1016万例文収録!

「てい だい」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > てい だいの意味・解説 > てい だいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

てい だいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49954



例文

ダイヤフラムの固定構造例文帳に追加

DIAPHRAGM FIXING STRUCTURE - 特許庁

大気圧推定装置例文帳に追加

ATMOSPHERIC PRESSURE ESTIMATING DEVICE - 特許庁

移動体位置測定装置例文帳に追加

MOBILE POSITION MEASURING APPARATUS - 特許庁

肌色測定方法例文帳に追加

SKIN COLOR MEASURING METHOD - 特許庁

例文

ダイ位置判定システム。例文帳に追加

DIE POSITION DETERMINATION SYSTEM - 特許庁


例文

高分子抵抗体インク例文帳に追加

POLYMER RESISTOR INK - 特許庁

犯罪代償提示シート例文帳に追加

CRIME COMPENSATION PRESENTATION SHEET - 特許庁

換気扇固定台座例文帳に追加

VENTILATING FAN FIXING PEDESTAL - 特許庁

第 10 条:特別規定例文帳に追加

Article 10. Specific Provisions - 経済産業省

例文

第十一条(定款)例文帳に追加

Article 11 (Articles of incorporation)  - 経済産業省

例文

第八十一条(定款)例文帳に追加

Article 81 (Articles of incorporation)  - 経済産業省

第百二条(業務規程)例文帳に追加

Article 102 (Market rules)  - 経済産業省

第十八条 経過規定例文帳に追加

Article 18 Transitional Provisions - 厚生労働省

第六条 一般規定例文帳に追加

Article 6 General Provisions - 厚生労働省

第七条 特別規定例文帳に追加

Article 7 Special Provisions - 厚生労働省

第七条 一般規定例文帳に追加

Article 7 General Provisions - 厚生労働省

第八条 特別規定例文帳に追加

Article 8 Special Provisions - 厚生労働省

高台寺傘亭(安閑窟)及び時雨亭(こうだいじかさてい(あんかんくつ)およびしぐれてい例文帳に追加

Kasa-tei (Ankankutsu) and Shigure-tei (both of them, chashitu [tea ceremony room]) of Kodai-ji Temple  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第30条第3項、第36条の2 第2項、第41条第4項、第43条第1項、第48条の3 第2項の規定の適用例文帳に追加

Application of the stipulations of Article 30 (3), Article 36bis (2), Article 41 (4), Article 43 (1) and Article 48ter (2).  - 特許庁

オペアンプOPと、第1固定抵抗R_1と、第2固定抵抗R_2と、第3固定抵抗R_3と、第1ダイオードD1と、第2ダイオードD2と、さらに第4固定抵抗R_4を備えている基準電圧回路である。例文帳に追加

This reference voltage circuit is provided with an operating amplifier OP, a first fixed resistance R_1, a second fixed resistance R_2, a third fixed resistance R_3, a first diode D1, a second diode D2 and a fourth fixed resistance R_4. - 特許庁

(大邸宅などの)正面大玄関[大階段].例文帳に追加

the grand entrance [staircase]  - 研究社 新英和中辞典

神聖ローマ帝国における,大空位時代という時代例文帳に追加

in the history of the Holy Roman Empire, the period called {the Great Interregnum}  - EDR日英対訳辞書

第二節 指定法人(第三十六条—第五十二条)例文帳に追加

Section 2 Designated Juridical Person (Article 36-52)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四節 定期検査(第十九条—第二十五条)例文帳に追加

Section 4 Periodic Inspection (Article 19 - Article 25)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) 第七条第一項第一号に規定する契約例文帳に追加

ii. the contract provided in Article 7, paragraph (1), item (i);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四節 鑑定(第二百十二条―第二百十八条)例文帳に追加

Section 4 Expert Testimony (Article 212 to Article 218)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八編 執行停止(第四百三条―第四百五条)例文帳に追加

Part VIII Stay of Execution (Article 403 to Article 405)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二節 認定(第二十七条—第三十九条)例文帳に追加

Section 2 Certification (Articles 27 to 39)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二款 特定社員(第二十八条―第三十八条)例文帳に追加

Subsection 2 Specified Equity Members (Articles 28 to 38)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一節 停船検査(第十六条—第二十六条)例文帳に追加

Section 1 Stopped Ship Inspection (Articles 16 to 26)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三章 指定漁業(第五十二条—第六十四条)例文帳に追加

Chapter III Designated Fishery (Article 52 through 64)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五章 検定(第二十七条―第三十四条)例文帳に追加

Chapter V Verification (Article 27 - Article 34)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六章 教育課程(第十九条—第二十六条)例文帳に追加

Chapter VI Curricula (Article 19 - Article 26)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五章 技能検定(第四十四条—第五十一条)例文帳に追加

Chapter V Trade Skill Tests (Article 44 - Article 51)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第十八条第二項に規定する命令 主務大臣例文帳に追加

(ii) An order prescribed in paragraph (2) of Article 18-the competent minister  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二節 指定試験機関(第二十一条—第三十五条)例文帳に追加

Section 2 Designated Examining Body (Articles 21 to 35)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

『五代記』・『五代王記』・『五代帝王記』などの異名がある。例文帳に追加

It is also called "Godaiki," "Godaioki," or "Godai Teioki," etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東大(1人):(東京帝大)小平邦彦例文帳に追加

The University of Tokyo (1 person): (Tokyo Imperial University) Kunihiko KODAIRA  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東京帝国大学医科大学、初代薬理学教授。例文帳に追加

He was the first professor of pharmacology at Tokyo Imperial University Medical School.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大清帝国欽差全権大臣 李經方(欽差大臣)例文帳に追加

Plenipotentiary of His Majesty the Emperor of China, Li Ching Fong  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大極殿(だいごくでん)は、古代の朝廷の正殿。例文帳に追加

Daigokuden was the main administrative building of the Imperial Court in ancient times in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第82条 第80条又は第81条の規定に基づく規則例文帳に追加

82. Regulations under section 80 or section 81 - 特許庁

第36条第4項第1号の規定による委任省令例文帳に追加

Ministerial Ordinance under Article 36  - 特許庁

上記第2、第3および第4工程を自動的に行なう。例文帳に追加

The second, third, and fourth processes are automatically performed. - 特許庁

第2辺は、第1辺とともに、第1角部を定義する。例文帳に追加

The second edge defines a first corner part together with the first edge. - 特許庁

第4辺は、第3辺とともに、第2角部を定義する。例文帳に追加

The fourth edge defines a second corner part together with the third edge. - 特許庁

第二節調停(第十八条―第二十七条)例文帳に追加

Section II Conciliation (Art. 18-27) - 厚生労働省

第3の抵抗は第1の抵抗よりも大きい抵抗値に設定され、第4の抵抗は第2の抵抗よりも大きい抵抗値に設定され、第3の抵抗は第4の抵抗よりも大きい抵抗値に設定されている。例文帳に追加

The third resistor is set at a larger resistance value than the first resistor, the fourth resistor is set at a larger resistance value than the second resistor, and the third resistor is set at a larger resistance value than the fourth resistor. - 特許庁

江戸時代に徳川光圀によって、歴代皇紀(れきだいこうき)という表題が与えられている。例文帳に追加

Mitsukuni TOKUGAWA gave it the name Rekidaikoki in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この玉網の柄部2は、第1筒状体11,第2筒状体12,第3筒状体13及び第4筒状体14を有している。例文帳に追加

The handle section 2 of this landing net comprises the first pipe 11, the second pipe 12, the third pipe 13 and the fourth pipe 14. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS