1016万例文収録!

「さんらんたい」に関連した英語例文の一覧と使い方(596ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > さんらんたいの意味・解説 > さんらんたいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

さんらんたいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 29751



例文

2一方の締約国の居住者が次の(a)から(e)までに掲げる者のいずれかに該当する場合には、当該一方の締約国の居住者は、各課税年度において適格者とする。(a)個人(b)一方の締約国の政府、一方の締約国の地方政府若しくは地方公共団体、日本銀行、オランダ中央銀行又は一方の締約国の政府若しくは一方の締約国の地方政府若しくは地方公共団体が直接若しくは間接に所有する者(c)法人であって、その主たる種類の株式が、公認の有価証券市場に上場され、又は登録され、かつ、一又は二以上の公認の有価証券市場において通常取引されるもの(当該株式が8(c)(iii)又は(iv)に規定する公認の有価証券市場に上場され、又は登録されるものである場合には、当該法人の事業の管理及び支配の主たる場所が、当該法人が居住者とされる締約国内にあるときに限る。)(d)次の(i)又(ii)はに規定する者のいずれかに該当する者(i)第四条1(b)又は(c)に規定する者(同条1(b)に規定する者にあっては、次の(aa)又は(bb)に規定する者のいずれかに該当する者に限る。)(aa)当該課税年度の直前の課税年度の終了の日においてその受益者、構成員又は参加者の五十パーセントを超えるものがいずれかの締約国の居住者である個人である年金基金(bb)その基金の七十五パーセントを超えるものが、適格者であるいずれかの締約国の居住者が拠出した基金である年金基金(ii)銀行、保険会社又は証券会社(その者が居住者とされる締約国の法令に基づいて設立され、かつ、規制されるものに限る。)(e)個人以外の者((a)から(d)までに掲げる適格者であるいずれかの締約国の居住者が、議決権の五十パーセント以上に相当する株式その他の受益に関する持分を直接又は間接に所有する場合に限る。)例文帳に追加

2. A resident of a Contracting State is a qualified person for a taxable year only if such resident is either: a) an individual; b) the Government of a Contracting State, any political subdivision or local authority thereof, the Bank of Japan, the Central Bank of the Netherlands or a person that is owned, directly or indirectly, by the Government of a Contracting State or a political subdivision or local authority thereof; c) a company, if the principal class of its shares is listed or registered on a recognised stock exchange and is regularly traded on one or more recognised stock exchanges, provided that, if the shares are listed or registered on a recognised stock exchange specified in clause (iii) or (iv) of subparagraph c) of paragraph 8, the primary place of management and control of the company is in the Contracting State of which it is a resident; d) a person that is either: (i) a person as described in subparagraph b) or c) of paragraph 1 of Article 4, provided that in the case of a person described in subparagraph b) of that paragraph: (aa) as of the end of the prior taxable year more than 50 per cent of the person’s beneficiaries, members or participants are individuals who are residents of either Contracting State; or (bb) more than 75 per cent of the contributions made to the person is derived from residents of either Contracting State which are qualified persons; or (ii) a bank, an insurance company or a securities company that is established and regulated as such under the laws of the Contracting State of which it is a resident; or e) a person other than an individual, if residents of either Contracting State that are qualified persons by reason of subparagraph a), b), c) or d) of this paragraph own, directly or indirectly, shares or other beneficial interests representing at least 50 per cent of the voting power of the person. - 財務省


索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS