1016万例文収録!

「いつも通りだよ」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > いつも通りだよの意味・解説 > いつも通りだよに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

いつも通りだよの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 52



例文

(4) 次の場合,すなわち,(a) 関連国際出願がオーストラリアを指定国として記載しており,かつ (b) 局長が,当該出願はPCTに基づいて,取り下げられたものとして考えなければならないという理由のみで,当該出願を原状回復させることができず,かつ (c) その出願人が所定の期間内に,当該出願が本法に基づく標準特許の出願として取り扱われるよう,自署した請求書を提出し,かつ (d) 出願人が所定の書類を提出し,かつ,所定の手数料を納付した場合は, 別段の定めがある場合を除き, (e) 当該出願は,請求された通りに取り扱われなければならず,かつ (f) 当該出願の明細書,クレーム及び図面は,当該出願に関して提出された完全明細書として取り扱われなければならず,かつ (g) その出願及び完全明細書は,関連国際出願の出願日に提出されたものとして取り扱われなければならない。例文帳に追加

(4) Where: (a) the relevant international application specifies Australia as a designated State; and (b) the Commissioner cannot reinstate the application merely because, under the PCT, it is to be considered as having been withdrawn; and (c) the applicant files, within the prescribed period, a written request signed by the applicant that the application be treated as an application under this Act for a standard patent; and (d) the applicant files any prescribed documents and pays the prescribed fee; then, except as otherwise prescribed: (e) the application must be treated as requested; and (f) the description, claims and drawings in the application must be treated as a complete specification filed in respect of the application; and (g) the application and complete specification must be treated as having been filed on the date on which the relevant international application was filed.  - 特許庁

例文

(a)発明の単一性の要件は,複数の発明が,1以上の同一の又は対応する特別な技術的特徴を伴った技術的関係を有する場合にのみ満たされるものとする。「特別な技術的特徴」という表現は,クレームされている各発明が全体として先行技術を改良する貢献度を定義する技術的特徴をいう。 (b)1群の発明が単一の包括的発明概念を形成するように結び付いているか否かの判定は,発明が別々のクレームにおいて主張されているか又は単一のクレーム内で択一的に主張されているかを考慮することなくされる。 (c)カテゴリーが異なる複数の独立クレームは,単一の発明概念を形成するように結び付いて1群の発明を構成することができる。結び付きとは,例えば,製品とその製法との間の結び付き,又は製法とその製法を実施するための装置との間の結び付きをいう。 (d)1の出願では,異なるカテゴリーのクレームからなる特徴を有する組み合わせは次の3通りが許される。 (1)ある製品に係る独立クレームに加えて,当該製品の製造のために特に採用された製法に係る独立クレーム,及び製品の使用に係る独立クレーム (2)ある製法に係る独立クレームに加えて,当該製法を実施するために特に設計された装置又は手段に係る独立クレーム,又は (3)ある製品に係る独立クレームに加えて,当該製品の製造のために特に適合させた製法に係る独立クレーム,及び当該製法を実施するために特に設計された装置又は手段に係る独立クレーム例文帳に追加

(a) The requirement of unity of invention shall be fulfilled only when there is a technical relationship among those inventions involving one or more of the same or corresponding special technical features. The expressionspecial technical features” shall mean those technical features that define a contribution which each of the claimed inventions, considered as a whole makes over the prior art. (b) The determination whether a group of inventions is so linked as to form a single general inventive concept shall be made without regard to whether the inventions are claimed in separate claims or as alternative within a single claim. (c) A plurality of independent claims in different categories may constitute a group of inventions linked to form a single general inventive concept, the link being e.g. that between a product and the process which produces it; or between a process and an apparatus for carrying out the process. (d) Three different specific combinations of claims in different categories which are permissible in any one application are the following: (1) In addition to an independent claim for a given product, an independent claim for a process specially adopted for the manufacture of the product, and an independent claim for a use of the product; or (2) In addition to an independent claim for a given process, an independent claim for an apparatus or means specifically designed for carrying out the process; or (3) In addition to an independent claim for a given product, an independent claim for a process specially adapted for the manufacture of the product, and an independent claim for apparatus or means specifically designed for carrying out the process. - 特許庁


索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS