1016万例文収録!

「おおが」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > おおがの意味・解説 > おおがに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

おおがの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49883



例文

彼は手が大きい。例文帳に追加

He has big hands.  - Tanaka Corpus

乗組員が多い。例文帳に追加

The crew is large.  - Tanaka Corpus

口数が多いぞ。例文帳に追加

You talk too much.  - Tanaka Corpus

愛読者が多い。例文帳に追加

Have a large following.  - Tanaka Corpus

例文

大鐘:釣鐘。例文帳に追加

A big bell: a temple bell.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

種類が多い。例文帳に追加

There are many types.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

分けつが多い。例文帳に追加

It has many branches.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

異本が多い。例文帳に追加

There are many variant editions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Xのほうが、多い例文帳に追加

There are more X.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

例文

偽物が多い例文帳に追加

There are many fakes.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

例文

Xが多くなった例文帳に追加

There is an increase in X.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

大声が答える。例文帳に追加

replied the other aloud;  - G.K. Chesterton『少年の心』

袖がなく,体全体をおおう外套例文帳に追加

a long, sleeveless cloak  - EDR日英対訳辞書

物部守屋がそのまま連(おおむらじ)を引き継ぎ、蘇我馬子が大臣(おおおみ)になった。例文帳に追加

MONONOBE no Moriya directly took over Omuraji, and SOGA no Umako became Omi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

がんで死ぬ人が多い.例文帳に追加

Many people die of cancer.  - 研究社 新英和中辞典

成績が大幅に下がった。例文帳に追加

My grades fell greatly. - Tatoeba例文

大きな声が上がる例文帳に追加

to raise one's voice loudly  - EDR日英対訳辞書

成績が大幅に下がった。例文帳に追加

My grades fell greatly.  - Tanaka Corpus

雪が一面に地面をおおった.例文帳に追加

A blanket of snow covered the ground.  - 研究社 新英和中辞典

庭の小道をれんがでおおう.例文帳に追加

brick over a garden path  - 研究社 新英和中辞典

夕やみが谷を静かにおおった.例文帳に追加

Dusk brooded over the valley.  - 研究社 新英和中辞典

雪が山の頂をおおっていた.例文帳に追加

Snow crowned the mountain.  - 研究社 新英和中辞典

濃霧が町をおおい込んだ.例文帳に追加

A dense fog rolled over the city.  - 研究社 新英和中辞典

窓が霜でおおわれている.例文帳に追加

The windows are covered with frost.  - 研究社 新英和中辞典

暗やみが大地をおおい始めた.例文帳に追加

Darkness began to invest the earth.  - 研究社 新英和中辞典

ほこりが積もって床をおおっていた.例文帳に追加

A layer of dust covered the floor.  - 研究社 新英和中辞典

本棚が壁面をおおっていた.例文帳に追加

Bookshelves lined the walls.  - 研究社 新英和中辞典

昔一人の大男がいた.例文帳に追加

There was once a giant.  - 研究社 新英和中辞典

大男総身に知恵が回りかね.例文帳に追加

More brawn, less brain.  - 研究社 新和英中辞典

彼女は大分お腹が大きい.例文帳に追加

She is very obviously in the family way.  - 研究社 新和英中辞典

彼女は大分お腹が大きい.例文帳に追加

She looks as if her baby is due pretty soon.  - 研究社 新和英中辞典

彼女は大分お腹が大きい.例文帳に追加

少しユーモラスに〉Sheisvery pregnant.  - 研究社 新和英中辞典

人数が多けりゃ多いほど面白い例文帳に追加

The more, the merrier.  - 斎藤和英大辞典

己が欠点をおおい飾る例文帳に追加

to gloss over one's faults  - 斎藤和英大辞典

彼は味方も多いが敵も多い例文帳に追加

He has many friends and many enemies  - 斎藤和英大辞典

彼は味方も多いが敵も多い例文帳に追加

He has a host of admirers and a host of detractors.  - 斎藤和英大辞典

犯人はおおよそ見極めがついた例文帳に追加

We are pretty sure of the culpritpretty sure who is the culprit.  - 斎藤和英大辞典

普請はおおかたでき上がった例文帳に追加

The building is very nearly completed.  - 斎藤和英大辞典

彼はテニスがおおいに上達した。例文帳に追加

He has made a big improvement in tennis. - Tatoeba例文

突然厚い雲が太陽をおおった。例文帳に追加

Suddenly, the thick clouds hid the sun. - Tatoeba例文

突然のおおきな雷鳴が聞こえた。例文帳に追加

Suddenly I heard a loud clap of thunder. - Tatoeba例文

人が多ければ多いほど愉快だ。例文帳に追加

The more, the merrier. - Tatoeba例文

我々は共鳴する点がおおい。例文帳に追加

We have a lot of sympathies in common. - Tatoeba例文

夏草が地面をおおっている。例文帳に追加

The summer grass covers the ground. - Tatoeba例文

おおかたの人類が嫌いであるさま例文帳に追加

hating mankind in general  - 日本語WordNet

量や大きさや程度が大きいこと例文帳に追加

greatness of quantity or measure or extent  - 日本語WordNet

人がおおぜい集る場所例文帳に追加

a place where a large number of people gather  - EDR日英対訳辞書

飾り気がなくおおまかなさま例文帳に追加

begin general or rough  - EDR日英対訳辞書

(咲いた花が)おおい懸かる例文帳に追加

of flowers in bloom, to cascade over  - EDR日英対訳辞書

例文

事件が多く労の多いさま例文帳に追加

filled with difficulties  - EDR日英対訳辞書

索引トップ用語の索引



  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

邦題:『少年の心』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS