1016万例文収録!

「"present himself"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "present himself"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"present himself"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 12



例文

The principal should present himself, or send a proxy. 例文帳に追加

本人又は代人出頭のこと - 斎藤和英大辞典

He did not present himself at the examination. 例文帳に追加

彼は試験に出頭しなかった - 斎藤和英大辞典

He was ordered to present himself in court. 例文帳に追加

彼は法廷への出頭を命ぜられた. - 研究社 新英和中辞典

The principal should present himself, or send a proxy. 例文帳に追加

本人もしくは代理人出頭のこと - 斎藤和英大辞典

例文

The examinee shall present himself by 8 a. m. on the day. 例文帳に追加

受験者は当日午前八時までに登校すべし - 斎藤和英大辞典


例文

The student was told to present himself to the principal immediately.例文帳に追加

その生徒はすぐに校長先生のところに行くように言われた - Eゲイト英和辞典

Why should he present himself at the Reform? 例文帳に追加

なぜフォッグ氏はリフォーム・クラブに行かなかったのだろうか? - JULES VERNE『80日間世界一周』

to admit with your own hand into the house a man who will present himself in my name, 例文帳に追加

自分で、私の名前を言う男をそこに通してほしいんだ。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

On this occasion, it is said that Toshizo stopped KONDO from committing hara-kiri, and persuaded KONDO to present himself to the army of the new government. 例文帳に追加

この時歳三が近藤の切腹を止めて出頭を勧めたと言われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The Jinin (shrine administrator) of Kashii-gu Shrine reported Tametomo's violent behavior to the Imperial Court, which in 1154 issued an imperial decree ordering him to present himself at court. 例文帳に追加

香椎宮の神人が為朝の狼藉を朝廷に訴え出たため、久寿元年(1154年)に出頭の宣旨が出されてしまう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

To provide a mediation support device and mediation support program which allows an applicant to present himself/herself while respecting his/her privacy and through which an applicant can find the other person who matches his/her expectations.例文帳に追加

応募者のプライバシーに配慮しつつ、自己アピールができることで、希望と合致した相手を見つけることができる仲介支援装置および仲介支援プログラムを提供する。 - 特許庁

例文

Iwakura demanded the following items: that Yoshinobu should present himself before the grand government's general to offer his personal apology; that the Tokugawa family line would be allowed to continue, once Iesato TOKUGAWA (the child of Yoshinori TOKUGAWA) became successor; but the Tokugawa family should be relocated to either the northern or southern provinces; within a territory having a area of between 700,000 koku (with approximately 126 million liters of crop yield) to 500,000 koku (with approximately 90,000,000 liters of crop yield). 例文帳に追加

慶喜自ら総督府に出頭して謝罪すること、徳川家は徳川家達(徳川慶頼の子)に相続させるが、北国もしくは西国に移して石高は70万石ないし50万石とすることなどを要求した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS