1016万例文収録!

「どぶ漬け どぶづけ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > どぶ漬け どぶづけに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

どぶ漬け どぶづけの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

糠漬け(ぬかづけ、糠味噌漬け(ぬかみそづけ)とも)とはどぶ漬け、どぼ漬けとも呼ばれ、糠を乳酸発酵させて作った糠床(ぬかどこ)の中に野菜を漬けこんで作る日本を代表する漬物の一つである。例文帳に追加

Nuka-zuke (or nukamiso-zuke), which is also called dobu-zuke or dobo-zuke, is one type of representative pickles in Japan, made by pickling vegetables in nuka-doko (a rice bran bed made by lactic acid fermentation).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

焼結体などの気孔の蝋による封孔を蝋液へのどぶ漬け法で十分に行えるようにする。例文帳に追加

To sufficiently perform sealing for pores of a sintered compact or the like with wax by a method of dipping into a wax liquid. - 特許庁

どぶ漬け亜鉛メッキ管の管端部に内面ブロー時に発生するバリの生成を自動的に防止する。例文帳に追加

To automatically prevent a burr developed at the end part of a dipped galvanized tube when the inner surface is blown. - 特許庁

屋根上に取り付けられる各種金具において、どぶ漬けメッキが効果的に施されるようにして、金具の耐久性(錆発生の抑制)を高める。例文帳に追加

To improve the durability (the inhibition of the generation of rust) of metal fittings by effectively executing hot dip galvanizing in various metal fittings installed onto a roof. - 特許庁

例文

フッ素系不活性液体にイソプロピルアルコールを7%混合した溶液19中に、ステータ21にコイル17が組み付けられたモータ(ステータアッセンブリ)23と電極となる正極導体棒25とをどぶ漬けする。例文帳に追加

A motor (stator assembly) 23, formed by assembling the coil 17 to a stator 21 and a positive electrode conductor rod 25 which is to become an electrode are dipped in solution 19, formed by mixing 7% isopropyl alcohol with fluorine-based inactive liquid. - 特許庁


例文

製造方法として、ポリマー液中へのどぶ漬け、及び、必要に応じてなされるその後の乾燥又は半乾燥による前処理を施した貝殻を、型枠内のモルタル中に混入させて成型することとした。例文帳に追加

As the manufacturing method, the shell dipped into the polymer liquid and treated with drying or a semi-drying which is performed corresponding to the demand after the dipping is incorporated in mortar in a formwork to be formed. - 特許庁

例文

上面に吊り下げた多孔質成形体をどぶ漬するための開口5を有するタンク6と、このタンクに収納してある植物栽培基盤材充填スラリーを攪拌するように設けた適宜の攪拌装置Cとからなる。例文帳に追加

This device for injecting the slurry into the porous molded article comprises a tank 6 having an opening 5 for dipping the porous molded article hung from the upper side therethrough, and a suitable stirring device C disposed to stir the slurry which is received in the tank and is charged into a base material for culturing a plant. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS