1016万例文収録!

「三身」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

三身を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 15



例文

三十三身の種類例文帳に追加

33 forms of Kannon  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

説一体三身仏相門例文帳に追加

Setsu Ittaisanshinbutsusomon  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

フランス革命において,第三身分という社会階級例文帳に追加

of the French Revolution, a third status social class, called 'daisanmibun'  - EDR日英対訳辞書

三 身長、体重、視力及び聴力の検査例文帳に追加

(iii) Examination of height, weight, eyesight and hearing.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

三 身体又は被服に犯罪の顕著な証跡があるとき。例文帳に追加

(iii) A person with visible traces of the offense on his/her body;  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

三 身体検査に必要な設備及び器具を備えていること。例文帳に追加

(iii) It shall have the necessary equipment and instruments to carry out a medical examination.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

また三身論の報身や応身を化仏ともいう。例文帳に追加

In addition, according to hojin (Bliss Body; Reward Body) and ojin (Manifested Body) in the theory of trikaya (three bodies of the Buddha) are also called kebutsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三 身体に過度の負担のかかる作業態様に起因する次に掲げる疾病例文帳に追加

(iii) The following illness caused by a form of jobs which involve extreme physical tension:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

また、三身説では仏が現世の人々の前に現れた姿であるとされている。例文帳に追加

Moreover, Trikaya, the three bodies of Buddha, considers Buddha a figure in front of the people of the present world.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

「尊天」とは、毘沙門天、千手観音、護法魔王尊の三身一体の本尊であるという。例文帳に追加

"Sonten" is said to be the Honzon that is a Trinity of Vaisravana, Saharabhuja and Goho Maoson.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

三 身体に障害のある児童及び疾病により長期にわたり療養を必要とする児童の療育について、指導を行うこと。例文帳に追加

(iii) Provide guidance for medical treatment and education for children with physical disabilities and children in need of long-term medical treatment due to illness; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 身長、体重、視力及び聴力(千ヘルツ及び四千ヘルツの音に係る聴力をいう。次条第一項第三号において同じ。)の検査例文帳に追加

(iii) Examination of height, weight, eyesight, and hearing (hearing pertaining to sound levels of 1,000 HZ or 4,000 HZ, the same shall apply in item (iii) of paragraph (1) of the next Article).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

堂内には中央に毘沙門天、向かって右に千手観世音、左には護法魔王尊が安置され、これらの三身を一体として「尊天」と称している。例文帳に追加

Within the shrine, Vaisravana is enshrined in the center, Saharabhuja is on the right side facing it, and Goho Maoson on the left side, and the three are collectively referred to as "Sonten."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、日本書紀の三神に、仏教の如来の三身をあてはめ、国之常立神(くにのとこたちのみこと)が法身、国狭槌尊(くにのさつちのみこと)が報身、トヨクモノ(とよくものみこと)が応身であるとし、この三神が合一して、密教の本尊である大日如来となるともした。例文帳に追加

Additionally, it applied the trikaya (three bodies of the Buddha) of Buddhist Tathagata to the three gods in the Nihon Shoki (Chronicles of Japan), with Kuninotokotachi no mikoto as hosshin, Kuninosatsuchi no mikoto as hojin, and Toyokumo no mikoto as ojin, and considered these three combined gods to be the Dainichi nyorai, the principal object of worship in esoteric Buddhism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第八十四条の三 身体障害者福祉法(昭和二十四年法律第二百八十三号)第十八条第二項の規定により障害者自立支援法(平成十七年法律第百二十三号)第五条第十二項に規定する障害者支援施設(以下この条において「障害者支援施設」という。)に入所している者、知的障害者福祉法(昭和三十五年法律第三十七号)第十六条第一項第二号の規定により障害者支援施設若しくは独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園法(平成十四年法律第百六十七号)第十一条第一号の規定により独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園が設置する施設(以下この条において「のぞみの園」という。)に入所している者、老人福祉法第十一条第一項第一号の規定により養護老人ホームに入所し、若しくは同項第二号の規定により特別養護老人ホームに入所している者又は障害者自立支援法第二十九条第一項若しくは第三十条第一項の規定により同法第十九条第一項に規定する介護給付費等の支給を受けて障害者支援施設、のぞみの園若しくは同法第五条第一項の厚生労働省令で定める施設に入所している者に対する保護については、その者がこれらの施設に引き続き入所している間、その者は、第三十条第一項ただし書の規定により入所しているものとみなして、第十九条第三項の規定を適用する。例文帳に追加

Article 84-3 With regard to public assistance for a person admitted into a facility to support persons with disabilities prescribed in Article 5, paragraph (12) of the Act for Assisting in the Self-Support for Persons with Disabilities (Act No. 123 of 1942) pursuant to the provisions of Article 18, paragraph (2) of the Act on Welfare of Persons with Physical Disabilities (Act No. 283 of 1949) (hereinafter referred to as a "facility to support persons with disabilities" in this Article), a person admitted into a facility to support persons with disabilities pursuant to the provisions of Article 16, paragraph (1), item (ii) of the Act on Welfare of Persons with Mental Disabilities (Act No. 37 of 1960) or a facility established by the National Center for Persons with Severe Intellectual Disabilities, Nozominosono, pursuant to the provisions of Article 11, item (i) of the Act on the National Center for Persons with Severe Intellectual Disabilities, Nozominosono (Act No. 167 of 2002) (hereinafter referred to as "Nozominosono" in this Article), a person admitted into a nursing home for the elderly prescribed in Article 11, paragraph (1), item (i) of the Old-Age Welfare Act or admitted into a special nursing home for the elderly prescribed in item (ii) of the same paragraph, a person admitted into a facility to support persons with disabilities, a Nozominosono, or a facility specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare under Article 5, paragraph (1) of the Act for Assisting in the Self-Support for Persons with Disabilities by receiving the provision of long-term care assistance expenses, etc. prescribed in Article 19, paragraph (1) of the same Act, pursuant to the provisions of Article 29, paragraph (1) or Article 30, paragraph (1) of the same Act, the provisions of Article 19, paragraph (3) shall apply while said person continues to be admitted in said facility, by deemed said person to be admitted pursuant to the provisions of the proviso to Article 30, paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS