 例文帳に追加

層状をした鉱層 - EDR日英対訳辞書

gold that is mined from a mineral deposit 例文帳に追加

鉱床から産出する金 - EDR日英対訳辞書

a mineral deposit formed by the action of magma [molten rock] 例文帳に追加

マグマの活動に関連して生成される鉱床 - EDR日英対訳辞書

a thin film of a mineral deposit found at the bottom of the sea called a Cobalt-rich crust 例文帳に追加

コバルトクラストという,海底の鉱床 - EDR日英対訳辞書

例文

an exposed mineral deposit of sulphide that has been burnt to a reddish color 例文帳に追加

褐色に燃えて地上に露出した鉱床 - EDR日英対訳辞書


例文

a mineral deposit formed through the settlement of minerals at the bottom of water 例文帳に追加

水に溶解した鉱物成分が化学的に底に沈殿してできた鉱床 - EDR日英対訳辞書

a mineral deposit that has formed inside of a bathtub, an iron kettle or other vessels 例文帳に追加

鉄びんや浴槽などの内側に固まりついた,水あか - EDR日英対訳辞書

He discovered a mineral deposit in Izu in 1761, becoming a broker of products. 例文帳に追加

宝暦11年(1761年)には伊豆で鉱床を発見し、産物のブローカーなども行う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is a lot of mineral deposit that is contained only in a specific host rock such as diamonds in kimberlite. 例文帳に追加

キンバーライトより生ずるダイヤモンドのように、特定の母岩に育まれる鉱床も多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In 1917, a mineral deposit was found in the mountain, after which it was mined for nickel, which was necessary to support the production of weapons from 1933 to the end of the Pacific War. 例文帳に追加

1917年に鉱床が発見され、1933年から太平洋戦争末期にかけて兵器に不可欠なニッケルを確保するため大江山から採鉱。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Article 5 The term "mining right" as used in this Act shall mean the right to mine the registered minerals and other minerals that occur in the same type of mineral deposit in the area of certain land registered (hereinafter referred to as "mining area"), and acquire them. 例文帳に追加

第五条 この法律において「鉱業権」とは、登録を受けた一定の土地の区域(以下「鉱区」という。)において、登録を受けた鉱物及びこれと同種の鉱床中に存する他の鉱物を掘採し、及び取得する権利をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

At Niutsuhime-jinja Shrine (Katsuragi-cho, Ito-gun, Wakayama Prefecture), the other name of the enshrined deity, Niutsuhime no okami, a god of water and rain or a god of mercury and mineral deposit, is Wakahirume no mikoto, and is believed to be the sister goddess of Amaterasu Omikami. 例文帳に追加

丹生都比賣神社(和歌山県伊都郡かつらぎ町)では、祭神で、水神・水銀鉱床の神である丹生都比賣大神(にうつひめ)の別名が稚日女尊であり、天照大神の妹神であるとしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS