1016万例文収録!

「"summit-level"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "summit-level"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"summit-level"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

Such an inclination results in forming a summit level P1 and a lowest level P2.例文帳に追加

この傾斜により、上縁42には、最高地点P1と最低地点P2とが形成されている。 - 特許庁

The difference D between the height of the summit level P1 and the height of the lowest level P2 is 10 to 200 mm.例文帳に追加

最高地点P1の高さと最低地点P2の高さとの差Dは、10mm以上200mm以下である。 - 特許庁

In response, Putin said, "The resolution of this issue is not simple. We must start with summit-level dialogues and cooperation in various fields."例文帳に追加

それに応えて,プーチン大統領は「この問題の解決は簡単ではない。まずは首脳レベルの対話と,さまざまな分野での協力から始めなければならない。」と述べた。 - 浜島書店 Catch a Wave

Since the domestic supply of the resources including oil, iron, copper, aluminum and nickel that are crucial for the social infrastructure development is not sufficient, the Chinese government has been actively promoting summit-level mineral resource diplomacy since 2005.例文帳に追加

石油・鉄・銅・アルミ・ニッケルといった社会資本整備に欠かせない重要資源が国内で賄えないため、中国政府は首脳による鉱物資源外交を2005 年から積極的に進めている。 - 経済産業省

例文

In addition to a summit-level meeting held every five years, it sponsors ministerial conferences. In May 2008, the 4th Tokyo International Conference on African Development (TICAD IV) was convened in Yokohama.例文帳に追加

5 年に1 回の首脳級会合に加えて、閣僚級会合等を開催しており、2008 年5 月には、横浜において4 回目となるTICAD IV(第四回アフリカ開発会議)を開催した。 - 経済産業省


例文

It was then discussed at the summit level and at the ministerial-level meeting of East Asian countries, based on the chairman's statement and the 3rd East Asia Summit in November 2007. On June 3, 2008, ASEAN Secretary General Surin held the inaugural meeting in the presence of representatives from 16 countries in East Asia and ERIA was formally established.例文帳に追加

その後、東アジア各国の首脳級及び閣僚級の会合等で議論され、2007 年11 月の第3 回東アジア首脳会議の議長声明等を踏まえ、2008 年6 月3 日に、スリンASEAN事務総長及び東アジア16 か国の代表者の出席のもと設立総会が開催され、ERIAが正式に設立された。 - 経済産業省

例文

Particularly, to respond to the recent expansion of the production network in East Asia and the progress of economic partnerships between the ASEAN and surrounding countries, Japan has proposed to conduct research on EPAs within the framework of the ASEAN+6, which adds Japan, China, the Republic of Korea, India, Australia, and New Zealand to ASEAN, and this proposal has been approved at the summit level (as mentioned earlier).例文帳に追加

特に、近年の東アジアでの生産ネットワークの拡大及びASEAN と周辺各国との経済連携の進展に対応し、ASEAN に日本、中国、韓国、インド、豪州、ニュージーランドを加えた「ASEAN+6」の枠組でのEPA(CEPEA)について研究を行うことを我が国から提案しており、首脳レベルでも合意が得られた(前述)。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS