1016万例文収録!

「又壱」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 又壱に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

又壱の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4



例文

二 船舶であつて、北緯三十四度、東経百二十七度三十分、北緯三十六度及び東経百三十度の線により囲まれた本邦外の地域を出発して長崎県対馬市岐市にある出入国港に到着する場合 到着前例文帳に追加

(ii) In the event that a vessel departs from an area outside Japan defined by the lines of 34 degrees north latitude, 127 degrees 30 minutes east longitude, 36 degrees north latitude, and 130 degrees east longitude and arrives at a port of entry or departure in Tsushima City or Iki City, Nagasaki Prefecture: before arrival.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

タカミムスビは、日本書紀では、天地初発条一書第四に「曰く~」という形式で登場しているに過ぎない神であり、その他では巻十五の顕宗紀において阿閇臣事代が任那に派遣され岐及び対馬に立ち寄った際に名前が登場する程度ではある。例文帳に追加

In Nihonshoki, Takamimusubi is a god who merely appears in the Arufumi (supplement volumes of explanatory notes in Nihonshoki) Vol. 4 which covers the beginning of heaven and earth, and in Chapter 15 "Kenzo-ki" (Records of Kenzo period), wherein its name appears in an episode of Abe no omi no kotoshiro (a representative of Abe clan in present-day Ueno, Iga City, Mie Prefecture) making a stopover at the islands of Iki and Tsushima when he was dispatched to Mimana (countries in the southern Korean Peninsula).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

《去文永十一年(太歳甲戊)十月ニ、蒙古国ヨリ筑紫ニ寄セテ有シニ、対馬ノ者カタメテ有シ、総馬尉(そうまじょう)等逃ケレハ、百姓等ハ男ヲハ或八殺シ、或ハ生取(いけどり)ニシ、女ヲハ或ハ取集(とりあつめ)テ、手ヲトヲシテ船ニ結付(むすびつけ)或ハ生取ニス、一人モ助カル者ナシ、岐ニヨセテモ如是(またかくのごとし)、》例文帳に追加

"In November 1274, the Mongol Empire attacked Tsukushi Province. People on Tsushima Island put up a defense, but Sukekuni SO and others escaped. As for the peasants, men were killed or captured. Women were gathered and hung on the ships' sides with their hands laced through, or captured. No one was spared. They also did the same at Iki Province."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

患者が畳座及びベッド上を問わず車椅子を使用し易くする為に車輪を極く小型化された台車の採用により患者、介護者共に容易に使用可能なる介護車となし多くの日本住宅内にはどうしても在る段差を考慮し車輪の交換機構等台の介護車に多機能を持たせた車椅子ともした。例文帳に追加

Also, a miniaturized cart is employed in order that the patient can easily use the wheelchair on whatever tatami floor or a bed, thereby making the nursing care vehicle, and the wheelchair is made in which one nursing care vehicle has a multiple functions such as a function of replacing a wheel in consideration of level difference invariably provided in most of Japanese houses. - 特許庁


索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS