1016万例文収録!

「"hydroxyethyl group"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "hydroxyethyl group"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"hydroxyethyl group"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 12



例文

OLIGOLACTIC ACID ESTER CONTAINING HYDROXYETHYL GROUP ON SIDE CHAIN例文帳に追加

側鎖にヒドロキシルエチル基を有するオリゴ乳酸エステル - 特許庁

Specifically, the water-soluble cellulose derivative is preferably a compound containing at least one selected from hydroxyethyl group and hydroxypropyl group.例文帳に追加

そして、水溶性セルロース誘導体としてはヒドロキシエチル基及びヒドロキシプロピル基の少なくとも一方をもつ化合物が好ましい。 - 特許庁

To synthesize a chain or cyclic oligolactic acid ester containing a hydroxyethyl group on the side chain.例文帳に追加

側鎖にヒドロキシルエチル基を有する鎖状又は環状のオリゴ乳酸エステルを合成すること。 - 特許庁

[In the equation, R1 denotes hydrogen atom, 1-4C alkyl group, hydroxyethyl group or hydroxypropyl group; R2 denotes 1-4C alkyl group, hydroxyethyl group or hydroxypropyl group and R1 and R2 may be same or different groups].例文帳に追加

[式中、R^1は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、ヒドロキシエチル基、またはヒドロキシプロピル基、R^2は炭素数1〜4のアルキル基、ヒドロキシエチル基、またはヒドロキシプロピル基を表し、R^1とR^2とは同一もしくは異なる基であってもよい] - 特許庁

例文

A chain oligolactic acid ester containing a hydroxyethyl group on the side chain is firstly synthesized and then subjected to cyclization reaction by intramolecular dehydration condensation to synthesize a cyclic oligolactic acid ester containing a hydroxyethyl group on the side chain.例文帳に追加

側鎖にヒドロキシルエチル基を有する鎖状のオリゴ乳酸エステルを先ず合成し、次いでこれを分子内脱水縮合による環化反応に供することにより、側鎖にヒドロキシルエチル基を有する環状のオリゴ乳酸エステルを合成する。 - 特許庁


例文

In the formulas, R_1 is 6-24C saturated or unsaturated alkyl group that may have a hydroxy group; and R_2 is a hydrogen atom, 1-3C alkyl group or a hydroxyethyl group.例文帳に追加

(式中、R_1は炭素数6〜24の水酸基を有しても良い飽和または不飽和のアルキル基、R_2は水素原子、または炭素数1〜3のアルキル基、またはヒドロキシエチル基を示す。) - 特許庁

This metal polishing solution used in a semiconductor device wiring process is characterized by containing the compound expressed by the formula (1), an amino acid having hydroxyethyl group, and an oxidant.例文帳に追加

下記式(1)で表される化合物と、ヒドロキシエチル基を有するアミノ酸と、酸化剤と、を含有することを特徴とする、半導体デバイスの配線工程における金属用研磨液。 - 特許庁

This method of manufacturing includes reacting a polyol and a polyisocyanate in the presence of a catalyst composition for polyurethane resin production containing an amine compound expressed by general formula (1), wherein X represents a hydroxyl group, a hydroxymethyl group, or a hydroxyethyl group, and a tertiary amine compound.例文帳に追加

ポリオールとポリイソシアネートとを、下記一般式(1)で示されるアミン化合物と第3級アミン化合物とを含有するポリウレタン樹脂製造用の触媒組成物の存在下で反応させる。 - 特許庁

The inkjet ink is characterized as comprising 0.1-5 wt.% of an ethanolamine compound represented by general formula (1) (R_1,R_2)NCH_2CH_2OH (1) (wherein, R_1 and R_2 denote each a hydrogen atom, a hydroxyethyl group or a 1-4C alkyl group) in the whole composition.例文帳に追加

(R_1,R_2)NCH_2CH_2OH 一般式(1)(式中R_1、R_2は水素原子、ヒドロキシエチル基、炭素数1〜4のアルキル基を示す。) - 特許庁

例文

This nonconductive paste comprising an organic binder, a solvent and/or a monomer, and a nonconductive powder contains 0.1-10 wt.% compound having one or more benzotriazole skeletons and a methacryloyl group or a hydroxyethyl group as a functional group in the molecule, e.g. a compound of the formula, based on the resin solid component.例文帳に追加

有機バインダー、溶剤又は/及びモノマー、並びに絶縁性粉末からなる絶縁性ペーストにおいて、分子内にベンゾトリアゾール骨格を1個以上含み、かつ官能基としてメタクリロイル基又はヒドロキシエチル基をもつ化合物、例えば次式の化合物を、 樹脂固形分に対し0.1〜10重量%含有させた絶縁性ペーストである。 - 特許庁

例文

This invention relates to a cellulose binding composition that contains an extrudable hydraulic or non-hydraulic binder or cellulose ether, wherein the cellulose ether has a hydroxyethyl methylcellulose with a methyl group substitution degree DS (Me) of more than 1.5 and a hydroxyethyl group substitution degree MS (HE) in the range of 0.02 to 0.18.例文帳に追加

押出可能な水硬性もしくは非水硬性バインダー及びセルロースエーテルを含み、前記セルロースエーテルが1.5を超えるメチル基置換度DS(Me)および0.02〜0.18の範囲のヒドロキシエチル基置換度MS(HE)を有するヒドロキシエチルメチルセルロースである、セルロース結合性組成物とする。 - 特許庁

例文

The heat storage material comprises trimethylolethane, water, a cationic surfactant and a counter ion forming agent, wherein the cationic surfactant is a quaternary ammonium salt represented by general formula (1), wherein R^1 represents an alkyl group; R^2-R^4 are the same or different and are each a methyl group or a hydroxyethyl group; and X represents halogen.例文帳に追加

本発明の蓄熱材は、トリメチロールエタン、水、カチオン系界面活性剤及び対イオン形成剤を含有する蓄熱材であって、当該カチオン界面活性剤が、下記一般式(1):(式中、R^1はアルキル基を示し、R^2、R^3及びR^4は同一又は異なって、メチル基又はヒドロキシエチル基を示し、Xはハロゲンを示す。)で示される第4級アンモニウム塩であることを特徴とする。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS